■GMOクリック証券の親会社でお得な株主優待!?
2015年4月にジャスダック(JASDAQ)へ上場したGMOインターネット(東証一部:9449)の完全子会社、GMOクリックホールディングス株式会社(以下、GMOクリックホールディングス)。
人気FX会社のGMOクリック証券やFXプライムbyGMOは持ち株会社であるGMOクリックホールディングス(東証JQS:7177)の傘下に位置する会社です。
GMOクリックホールディングス上場に関する情報は、以前から何度かお伝えしていますが、今回は、このたび新設された同社の株主優待について取り上げてみたいと思います。
【参考記事】
●GMOクリック証券が実質上場? FXプライムbyGMOが連続ストップ高になったワケは?
●GMOクリックHDがジャスダック上場へ!これはGMOクリック証券の実質上場?

どうして、ザイFX!でGMOクリックホールディングスの株主優待について取り上げるかと言うと、株主優待の1つに、「GMOクリック証券における売買手数料について、所有株式数に応じて1万円を上限にキャッシュバックされる」というものがあるから!
これは、おいしい株主優待なんじゃない? ということで、さっそく調べてみました。
記事後半では、GMOクリック証券[FXネオ]の最新情報やザイFX!限定タイアップキャンペーンについても紹介していますので、最後までお見逃しなく!
■株主優待の対象となるのは、どんな人?
株主優待でのキャッシュバック対象となるのは、2015年6月30日(火)現在のGMOクリックホールディングス株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上を保有する株主です。
ちょっと補足しますと、株式には、「権利確定日」というものがあり、この権利確定日に株主名簿へ株を保有している人の名前の記載が行われます。株主名簿に名前の記載が行われてはじめて、株主優待や配当などの権利を得ることができるのです。
一点注意したいのは、株主名簿に名前が記載されるまでには、3営業日かかるということ。GMOクリックホールディングスの権利確定日は、6月30日(火)ですので、株主名簿に記載されるためには、6月25日(木)に株式を保有している必要があります。
【権利確定日について】
・ 25日(木)権利付き最終日
・ 26日(金)権利落ち日
・ 27日(土)
・ 28日(日)
・ 29日(月)
・ 30日(火)権利確定日
26日(金)以降にGMOクリックホールディングス株を買ってももう遅いので、その点、注意してくださいね。
■GMOクリック証券での売買手数料をキャッシュバック!
少し話が逸れてしまいましたが、さっそくGMOクリックホールディングスの株主優待について、詳細をみていきましょう。
今回のGMOクリックホールディングスの株主優待では、2015年10月1日(木)~2016年3月31日(木)の対象期間中に、GMOクリック証券で、現物取引、信用取引、先物・オプション取引、[FXネオ]、[くりっく365]のいずれかで取引し、発生した手数料について、以下の所有株式数に応じて最大1万円がキャッシュバックされます。

一番所有株式数が少ない1単元(100株)でも、3000円まで売買手数料がキャッシュバックされるということになりますよ。
具体的にみていくと、たとえば、GMOクリック証券の証券口座で現物株式を取引する場合、最低でも1約定あたり105円の売買手数料(※)が発生します。
株主優待で3000円のキャッシュバックを受けた場合、1約定あたり105円として単純に計算すると、3000円÷105円≒28約定分は売買手数料無料で取引できることになります。
売買手数料は、約定代金によって増加しますので、取引金額が大きくなるほど売買手数料も大きくなり、馬鹿にできないコストに! 純粋に取引で発生する損益以外のコスト(売買手数料)などは、できるだけ抑えたいものです…。
今回、GMOクリックホールディングスが発表した売買手数料のキャッシュバックは、投資家にとって実用的でうれしい株主優待ではないでしょうか?
(※GMOクリック証券で現物取引をするための手数料体系には2コースあり、105円と紹介したのは、1約定ごとに売買手数料が発生する「1約定ごとプラン」。このほか、1日の約定代金の合計に対して手数料が発生する「1日定額プラン」もある)
ただ、ここで1つ疑問が…