ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

ウォールストリートジャーナルへの市場の
反応は過剰! ユーロプチバブル崩壊へ!

2013年07月26日(金)15:19公開 (2013年07月26日(金)15:19更新)
陳満咲杜

一時4万円超えの「日経平均」や「NYダウ」、最高値更新の「金(ゴールド)」を少額から取引できる【CFD口座】を比較!

■ドルインデックスは200日線にサポートされるか

 こういった過剰な反応は、昨日(7月25日)のユーロ/米ドルの高値から読み取れる。

 前回(6月中旬)FRBがQE規模削減を暗示した際、ユーロ/米ドルは1.3400ドルの大台を打診していたが、昨日は1.3300ドルの節目に接近し、材料の蒸し返しとしてはいいレベルに来ていると言える。

 テクニカルの視点では、7月9日(火)安値を起点とした切り返しの継続と見なすが、相場の内部要因の視点では、前回のコラムでも指摘したように、QEに過大な期待を寄せたロング筋の振り落としが一段と拡大されていたわけだ。

 面白いことに、QEに対する過大な期待は、ドルインデックスの下落をもってロング筋が振り落とされると、次第に行きすぎが生じ、今度は逆のポジション、つまり「FRBハト派スタンスの継続」に賭ける動きに偏る可能性がある。

 昨日(7月25日)のWSJ記事に対する過剰な反応は、目先の米ドル売りモメンタムの強さを示すと同時に、すでに行きすぎが生じているサインとして重視したい。

 そして、こういった視点から、テクニカル指標の現状をもう1回点検したい。

 まずドルインデックスの日足では、200日線が注目される。 

ドルインデックス 日足(クリックで拡大)
(出所:米国FXCM

 2012年11月高値、2013年6月安値はともに、同線のレジスタンスとサポートの役割を確認しただけに、今回もサポートラインとして機能してくる公算が大きい。

 RSIの分析はやや難しいから、今回は詳説しないが、簡単に言うと、5月安値に対応したレベルにRSIが接近してきたから、同じくサポートされる公算が高いとみられる。

■早ければ今日にもユーロプチバブル崩壊か

 実際、目先、ユーロ/米ドルが1.3300ドルの節目に接近し、強そうに見えるが、6月高値を超えない限り、内部構造は不変。このような内部構造について、7月11日(木)に制作したチャートと、同じく11日に書いた文章をもって説明したい。 

ユーロ/米ドル 日足(7月11日作成、クリックで拡大)
(出所:米国FXCM

バーナンキFRB議長の発言によって米早期出口政策に関する期待を後退させ、ユーロ/ドルも大きくリバウンドしたが、近々再度頭打ちを果たし、ベアトレンドへ復帰しよう。このような結論、ウェーブカウントとフォーメーションの両方からヒントを得られると思う。

上のチャートで記しているように、まず、ウェーブカウントでは、2月高値
から大型下落波を始動させ、6月高値1.3416から子波3をスタートさせたと思われる。同推進波自体の5波構造に鑑み、昨日の切り返しが大きかったものの、調整波(II)との位置付けからおのずと限界あり、再度頭打ちを付ける公算。もっとも分かりやすい話、一昨日安値からの切り返し、強く6月高値を超えない限り、ベアトレンドを修正できず、早晩安値更新し、1.2200以下にターゲットに照準する計算となる。

フォーメーションでは、来るべき調整II波のトップアウトがあれば、上のチャートで示しているように、6月高値をヘッドとする小さいヘッド&ショルダーズを形成される蓋然性は高く、同フォーメーション自体、「右肩」として序列上に位置する大型ヘッド&ショルダーズを形成していく見通しだ。重ねたヘッド&ショルダーズは共にベアトレンドの進行を示し、再度安値更新があれば、大きな下値余地を拓くことに繋がる。

 目先切り返しのレベルを上方修正する必要があるものの、基本的なロジックは間違っていないと思う。早ければ本日7月26日(金)に、遅ければ来週(7月29日~)あたりに、ユーロのプチバブルは弾けると思う。市況はいかに。

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る