ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?

ザイFX!で2016年を振り返ろう!(7)
FX業界編:スプレッド戦争と驚愕のスワップ

2016年12月21日(水)13:46公開 (2016年12月21日(水)13:46更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

「ザイFX!で2016年を振り返ろう!(6) FX業界編:明暗クッキリ!?サービス興廃模様」からつづく)

2016年スプレッド競争。今回はあの2社の争いではなく?

 前回までの記事では、メタトレーダー(MT4)やシストレ、CFDなどの話題を中心にお届けしてきましたが、ここからは通常のFXに関する話題を押さえていきたいと思います。まずは、スプレッドについて。

 FX会社各社のスプレッド競争は、ここ数年で、ある意味、行くところまで行ってしまい、米ドル/円なんかは0.3銭原則固定あたりが業界最狭水準ということで落ち着きを見せています。

【参考コンテンツ】
FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる「米ドル/円スプレッドの狭い順」

 そんな、ここ数年のスプレッド競争をけん引してきたFX会社と言えば、新垣結衣さんをイメージキャラクターに起用しているGMOクリック証券とローラさんを起用しているDMM.com証券の2社。比べてみると、ビジュアル的にも、張り合ってる感じ? なにはともあれ、旬の女優さんとタレントさんが全面に出ていて華やかですね。

GMOクリック証券のキャンペーンページ
GMOクリック証券のキャンペーンページ
DMM.com証券のキャンペーンページ
DMM.com証券のキャンペーンページ

ザイFX!でもこの2社のスプレッド競争の模様は、何度も記事にしてきましたが、追いつ追われつ、それはそれは凄まじい争いでした…。

【参考記事】
ザイFX!で2015年を振り返ろう(3) GMOとDMMの取引高争いに老舗が迫る!?
ザイFX!で2014年を振り返ろう!(3) 【業界:前編】BO再燃と熱いスプレッド競争
ザイFX!で2013年を振り返ろう!(4) 【業界:前編】スプレッド拡大から再び縮小
ザイFX!で振り返る2012年(3) 【FX業界の動向:前編】スプレッド競争激化

 お伝えしたとおり、FX業界のスプレッド競争も行くところまで行ってしまった感があり、GMOクリック証券DMM.com証券の競争も、さすがに収束したかに見えていましたが、2015年末あたりから何やら不穏な動きが出始めました…。

 今度は、NZドル/円や英ポンド/米ドルなど、そこまでメジャーではない通貨ペアのスプレッド縮小競争が始まったのです。

 このスプレッド縮小競争の口火を切ったのは、ヒロセ通商とその子会社JFX。それをGMOクリック証券DMM.com証券が追随し、外為どっとコムがちょっと遅れて乗っかってきたという感じ。

【参考記事】
DMM縮小の翌日にGMOも縮小! 因縁のスプレッド競争再燃でNZドル/円は混戦!
意地でもトップを死守! スプレッド競争に外為どっとコムも加わり、5社が横一線!

 こうした動きを受けてか、ヤフーの子会社YJFX!は、それまで長らくキャンペーンで提供していたスプレッドを2016年1月に恒常化しました。

【参考記事】
米ドル/円0.3銭原則固定を恒常化! GMMAが新搭載されチャートも機能アップ!

ユーロや英ポンドなど欧州通貨のスプレッド競争が激化!

 2016年2月に入ると、8日(月)にはシステムトレード(自動売買)と裁量トレードのいいとこ取りをしたサービス、インヴァスト証券「トライオートFX」がリニューアルに伴いスプレッドを大幅に変更。ユーロ/円スプレッドを0.6銭原則固定に、ユーロ/米ドルスプレッドをGMOクリック証券と並ぶ業界トップ水準の0.4pips原則固定に縮小しました。

 そこまでメジャーではない通貨ペアのスプレッド縮小競争が終わるか、終らないかという状況のなか、このインヴァスト証券「トライオートFX」のスプレッド縮小が、欧州系通貨ペアのスプレッド縮小競争の口火を切る形になったのです。

【参考記事】
ユーロ/ドル0.4pips! 自動売買系の意外な口座が業界最狭水準スプレッドに変貌!

 同じく2月8日(月)にサービスのリニューアルが行われたGMOクリック証券は、NZドル/米ドルやユーロ/英ポンドなど、そこまでメジャーではない4通貨ペアを追加。スプレッドは、業界最狭水準のDMM.com証券ヒロセ通商をマークする水準で提供を開始しました。

 同時に、インヴァスト証券「トライオートFX」を意識してでしょう、4つの欧州系通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーンをスタート。

 ユーロ/円を0.6銭原則固定から0.5銭原則固定へ、ユーロ/米ドルを0.5pips原則固定から0.4pips原則固定へ、英ポンド/円を1.1銭原則固定から1.0銭原則固定へ、英ポンド/米ドルを1.1pips原則固定から1.0pips原則固定へと、業界最狭水準にまで縮小したのです。

 そして、GMOクリック証券のスプレッド縮小キャンペーンからわずか3日後の2月11日(木)には、外為どっとコムGMOクリック証券とまったく同じ通貨ペアを対象に、まったく同じ水準とするスプレッド縮小キャンペーンを開始しました。

【参考記事】
4年連続FX取引高世界一のあのFX会社が新FX口座をリリース! スプレッド縮小も!

トライオートFXがユーロ/米ドル0.3pipsへ突っ込んだ!

 さすがにこれで落ち着くかに見えましたが、2016年2月末には、インヴァスト証券「トライオートFX」が再びスプレッド縮小を実施。ユーロ/円をGMOクリック証券外為どっとコムと並ぶ0.5銭原則固定へ、ユーロ/米ドルに至っては、前人未到の0.3pips原則固定にまで縮小したのです!

【参考記事】
ユーロ/米ドルが驚愕の0.3pips原則固定! スプレッド競争にダークホース登場!

ユーロ/米ドルのスプレッドを0.3pipsに縮小した「トライオートFX」取引画面(クリックで拡大)
ユーロ/米ドルのスプレッドを0.3pipsに縮小した「トライオートFX」取引画面

 この動きを受け、2016年3月にJASDAQ上場を果たしたヒロセ通商も「上場記念」と称して、ユーロ/円とユーロ/米ドルのスプレッドをそれぞれ0.5銭と0.4pips原則固定に縮小。

【参考記事】
ユーロ/円とユーロ/米ドルを取引するなら、上場記念でスプレッド縮小中の今がお得!

外為どっとコムも、欧州系通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーン期間を延長し、応戦する構えを見せました。

【参考記事】
ユーロ/円0.5銭原則固定の期間延長! FX最強王者決定戦のファイナルバトル開始

 ここまでの流れは、以下の記事でもざっとまとめていますので、こんがらがってきた方は参考にしてください。

【参考記事】
FX業界関係者必見! 欧州スプレッド戦争が勃発! ユーロ/ドルは0.3pips原則固定に!

欧州通貨スプレッド競争から、王者は早々に離脱!?

 こうなると、過去のスプレッド競争をけん引してきたGMOクリック証券DMM.com証券もとことん突っ込んできそう…。以前の米ドル/円のように、ユーロ/円やユーロ/米ドルのスプレッド縮小競争もレッドオーシャンと化すのでは?と思われましたが、今回は違いました。

 なんと、MOクリック証券DMM.com証券の2社は、早々に戦線を離脱したのです。GMOクリック証券は、スプレッド縮小キャンペーンを延長しませんでしたし、DMM.com証券もこうした動きに追随する姿勢を見せませんでした。

【参考記事】
欧州スプレッド戦争からかつての王者が戦線離脱! 総合力でリードするのは…?

 その後、外為どっとコムもキャンペーンを終了して通常どおりのスプレッドに戻り、最終的に欧州系通貨ペアのスプレッド競争で業界トップ水準に食い下がったのは、ヒロセ通商とその子会社・JFX、それからインヴァスト証券「トライオートFX」の3社

 その後、ヒロセ通商のユーロ/円0.5銭原則固定、ユーロ/米ドル0.4pips原則固定のキャンペーンスプレッドは、2016年11月にしれっと恒常化されています。ウェブサイトを見る限り、JFXについても同じ水準で恒常化されたっぽいです。

【参考記事】
肉食系FX会社がスプレッド戦争持久戦を制した!? 取引高も3カ月連続3位で絶好調!
大阪名物、こっそり極狭スプレッド!? ユーロ/米ドル0.4pips原則固定を恒常化!

 また、FXブロードネット(旧FXトレーディングシステムズ)も2016年9月にかなり大胆なスプレッド縮小を実施しています。こちらは原則固定ではありませんが、米ドル/円0.3銭、ユーロ/円0.5銭、ユーロ/米ドル0.3pipsなどメジャー通貨ペアのスプレッドは、業界最狭水準です。

【参考記事】
スプレッドが6分の1に縮小したって本当? あのFX会社の大幅スプレッド縮小に2つの謎

 ちなみに、FXブロードネットは、2016年12月1日(木)に、社名をFXトレーディングシステムズからFXブロードネットに変更。ウェブサイトも一新しています。スプレッド縮小に社名変更と、何かと変化が続いたFXブロードネット。2017年の動向にも注目したいところです。

【参考記事】
社名変更でイメージ一新! スプレッドも業界トップタイ。ザイFX!限定特典も強化!

ユーロ/円やユーロ/米ドルのスプレッドはどうなった?

 結局、激しいスプレッド縮小競争が繰り広げられた欧州系通貨ペアの代表格、ユーロ/円とユーロ/米ドルのスプレッドは、2016年12月現在こんな感じになっています。

業界トップ水準の「ユーロ/円」スプレッド比較(2016年12月21日現在)
業界トップ水準の「ユーロ/円」スプレッド比較(2016年12月21日現在)

(※)プレッドはすべて、例外あり。外枠の手数料が発生するFX会社は除く。FXトレード・フィナンシャル「FXTF MT4・1000通貨コース」は、12月30日(金)までのキャンペーンスプレッドです。SBI FXトレードのスプレッドは、取引数量によって変化します

【参考コンテンツ】
FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる「ユーロ/円スプレッドの狭い順」

業界トップ水準の「ユーロ/米ドル」スプレッド比較(2016年12月21日現在)
業界トップ水準の「ユーロ/米ドル」スプレッド比較(2016年12月21日現在)

(※)プレッドはすべて、例外あり。外枠の手数料が発生するFX会社は除く。SBI FXトレードのスプレッドは、取引数量によって変化します

【参考コンテンツ】
FX会社おすすめ比較:取引コストで比べる「ユーロ/米ドルスプレッドの狭い順」

ユーロ/米ドルについては、実は、楽天証券「楽天FX」も0.4pips原則固定と、業界2位水準なんですね。これは覚えておきたいかも。

 なお、インヴァスト証券「トライオートFX」については、業界最狭水準のスプレッドではありますが、AP(オートパイロット)注文を利用する際には、外枠の手数料がスプレッドに織り込まれますのでご注意ください。「トライオートFX」裁量トレードで利用するなら、手数料もなく、業界最狭水準のスプレッドをそのまま享受できます。

 過去のスプレッド競争の経緯からいくと、米ドル/円をはじめ、ユーロ/円やユーロ/米ドルなどのメジャーな通貨ペアの業界最狭水準は、GMOクリック証券DMM.com証券がキープしていた印象でしたが、今回のスプレッド縮小競争からは早々に離脱。

 お伝えしたとおり、ヒロセ通商インヴァスト証券「トライオートFX」、さらに外為どっとコムあたりが、GMOクリック証券DMM.com証券の前へ出てきた印象です。原則固定ではないものの、FXブロードネットなども健闘しました。

 スプレッド縮小競争において、GMOクリック証券DMM.con証券がツートップに君臨する時代は終わったのかも? 2017年もFX会社各社のスプレッド動向に注目しましょう。

約定するかも重要! マネパやSBI FXトレードに定評!?

 ここまでお伝えしたとおり、スプレッドは狭いに越したことはありませんが、実際の取引にあたっては、狭いスプレッドのままで本当に約定するかどうか?という点も重要になってきます。

 2016年は、6月の英国国民投票でまさかのブレグジットが現実のものになったり、10月に起こったナゾの英ポンド暴落、11月の米大統領選挙などマーケットが短時間で大きな変動に見舞われた事件やイベントがいくつもありましたよね。

【参考記事】
緊急特集:EU離脱・英国国民投票まとめ。まさかのEU離脱で世界に激震
ポンド殺人事件の謎を追う! 暴落の真相は? スプレッドが狭いままだったFX会社発見!
米大統領選挙は予想外のトランプ氏勝利! リスクオフで米ドル/円急落も意外な動き…

英ポンド/円 週足
英ポンド/円 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:英ポンド/円 週足

 一般的に、突発的な事件や注目イベントによってマーケットが大きく動いた際は、インターバンクの値動きも荒れるため、どうしてもスプレッドは広くなってしまいがち。場合によっては、約定まで時間がかかってしまったり、スリッページが発生したりすることもあります…。

 でも、大きな値動きがあった時ほど、思った価格でちゃんと約定してくれないと困りますよね。

伝統的に約定力に定評があるFX会社と言えば、マネーパートナーズ。大手市場調査会社の矢野経済研究所が実施する「FXサービスパフォーマンステスト」で、約定力No.1の座を7年連続で守っています。

【参考記事】
7年連続約定力No.1達成! 個人トレーダー出身者が社員に多いFX会社、知ってる?

 約定力が高いということはとてもうれしいのですが、基準となるスプレッドがもともと若干広めなのが、玉にキズ…。

 この点、取引量によって変化はするものの、おおむね業界最狭水準のスプレッドを維持しながら、高い約定力を誇るのがSBI FXトレードです。

 月1回のビッグイベント、米雇用統計の際にも米ドル/円のスプレッドが広がらず、だいたい最小値で提示されていたというデータもウェブサイト上で公開されています。

【参考記事】
米雇用統計含め、一瞬たりともスプレッドが拡大しなかった口座を元手0円で100回取引

 さらに、SBI FXトレードは、「NOストップ狩り宣言!」や各社がスプレッドを広げるようなマーケット状況にあっても「通常スプレッドを維持し、安定したプライスを提供」することをウェブサイト上で宣言するなど、かなり取引レートの質にはこだわりを見せています。

【参考記事】
ドル/円スプレッド0.27銭原則固定に縮小! そして、「NOストップ狩り宣言」とは?

ザイFX!では、2016年6月の英国国民投票時や10月に起こったナゾの英ポンド暴落時の各社のスプレッド状況について、FX会社各社のスプレッド状況に関する調査記事を公開しています。

 ぜひ、以下の記事をご覧ください。取引レートの質にこだわりを見せるSBI FXトレードのスプレッドは、大混乱のマーケット状況の中、どうなったのでしょうか?

【参考記事】
【徹底調査】EU離脱の大混乱でスプ20銭が普通の中、1.19銭をキープしたFX会社とは?
ポンド殺人事件の謎を追う! 暴落の真相は? スプレッドが狭いままだったFX会社発見!

SBI FXトレードマネーパートナーズに限らず、今後も、できる限り狭いスプレッドで、かつ高い約定力を誇る良質な取引レートを提供してくれるFX会社が増えていくと良いですね。

新興国通貨! 五輪より驚愕のブラジルレアルスワップ金利

 このほか、2016年は例年に比べると、新興国通貨に注目が集まった年と言えるかもしれません。2016年8月には、ブラジルでリオデジャネイロオリンピックも開催されましたし!

 ブラジルの通貨といえばブラジルレアルですが、外資系のFX会社、IG証券では、2016年4月からブラジルレアル/円の取引ができるようになりました。日本国内で取引できるFX会社はあまりないので貴重です。

【参考記事】
政策金利14.25%のブラジルレアルを取引できる日本唯一のFX会社、知ってる?

 2016年12月現在、13.75%と、一時期に比べたら下がってきたとはいえ、まだまだ政策金利が高いブラジル。となると、気になるのがスワップ金利(スワップポイント)ですが、みなさんの期待どおり、スワップ金利はかなり高いです。

 2016年8月に調査した際、IG証券のブラジルレアル/円のスワップ金利は1万通貨1日あたり82円、米ドル/ブラジルレアルだと1万通貨1日あたり1185円ほどもありました。

 米ドル/ブラジルレアルのスワップ金利が規格外の水準だったという事実は、日本勢のメダルラッシュが続いたリオデジャネイロオリンピックの話題よりも衝撃的だったと記憶しています。

【参考記事】
ブラジルレアルのスワップは1000円超え! リオ五輪より衝撃的な金メダル級の事実!?

 12月20日(火)現在も、IG証券の取引システムにて調べたところ、米ドル/ブラジルレアルのスワップ金利は、オリンピック時の水準とあまり変わらず、1万通貨1日あたり1147円程度でした! 衝撃的なスワップ金利に変わりはないようです。

 もちろん、新興国通貨は政局不安などによって、急激な値動きに見舞われやすいというリスクもありますし、米国の利上げがどう影響を及ぼすかという問題もあり、手放しで「買い!」とは言えませんが、かなり魅力的なスワップ金利です。

 小さめの取引量なら、試してみたいかも…。

「トランプリスク」で右往左往したメキシコペソ

 また、2016年10月から外為どっとコムで、「スプレッド縮小およびスワップ金利固定キャンペーン」が実施されたメキシコペソも注目を集めた新興国通貨です。

 メキシコペソが注目を集めた理由は、ズバリ、米大統領選。

クリントン氏とトランプ氏の米大統領選テレビ討論会の様子

米大統領選のテレビ討論会の様子。当時、トランプ氏とクリントン氏のすごーく激しい選挙戦が繰り広げられていた (C)Steve Pope/Getty Images

 まさかの勝利を上げたトランプ氏は、以前から「不法移民の流入を防ぐため、メキシコとの国境に壁を作る必要がある。しかも、建設費はメキシコ持ちで」と言ってみたり、「米国から雇用を奪うNAFTA(北米自由貿易協定)の再交渉を。ダメなら脱退する」と言ってみたり、メキシコ経済に大きな影響を与えかねない過激発言を繰り返してきました。

メキシコのペニャエト大統領

メキシコの男前大統領ペニャエト氏。「壁を作るゾ!」発言のトランプ次期米大統領と、今後、どんな話し合いを進めていくのか… (C)NurPhoto/Getty Images

 米大統領選の間、トランプ氏優勢が伝わると「トランプリスク」の高まりからメキシコペソが売られ、クリントン氏優勢が伝わるとメキシコペソが買われるという傾向が続いていたのです。

【参考記事】
4.75%の高金利! カギはトランプ氏が握る!? 今、メキシコペソが注目されるのはなぜ?
トランプリスク後退を察知!? リトマス試験紙「メキシコペソ」は事前に上昇していた!

 トランプ氏勝利で幕を閉じた米大統領選。メキシコペソは、対米ドルで大きく下落したあと、現在は小康状態が続いています。実はスワップ金利も結構魅力的な水準で推移しているメキシコペソ。

 2017年に入り、正式にトランプ氏が大統領に就任したら、いったいどんな動きをするのか、注目したいところですね。

米ドル/メキシコペソ 日足
米ドル/メキシコペソ 日足

(出所:CQG)

トルコリラ/円の取扱いに新規参入! SBI FXトレードも!

 新興国通貨と言えば、2015年に一大ブームを巻き起こしたトルコリラも忘れてはいけません

【参考記事】
ザイFX!で2015年を振り返ろう(5) くりっく365への上場でトルコリラ戦争勃発!

 2016年7月には、クーデター騒ぎもあったトルコ…。政局不安を抱え、為替の急変動などに見舞われつつも、トルコリラは高金利通貨として日本のFXトレーダーに根強い人気を誇っているようです。

【参考記事】
クーデター騒ぎ勃発でトルコリラが急落! 急落でも問題なくスワップで儲ける手法

 その証拠に、2016年もトルコリラの取扱いを始めるFX会社が数社ありました。たとえば、10月に取扱いをスタートしたFXプライムbyGMO、それに11月に、トルコリラ/円を含む、一挙14通貨ペアを追加したSBI FXトレードなどです。

【参考記事】
非常事態宣言&格下げでも意外に底堅い? FXプライムが新規参入したトルコリラの今
トルコリラ/円スプレッドで突如業界トップに躍り出た! 激レア韓国ウォンも取引開始

 2015年以前はヒロセ通商外為どっとコムセントラル短資FXあたりがトルコリラ/円のスワップ金利やスプレッドを巡って火花を散らしていた印象ですが、今、現在、トルコリラ/円スワップ金利が高いのはいったいどのFX会社なのでしょうか?

業界トップ水準の「トルコリラ/円」スワップ金利比較(2016年10月17日~18日現在)
業界トップ水準の「トルコリラ/円」スワップ金利比較(2016年12月●日現在)

※1万通貨1日あたりのスワップ金利

【参考コンテンツ】
FX会社おすすめ比較:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ!「トルコリラ/円スワップ金利の高い順」

 相変わらずヒロセ通商が1万通貨あたり1日115円と頭ひとつ抜けていますね。2016年に取扱いをスタートしたFXプライムbyGMOも90円と健闘、2位水準につけています。あとは、60円台後半から70円台前半の3位水準に多くのFX会社が固まっている感じでしょうか。

 チャートを見ると、そこまで買い一辺倒を推奨できる状態ではなさそうなトルコリラ/円…。2016年にはクーデターもありましたし、ちょっと心配。そろそろ上昇に転じてくれるでしょうか? 2017年の動向に期待したいところです。

トルコリラ/円 週足
トルコリラ/円 週足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 週足

 なお、2016年はトルコリラ/円以外でも、結構スワップ金利競争が激しかった印象です。スワップ金利を狙った中長期での取引を考える人は、各社の動向に注目です。通貨ペアによっては、意外な会社ががんばっていたりして…?

【参考記事】
今度はスワップ金利競争勃発か!? 突然の業界最高水準宣言が本当か検証!
スワップ競争大混戦! 注目の英ポンド/円でもスワップ上昇中って、チャンスなの!?

なぜ!? 対米ドルで急速に進んだ中国人民元安

 新興国通貨と言えば、もう1つ。中国人民元の動向もかなり激しいものがありました。2016年は、対米ドルで急速な中国人民元安が進んだのです。

【参考記事】
実はチャイナショック時以上にひたひたと進んでいる中国人民元安。その理由は?

米ドル/中国人民元 日足
米ドル/中国人民元 日足

(出所:CQG)

 中国人民元安が加速した背景には、「最大45%の関税を課す」という過激発言をしたトランプ氏の米大統領選勝利や中国人民元のSDR(特別引出権)入りなどの影響が挙げられますが、もっとも根本的な原因は、中国国内からの資金流出ではないか? と言われているようです。

 場合によっては、中国人民元安はこれからも続くかも?

 この件について、ザイFX!では以下の記事を公開しています。米ドル/人民元の取引ができるサクソバンク証券IG証券デューカスコピー・ジャパンなどのFX会社もまとめて紹介していますので、ぜひ、チェックしてくださいね。

 引き続き、ザイFX!でも動向を追い、何かあればまた情報をお伝えしていきたいと思います。

【参考記事】
実はチャイナショック時以上にひたひたと進んでいる中国人民元安。その理由は?

2016年1月、マイナンバー制度開始

 それでは最後に、2016年から実施された制度面での大きな変化について、触れておきましょう。

「1人に1つ。マイナンバー」ということで、2016年(平成28年)1月からは、マイナンバー(個人番号)制度が始まり、FX口座の新規口座開設にもマイナンバーの提出が求められるようになりました。

 なお、マイナンバー制度開始以前に開設したFX口座については、マイナンバー提出までに一定の猶予期間が設けられていますので、所定の期限までに提出すればOKです。詳しくは、取引中のFX会社にて確認してください。

 新しい制度ということもあり、わからないことだらけでしたので、ザイFX!でも、いろいろと調査し、マインナンバーに関する特集記事を公開しています。ぜひ、参考にしてくださいね。

【参考記事】
FXとマイナンバー(1) 心配無用!  FX会社はマイナンバーを何に使うの?
FXとマイナンバー(2) 会社によって違う!? いつ、どうやってマイナンバーを通知する?
マイナンバーによる本人確認が超簡単に! 最大2万8000円キャッシュバックも実施中


 ということで、ここまでダダーっと2016年のFX業界動向を振り返ってきました。アレもコレもと網羅したつもりですが、1年間の出来事をすべて詰め込むのはなかなか難しい…。カバーできなかった出来事もこともいくつかありますが、そこはご容赦を。

 とにもかくにも2017年も、FXが盛り上がり、トレーダーにとって、さらに良い取引環境へと業界全体が進化していきますように!

 次回は、2016年のザイFX!での出来事についてまとめた記事をお届けしたいと思いますので、お楽しみに!

「ザイFX!で2016年を振り返ろう!(8) ザイFX!編:ザイFX!がNHKデビュー!?」へつづく)

(ザイFX!編集部・向井友代)

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 jfx記事 トルコリラスワップポイントランキング
CFD口座おすすめ比較 jfx記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る