ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

JFX・小林芳彦社長に聞く(2)
大規模介入の日に「逆指値買い」で大勝!

2012年02月25日(土)10:00公開 (2012年02月25日(土)10:00更新)
ザイFX!編集部

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

「JFX・小林芳彦社長に聞く(1) 「短期売買方針」がメチャ当たるって本当?」からつづく)

時間があるなら、小林さんと同じ取引もできる

 では、この短期売買方針はどのように活用すべきか。

JFXの小林芳彦さんは次の3つの活用法を挙げている。

(1)小林さんとまったく同じように取引する
(2)売買方針のレートにゲタを履かせて注文を出す
(3)売り買いの方針だけを参考にする

 まったく同じように取引するなら、小林さんの方針転換も追随する必要があるが、どうすればそれができるのか。

 小林さんは売買方針を変更したりキャンセルするときは、「マーケット速報」でリアルタイムに伝えているという。その場合は、JFXの取引画面の右上にある「お知らせ」が点滅する。

 日中忙しい人は難しいだろうが、取引画面を継続的にチェックできるなら、まったく同じ取引をすることも可能なのだ。

ゲタを履かせて成功するケースは少なくない!

 一方、ネット上でも話題になったように「売買方針のレートにゲタを履かせて注文を出す」のは、ぜひ試してみたい方法だ。

 たとえば、2月13日(月)のユーロ/米ドルの売買方針は、ゲタを履かせていたら成功していたケース。

 このときの方針は次のとおり。

〔2月13日の売買方針(作成時1.32386-395 7:53AM)〕
 ユーロ/米ドル 買い
 参入レベル :1.32050
 利食い   :1.32700
 損切り   :1.31500

 コメントには「1.32台の60から70は次第に重たくなる。一方、1.32000割れ以下はショートの買い戻しを含めビッドが多いので、1.32000近辺で買いから参入」(要旨)と書いている。

 実際の値動きを見ると、参入レベルの1.32050ドルまで下がらず、1.32067ドルで反転している(その差、たったの0.00017ドル)。

2月13日前後のユーロ/米ドル 30分足(クリックで拡大)

(チャート出所:JFX[MATRIX TRADER]

 もし、このとき0.0005ドルのゲタを履かせていたら、1.321ドルで約定し、想定どおり1.327ドルで利益確定できていたわけだ。

 しかも、コメントにあるように1.327ドル近辺で反転している。ピンポイントで予想しているため、ちょっとしたズレが出るのは仕方ないだろう。

 「銀行員時代、実際にあった話ですが、ある商社の担当者に『私の買い指値が届かなかったんですよ』って言ったら、『それはつかないだろう。オレが手前で200本(2億ドル)買ったから』って言われたことがありました。その人は確実に買いたかったので、私の売買方針の5~10銭手前で買ったというわけです」

 検証してみると、ゲタを履かせていたら成功していたケースも少なくない。どのくらいゲタを履かせると成功率はどうなるのか、調べてみるのもおもしろそうだ。

 トレードの腕に自信のある人なら、売り買いの方針だけを参考にするのも有効だ。

売り買いの方針は高確率で的中!

 先に紹介した「日々実績データ」をもう一度見ていただきたい。じつは、ここに「○」印がついているのは、上記のケースのように売買レートには達しなかったが、売り買いの方向性は合っていたケースだ。

2011年10月の「短期売買方針」日々実績(クリックで拡大)

(出所:JFXのお客様専用コンテンツ)

 ひと目見れば、○印がかなり多いことがおわかりいただけるだろう。つまり、売り買いの方針はかなり高い確率で当たっているということ。これを参考にしない手はない。

 ただ、この場合も取引する通貨ペアのコメントには目を通しておこう。上記のコメントのように、レジスタンスやサポートが記載されていることもあるため、戦術を考えるうえで大いに参考になるはずだ。

あの大規模介入の日に「逆指値買い」で大勝!

 参入レベル(エントリー)の多くが指値となっているのは、朝の7時ぐらいに成行で売買したと書いても、情報を見るトレーダーの参考にならないからだ。

 したがって、多くは「なるべく下がったところを買う、上がったところを売る」指値になっている。指値なら仕事で日中忙しい人も利用しやすい。

 逆指値のケースは少ないが、ないわけではない。ここでは2011年10月31日(政府・日銀による介入が実施された日)のケースを紹介しよう。

 この日、JFXの小林芳彦さんは政府・日銀の介入を予想し、売買方針の作成時よりもかなり高いレートで次のように逆指値買い注文を入れた。

〔10月31日の売買方針(作成時75.773-793 7:34AM)〕
 米ドル/円 逆指値買い
 参入レベル :76.200 ←作成時よりも約40銭高い!
 利食い   :78.200
 損切り   :75.800

 「朝の水準で買いポジションを持つと、介入が実施されなかった場合、欧州勢の売りに押されて続落し、負けてしまう可能性がありました。そこで、逆指値を利用したわけです。

 もし介入が実施されれば、米ドル/円レートは2円以上、上昇すると予想し、40銭ほど上に逆指値を入れました。このくらい上がる要因は介入しか考えられないからです。

 また、昔の大蔵省が1日3円を超える乱高下は好ましくない、という言い方をしたことがあります。これはたぶん不文律で今も生きていて、3円を超えると介入が止まる可能性が高いそこで2円上に利食いレートを設定したわけです」

実際、介入は実施され、79円台半ばまで上昇、介入を想定したストラテジーは見事成功した(米ドル/円の差益は1.989円)。

 同じように他の対円ペアでも逆指値買いを実施し、それぞれユーロ/円は2.180円、ポンド/円は2.146円、豪ドル/円は1.931円、そして、NZドル/円は2.0円の差益をゲット! 言うまでもなく当日は大勝となったのだ。

2011年10月31日の「短期売買方針」成績(クリックで拡大)

(出所:JFXのお客様専用コンテンツ)

次の介入はいつなのか?

 小林さんが政府・日銀による介入を想定して円絡みの全通貨ペアに逆指値の買いを入れたのはこの日のみ。介入日をズバリ当てているのは何ともスゴイ!

 もし当たらなくても、この戦術なら負けることはなかっただろう。まさにリスクゼロで大儲けが狙える戦術ではないか!

 「ぜひ次の介入時には、『逆指値買い』で大勝を味わってみたい」と考えた人も多いだろう。では、肝心の介入はいつなのか?

 「米ドル/円は前回の安値(75.32円)を割るか、75円割れでないと、日銀は介入に入れないでしょう。というのも、10月31日の介入が欧米からかなり批判されているからです。日銀は31日の介入後、11月1日から4日(金曜)にかけて指値の介入を実施していたことが判明しましたが、7日には介入をストップしています。

 じつは、週明けの7日に、米国の財務次官補が『介入はおかしい。落ち着いたマーケットでは、あるべき姿に任せるのがG7の約束事だ』と批判をしたんですね。米国から介入に対する警告もあったのではないでしょうか。こうした経緯を見ると、現状の水準では介入できないと思います」

 小林さんは「介入は75円割れの水準以外では出てこない」と話す。もし米ドル/円が前回の安値を割るような展開になったら、「逆指値買い」で勝負に出てみるのもいいだろう。

「JFX・小林芳彦社長に聞く(3) 損切りが損切りを呼ぶ円安も83円台まで」へつづく)

(取材・文/河合起季 撮影/和田佳久)

スキャルピングOK、注目の経済指標の結果も瞬時にわかる!
JFX「MATRIX TRADER」 ⇛詳細データはこちら
JFX「MATRIX TRADER」の主なスペック
最低取引単位 通貨ペア数 スプレッド
米ドル/円 ユーロ/米ドル ユーロ/円
1000通貨 41ペア
(大口除く)
0.2銭原則固定
(10-28時)
0.3pips原則固定 0.4銭原則固定
(10-28時)
※原則固定は、2024年4月26日(金)午前6時までのキャンペーンスプレッド
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイント
JFXの「MATRIX TRADER」は、41種類の豊富な通貨ペアが取引できるうえ、スキャルピングを公式に許可している、超短期トレーダーにうれしいFX口座です。チャート分析ツールとして日本時間表示に対応したMT4(メタトレーダー4)チャートを提供しており、社長の小林芳彦氏のツイートを表示するオリジナルインジケーターもあります。小林氏が発信する会員限定コンテンツや、取り扱い全通貨ペアの足種別ボラティリティ表などヒロセ通商と共通しているサービスもあります。
JFX「MATRIX TRADER」の関連記事
■スキャルOK!のJFX社長・小林芳彦氏に スキャルピングの魅力や上達のコツを取材!
■JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントや、「スプレッド」「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介!
▼JFX「MATRIX TRADER」▼
JFX「MATRIX TRADER」の公式サイトはこちら
※この表は2024年4月2日時点のデータに自動で更新されているため、本記事の公開時の情報とは異なっている場合があります

取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

JFXザイFX!限定タイアップ

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る