(「バカラ村流トレード術を徹底解剖(1) ボリンジャーバンドの5パターンで儲ける!」からつづく)
■ギャンブルにちなんだ名前は縁起がいい!?
バカラ村さんの武器はボリンジャーバンドだけじゃない。もう少し具体的に「バカラ村流デイトレ理論」を聞いていこう。
って、その前に名前にひとツッコミ入れておこう。なんで「バカラ村」……?
「ギャンブルの『バカラ』から取りました。ギャンブルにちなんだ名前をつけると勝負運が上がると聞いたので。でも、バカラ、やったことはなかったんですけどね(笑)」
ってことは「競輪村」や「チンチロリン村」になる可能性もあったのか……。それじゃ、なんだか、イメージが違う。名前ひとつにもこだわりを持ってゲン担ぎすることが、大切なのかも。

では、バカラ村さんのデイトレ、1日の流れは?
■FX会社のニュースを1時間半かけて熟読!
「夕方から深夜までの欧州~NY時間でトレードするので、起きるのはお昼頃です。最初に日足のチャートを見て、ざっとトレンドを確認します。そのあと『GI24』や『FX wave』などFX情報配信会社のニュースやプロディーラーのブログやメルマガを読みます」
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:為替ニュースで比べる
ざっと見出しだけをチラ見するのかと思いきや、1時間以上かけてチェックするというから、けっこう念入り。そのポイントは?
「同じ人のレポートだったら、前日との表現の違いなどにも注意します。昨日は『上昇しそう』と書いていた人が、今日は『底堅い動きになる』と変更していたら、『今日は、下げはしないまでも上がりにくいと思っているのかな?』と推測したり…」
■バカラ村さんが注目する「金ちゃん」って誰?
まさに「行間を読む」といった感じ。そこまで時間がかけられない兼業トレーダーは特定の人にだけ着目するのも良さそう。
「たとえば、GI24を配信しているグローバルインフォには荻野金男さんという方がいますが、この方の人脈は日本銀行などにも及んでいるようで、ネットワークがかなり広く深い。
日銀介入がウワサされていた日に、荻野さんが『今日のクロス円(※)は戻り売り』と書いていたことがありました。すると、荻野さんが戻り売りと書いているのなら、今日は介入はなさそうと判断したりするんです。
逆に『押し目買い』と書いていたら、介入に気をつけようかな、とか」
(※編集部注:「クロス円」とは米ドル以外の通貨と円との通貨ペアのこと)

幅広い人脈を持つ荻野金男氏の連載「金ちゃんのマーケットフラッシュ」はGI24で読める。トレードに役立つ重要な情報が満載。ここからいかに情報を読み取れるかがポイントだ。
■ノートにメモするほど大切な情報って?
GI24もFX waveも多くのFX会社で読むことができる。「FX会社のニュースなんて読まないよ」という人、もったいないかも。

「あとは大口のオーダー情報ですね。ノートにメモしておきます」
バカラ村さんの持論は…