ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

住友商事・高井裕之氏に聞く原油相場(2)
原油価格は40ドル-60ドルのレンジ相場へ

2016年09月03日(土)11:00公開 (2016年09月03日(土)11:00更新)
ザイFX!編集部

【副業FXで勝つためのメルマガ】田向宏行さんのFXメルマガは儲かるのか? ダウ理論の転換トレードで検証したらこうなった!

(「住友商事・高井裕之氏に聞く原油相場(1)原油暴落でも減産しなかったサウジの思惑」からつづく)

 トレーダーとして、あるいは原油開発の現場で活躍した高井裕之さん。プロも認める原油のプロに大橋ひろこさんが直撃した今回の対談。

 第2回目となる今回は、原油価格と米ドルの関係や、原油の需給を見る上で欠かせない指標やその活用法など、実践的な話が続出!

■シェールオイルの採算ラインは?

ひろこ 原油価格が下がるたびにマーケット関係者は「採算ラインはどこだ!」と大騒ぎします。とくにシェールオイルは採算ラインが通常の油田に比べて高いとされています。

しかし、最近ではシェールオイルの開発業者がずいぶんコストダウンを進めて、安い価格に耐えられるようになったとも聞きます。

高井 私がシェールオイルの開発に携わった4~5年前だと、「マジックナンバー」は70ドルと言われていました。

「70ドル以上ならシェールオイルの開発業者が儲かる」という認識です。

現場のエンジニアたちも毎朝、ウォールストリート・ジャーナルでWTI原油価格が70ドル以上であることを確認して操業していたものです。

それが最近ではどんどん下落して、40ドルを切っても掘り続けている。シェール関連業者はものすごい合理化で、生産性を飛躍的に向上させ、採掘コストを引き下げているんです。

WTI原油先物 月足
WTI原油先物 月足

(出所:CQG)

ひろこ でも、OPEC(石油輸出国機構)が減産を見送った2014年11月以降、「稼働リグ数」は減っていますよね。って、そもそもザイFX!の読者には「リグ」という言葉がなじみがないかもしれません。高井さん、リグとは何でしょうか?

【参考記事】
住友商事・高井裕之氏に聞く原油相場(1) 原油暴落でも減産しなかったサウジの思惑

ザイFX!読者にはなじみのない「リグ」について、高井さんに質問する大橋さん

ザイFX!読者にはあまりなじみのない「リグ」について、高井さんに質問する大橋さん

高井リグは掘削装置。原油の井戸を掘るための「やぐら」のことです。シェールオイルの開発では、リグで油のある地層(シェール層)まで掘り下げて、そこからドリルを水平方向に曲げて井戸を掘っていきます。

シェールオイルの採掘に用いる掘削装置「リグ」

シェールオイルの採掘に用いる掘削装置「リグ」。 このリグで油のあるシェール層まで掘り下げて、そこからドリルを水平方向に曲げて井戸を掘っていくそうだ (C)AP/アフロ

高井 シェール開発業者はこれまで2000メートルくらい水平に掘っていたのを4000メートルまで伸ばし、また、ひとつのやぐらに対して5本ぐらいの井戸だったのを20本に増やし、同時にリグのリース会社のコストも叩いてと、涙ぐましい努力で採算ラインを下げているんです。

シェールオイル開発業者が進める合理化

高井 1バレル=70ドルだったマジックナンバーは40ドルから50ドル台まで下がっているのではないでしょうか。

高井さんは、シェール関連企業の努力により、採算ラインは70ドルから40~50ドル台まで下がってきているという

シェール関連企業の努力により、採算ラインは70ドルから40~50ドル台まで下がってきているのではないかというのが高井さんの見解だ

■シェールオイルは柔軟な「スウィング・プロデューサー」

ひろこ WTI原油価格は6月には一時、50ドル台を回復し、足もとではリグの稼働数も上昇に転じています。これは何を意味するのでしょうか?

高井 海底油田のように数千億円もの開発費用を投じて深いところに穴を掘って油を出すのではなくて、シェールオイルの開発はもっとお手軽。

「油価が上がってきた」となったら稼働するし、下がってきたら停止する。需給や価格を見ながら稼働したり停めたりするので「スウィング・プロデューサー」とも言われます。実態としては工場に近いイメージですね。

リグ稼動数とWTI原油先物の推移

■原油の需給バランス、供給過剰の解消はいつ?

ひろこ シェールオイルに近いものとして、カナダの「オイルサンド」があります。

高井 ところがオイルサンドはコストが非常に高い。採算ラインも90ドル程度で、もっとも高いと言われています。

ただ、初期投資が非常に大きいため、シェールオイルのように価格を見ながら停めたり出したりするよりも、一度生産を始めたら操業を続けたほうがいい。

(※編集部注:「オイルサンド」とは、石油を含んだ砂岩のことで、その多くがカナダやベネズエラに埋蔵されているとされる。新しい化石燃料として注目されているが、シェールオイルなどと比べて精製にかかるコストが高いのが難点)

オイルサンドはコストが非常に高く、採算ラインも90ドル程度でもっともかかると解説する高井さん

高井 今年(2016年)5月、アルバータ州の森林火災では、オイルサンドの採掘に影響が出て、100万バレルの減産となりました。

同時にナイジェリアの反政府勢力が油田を爆破して、やはり100万バレルの減産、さらにベネズエラの経済危機で30万バレルの減産、さらにアメリカも減産と、予期せぬ減産が春先に集中したことが50ドル台回復のきっかけとなりました。

ひろこ 供給が一時的に減少したことで原油価格が上昇したんですね。そもそも原油の需給は現在、供給過剰。「2017年ごろに原油の需給がバランスするのでは」と予測されていました。

高井 2016年年初にはそう言われていましたが、少し後ズレしそうです。特に石油製品市場で需要を上回る供給が続いたことが理由です。これはガソリンで特に顕著です。

■2017年末にはWTI原油価格は60ドルへ戻るだろう

ひろこ EIA(米エネルギー情報局)の週間石油統計を見ても、ガソリンの在庫は減っていないですよね。

高井 それに加え、中東での石油需要が急減しています。産油国は原油収入も下がっていて、あとで詳しく話しますが、サウジアラビアは2015年末にガソリンを50%値上げしました。

こうした影響でバランスする時期こそ後ズレしそうですが、しかし、需給は確実にバランスする方向へ向かっています。そのため、2017年末にはWTI原油価格は60ドルへと戻るとみています。

世界の石油需給バランス

■米ドルと逆相関を描く原油価格

ひろこ60ドルですか。待望の価格についてのお話が出たところで、今後の原油市場を見る上でのポイントも教えてください。

高井原油価格と米ドルはきれいに逆相関しています。今年(2016年)春先の原油価格の反発は米ドル安が大きな要因です。

WTI原油先物価格とドルインデックス

ひろこ 私もいつもドルインデックスとCRBインデックス(コモディティ全体の値動きを示す指数)を見ています。この2つもきれいな逆相関を描くんです。

【参考記事】
商品がわかれば為替はもっと儲かる! ウワサの美女がザイFX!に登場!

■米ドル高頭打ちで原油価格は上昇へ

高井 2015年12月にFRB(米連邦準備制度理事会)が利上げして、今年(2016年)も3、4回の利上げを予告しました。

ところがBrexit(英国のEU離脱)など海外で不安要因が表面化し、年1回すら危うくなってきた。FRBが動けない状態が続いたまま、大統領選挙が近づいてきています。

「もう米ドル高は頭打ちだ、ならば原油も金も、コモディティ全体が買いだろう」という空気になって、今年(2016年)前半にコモディティ全体が上がってきたんですね。

CRBインデックス 週足チャート

ひろこ 足もとのコモディティ反発は金融要因が大きいようですが、米ドルの動きだけを見ていても原油は取引できるんですか?

高井 もちろん金融要因だけでなく、需給要因も大切ですが、米ドルだけ見ていても大外しはしないでしょう。

足もとのコモディティ反発は金融要因が大きので、米ドルだけ見ていても原油は取引できるのか?という大橋さんの質問に対し、高井さんは「大外しはしない」と回答

「米ドルだけ見ていても原油は取引できるのか?」という大橋さんの質問に対し、「需給要因も大切だが、米ドルだけ見ていても大外しはしない」と答える高井さん

■在庫の減少が需給改善のカギに

ひろこ 個人投資家が原油を取引するとき、参考になる指標は?

高井在庫はすごく重要です。我々が見ているのは米国原油在庫とOECD(経済協力開発機構)の原油在庫です。

現在は在庫が高水準に積み上がっています。現在は作りすぎて余っているんですね。原油価格が回復するためには在庫量が目に見えて下がる必要がある。

高井さんが重要視しているのが原油在庫。特に米国とOECDの原油在庫をチェックしているそうだ

ひろこ 適正な在庫水準はどのくらいなのでしょうか?

高井 2012年~2014年あたりの実績が適正な在庫量でしょう。アメリカの原油在庫が4億5000万バレルぐらいまで下がってきたら需給の本格的な好転と言えるでしょう。

米国はようやく減産を進めていますが、ロシアやイランやイラクは逆に増産しています。需要をいかに伸ばせるかが、在庫を減らすカギとなるでしょう。

米国原油在庫[戦略備蓄(SPR)除く]

■中国の原油爆買いは終わったのか?

ひろこ 消費という意味では無視できないのが中国。「中国の需要が下がったから原油価格が落ちたんだ」という解説をよく聞きます。

ところが、中国の原油の輸入量は減っていない。これが不思議なんですが……。

高井 中国は個人消費が好調で、自動車が飛ぶように売れています。そのため、ガソリンが必要になり、中国はずいぶん原油を買っています。

ところが、実体経済はスローダウンしていますから、重油や産業用のディーゼルは余っている。原油を買ってきて精製しても、ガソリン以外の重油や灯油、ディーゼルは輸出してしまうんです。

ひろこ だから輸入量は減らないのに、需給を悪化させてしまうんですね。

■需給改善、シェールの台頭で原油は40-60ドルのレンジへ

高井 とはいえ、アメリカのシェールオイルはスウィング・プロデューサーとして油価を見ながら供給を増減させるので、おそらくこれからのWTI原油価格は40ドルから60ドルの中に収まってくるのではないでしょうか。

WTI原油長期価格の推移(再掲載、クリックで拡大)
WTI原油長期価格の推移

(出所:住友商事グローバルリサーチ作成)

「住友商事・高井裕之氏に聞く原油相場(3)驚きのサウジ大改革を進める「MBS」とは?」へつづく)

(取材・文/ミドルマン・高城泰 撮影/和田佳久)


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 本記事に登場した大橋ひろこさんが登場するザイFX!の連載企画が「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」原油をはじめとしたコモディティ(商品)と為替について、大橋さんが元為替ディーラーの西原宏一さんと毎週、注目ポイントを話し合っています。

コモディティがテーマとなっている、こちらのコンテンツもぜひ、ご覧ください。

【参考コンテンツ】
「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」バナー

 また、原油などのコモディティはCFDで取引することもできます。今回の高井さんと大橋さんの対談記事や、「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」を参考に、コモディティそのものをトレードしたい、でも、どの会社に口座を開けば良いのかわからないという人は、以下のコンテンツもぜひご覧ください。

【参考コンテンツ】
NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング jfx記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る