ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

チョッピーな円相場にちょっと嫌気、
G20日本の扱いに大注目!

2013年02月15日(金)16:04公開 (2013年02月15日(金)16:04更新)
持田有紀子

ザイFX限定!口座開設&取引で最大10000円もらえる! トレイダーズ証券みんなのFX

 昨日の欧州時間は、ドル円は93円台の中盤で始まった。最近は93円台が中心の値動きだ。後半にいけば94円台が見えてくることになり、次は94円台。そして今年の最高値が接近する。そうなってくると円売りはやはりトレンドだということで、いっそうの円売り圧力にさらされ、ドル円は高値圏で長時間ステイすることとなる。

 反対に92円台に入ってくると、やはり上攻めはほどほどにしておかないといけないのかな、ということで利益確定の売りが俄然と出てくる。結局はその両サイドともに跳ね返されているのが、今週の相場展開となっている。そういう意味では93円台のミドルは中間点に位置し、いかにも手の出しにくいレベルではある。

 昨日はドイツのGDPが悪かったという事情があった。円相場にばかり関心が集まっているので、ユーロドルの値動きも小さいものになっているから、市場の関心が薄くなるのも仕方がない。それでもGDPの発表を受けてユーロドルは1.34台を割り込んできた。

 最近のレンジのうちにおさまっているままなので、とくにトレンドフォローでユーロ売りに励む必要はないのだが、この後に発表されるユーロ圏のGDPも予想を下回るだろうことが大いに予想されるところだ。ユーロ圏のGDPの半分近くはドイツ一国で捻出しているのだから…。そこで私はユーロ円でも売ってみることにした。ユーロ円も125円台の後半からすでに1円近くも下がっていたが、なんとか戻りを見つけて125.33で売った。

 ドル円も徐々に値を下げてきて、93円台の前半まで押しこまれた。しかしここからは跳ね返される可能性も高い。順当に考えれば、92円台は買いゾーンである。どこまで安値を探るかの問題である。ユーロ円ショートを持っている身としては要注意なのである。ユーロドルはユーロ圏のGDPが発表されて、ほぼ100ポイント近くの急落となった。ユーロ円もやっと124円台に突入だ。私は利益確定のためもあるが、最近のドル円のチョッピーさに嫌気もさしていたので、とりあえずユーロ円の125.00まで枚戻しのストップラインを引き下げた。

 20時過ぎにユーロ円は124円割れ寸前まで落ち込んだ。よほどG20前のリスクヘッジの意味合いでのリスクはずしが激しいのだろう。しかし同時期にドル円も93円割れをトライしており、それが見事に失敗して反発にかかった。これはプライスアクションから判断すると、悪い徴候である。私は1円幅以上も取れたことあり、とりあえず利食いの買い戻しに励むことにした。また売ればいいやという言い訳もあるし(笑)。

 その後の為替相場はニューヨーククローズに至るまで、ダイナミックな動きはなかった。ドル円は93.00をはさんでの動きで、どちらかというと重い値動き。ユーロドルも1.33台のミドルを越えてこられない。円に関してはG20を控えての慎重な動きが出て、ややリスク軽減のための円の買い戻しが強く、ユーロに関してはGDPが悪かったという悪材料が最後までものを言った。

 そして今日のアジア時間だが、東京オープンの時には93円台だったので、これがG20で何を言われるかわからない状況での為替レートかと思ったりもした。何も日本批判が格別に出てくるとは思っていないのだろうか。結果的に出て来なくても、それまではリスク性の高いものを手放しておいてもよさそうなもの。いぶかしいと思って見ていたが、お昼近くになってドル円の売りが優勢となってきた。

 昨日の安値であった92.68も簡単に下回ってきて、そのまま92.25まで突っ込んだ。これは先日の麻生発言でつくったディップである92.17に再接近といったところだ。きれいなところで止まったものである。その後は50ポイントくらいのショートカバーに見舞われており、やはり買い戻しのほうのスピードが速い。

 さて注目のG20であるが、どうなるものか。果たして日本を名指ししてまで非難するのか。それともG7声明のようなあいまいな表現のもので済まして各国の解釈に任せる方式をとるのか。もちろんどうなるかはわからないのであるから、危ない方のリスクを考えなくてはいけないだろう。つまり円安誘導が強く非難されたケースである。

 そうなると相場が壊れるほど円高と株安が進むことになろう。もし事前に手を打つならば、こちらの方に備えておく必要がある。逆に穏健な内容の声明文になってしまっても、円売りと株買いなどリスクテークの動きが強まるのは事実だろうが、それは週が明けて月曜日の早朝から出動しても、それから起こり得るであろう相場の伸びから見れば、出遅れということにはならないのではないかと思う。


日本時間 16時00分

 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 jfx記事 メキシコペソ比較
経済指標速報記事 jfx記事 メキシコペソ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る