おつかれさまでーす。今週の米ドル/円は大した材料が出ていないわりには上へ行って下へ行って…どっちかっていうとトレードだけで動いた感じがする。
おれは上にくると思ってたんだけど、なかなかここまで来て欲しいということろには、戻りませんなあ。
■長期的には円高だけど、目先は円安の予想

おれはずっと「米国の株価は盛りすぎじゃねえか」と言っていた。経済の状態はそこまで良くないのに平均株価だけがどんどん連続で上げてて、これはミニバブルに近いことになっていると見ていた。ちょっとあり得ない強さだったんですよ。
今でもその考えに変わりはない。けど、ここへきてモルガンスタンレーやグーグルがちょっといい(業績の)数字を出してきた。それから16日にイエレンさんの議会証言で「ああ米国は今の状況を意地でもキープしていこうというスタンスなんだ」ということが、カクニンできました。
株価には「ちょっと高すぎるんじゃないか」って警告を出しつつも、金融緩和は維持するということで期待に応えた。そうなると「そろそろやべえぞ、やべえぞ」って警戒してた投資家も「もうちょっとイケるんじゃね」と思ってしまって、また目先は少しドルが強くなる。
だいたい、日経平均もいまいち上がれないところで、いま急に100円を割れるような円高がきたら、かなり困ったことになる。そもそも為替が1米ドル=101円で日経平均が1万5000円をキープできたのも、おれの中では不思議であって、これは今のスタンスをキープしたいっていう思惑の表れかもしれない。
■想定外? 米ドル/円の買いポジションが増えている
ということなんで、おれは米ドル/円は長い目でみたら円高になるとは思うけど、今週はいったん円安に行く可能性があると考えました。こういうところは、金(Gold)とかに逃げとくのが安全なんだよね。だけど、このバトルは為替だけでやらなきゃならないから大変なんですよ。

じゃあロングとショートを50:50にしてイーブンにしておけばいいのだけれど、実際のところは買いポジションが増えちゃってる。
でも、予想に反してここで一気に101円を割ってきちゃったら、ちょっと困ったことになりますな。たぶん98円までは円高に行っちゃう。おれも困ったことになるし、日経平均もかなりビビるだろ。だからみなさん、どうか101円を割らないように祈っててください。
本当はポジションを整理して現金を回収していくほうを優先させたいんだけど、なかなかそうできる状況にはなっていないという……そこがムズカシさでもあるわけ。
あと先週は南アフリカランドのショートも一瞬だけやりました。これはBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)が、世界銀行やIMFに対抗して新しい銀行(発展途上国や新興国のインフラ開発を支援する独自の開発金融機関)を作るっていう話が出たのでやってみた。でも、エントリーしてすぐ気付いたんだけど、南アフリカランドはスプレッドが大きくてバカバカしいから、すぐやめました。
今週は101円~102円のレンジで、102円に向かって円安の予想です。さてさて、どうなりますかなあ。
(撮影/山本佑之)