■DMMの学校がもうすぐ二期生募集を開始
以前、ザイスポFX!で「DMMアカデミー」について紹介しました。

DMMアカデミーは、DMM会長の亀山敬司氏が開校した実践形式の私塾で、30万円の給料をもらいながら学べるという太っ腹な学校です。DMMアカデミー自体はFX取引と直接の関係はないものの、DMM.com証券の親会社の興味深い取り組みということで、ザイスポFX!で2017年1月と5月の2回取り上げています。
【参考記事】
●FXのキャンペーンも太っ腹のDMMが給料がもらえる学校を設立したってホント?
●月給30万もらって学べるDMMの学校開校。生徒13人に対し、15人の超豪華講師陣!?
DMMアカデミーのその後の動きを見ると、4月に入学したアカデミー生が「DMMアカデミーマガジン」というウェブメディアを運営して情報発信をするなど、着実に活動を始めているようです。
また、二期生の募集についても、2017年8月以降に応募受付を開始するという情報がウェブサイトにありました。

二期生を募集するということは、一期生の活動にそれなりの手応えがあるということなのでしょう。
FXとの関連が薄いとはいえ、2年間のカリキュラムで自由な発想を育んだアカデミー生たちが、DMM.com証券でおもしろい投資サービスを生み出す、なんてこともあるかもしれないと思うと、ちょっと気になりますね。
■口座数も増加率もトップ! 60万口座も視野に
さて、そのDMM.com証券といえば、FX口座数が国内1位のFX会社として知られていますよね。
ザイスポFX!ではおなじみになっている矢野経済研究所の「有力FX企業16社の月間データランキング」で、最新の口座数をチェックしてみましょう。

※集計対象は16社の合計値。その他には2社含まれる。
※ヒロセ通商の口座数には、バイナリーオプションの口座数が含まれる。
トップはSBIグループとなっていますが、これはSBI証券、住信SBIネット銀行、SBI FXトレードの合算値なので、企業単体でのトップはDMM.com証券です。
増加率の順位も1位はSBIグループですが、こちらも同様に企業単体ではDMM.com証券が1位ということで、口座数が現時点でトップというだけでなく、順調に推移しているのがわかりますね。
最新の口座数は約58万口座。これまでザイスポFX!では、50万口座、55万口座という節目で取り上げてきましたが、そろそろ次の節目である60万口座が見えてきました。
【参考記事】
●口座数1位DMM.com証券が50万口座突破! それが“幻のFX業界初”である理由とは?
●55万口座突破! 口座数国内1位のFX会社でもらってうれしい最大3万円キャッシュバック
口座数でDMM.com証券を追うのは、取引高でDMM.com証券を抑えて1位のGMOクリック証券ですが、10万口座近い差をつけているので、口座数トップの座は当分盤石だといえそうです。
■DMMとGMOのキャッシュバックバトルを振り返る
口座数や取引高でライバル関係にあるDMM.com証券とGMOクリック証券ですが、この1年ほどはキャッシュバックキャンペーンでもしのぎを削っています。せっかくなので、両社のキャッシュバックバトルの経緯について、時系列で見てみましょう。

まずは2016年6月にDMM.com証券が、ザイFX!限定タイアップキャンペーンのキャッシュバック額を8000円に引き上げ、新規口座開設キャンペーンと合わせて最大2万8000円となりました。
続いてその1カ月後の7月、GMOクリック証券が新規口座開設キャンペーンのキャッシュバック額を最大2万5000円に引き上げたことで、ザイFX!限定タイアップキャンペーンの3000円との合計が2万8000円となり、両社が並びました。
【参考記事】
●ザイFX!最高の8000円!FX口座数1位のあのFX会社でキャッシュバック増額!
●GMOクリック証券がキャッシュバック増額!DMM FXとキャッシュバックバトル勃発!!
その後、2016年の8月にDMM.com証券のザイFX!限定タイアップキャンペーンは、<8000円>または<5000円+FX関連書籍3冊>のいずれかを選べる時期がありましたが、10月にはキャッシュバック額を現金に統一したうえで、1万円に引き上げ最大3万円とし、2000円抜け出します。
【参考記事】
●あなたは8000円派? 書籍3冊&5000円派? ザイFX!史上初の選べるキャンペーン開始
●ザイFX!史上最高額更新!? 1回取引するだけで1万円がもらえるビッグチャンス到来!
その後しばらくは、GMOクリック証券の対抗措置はありませんでしたが、2017年4月にザイFX!限定タイアップキャンペーンを5000円に引き上げて総額最大3万円とし、再度並びました。
【参考記事】
●約6年ぶりの限定キャッシュバック金額UPはライバル対策!?取引高トップ3がまたバトル!
●【動画あり】GMOも新垣結衣さんも絶好調。涙が印象的な続編CMの放映が始まった!
これまでの経緯からすると、DMM.com証券がまた仕掛けるのかと思いきや、次に先手を取ったのはGMOクリック証券でした。DMM.com証券に並んだ1カ月後、今度は新規口座開設キャンペーンのキャッシュバック額を最大3万円に引き上げたことで、総額が最大3万5000円となりました。
【参考記事】
●2か月でGMOのキャッシュバック7000円増! ライバルDMMの動きからも目が離せない?
5000円リードしたGMOクリック証券に対して、DMM.com証券が今後、どんな形で対抗してくるのか気になりますね。
GMOクリック証券は、2017年5月22日(月)からトルコリラ/円の取り扱いを開始し、ザイスポFX!編集部では「第2次トルコリラ戦争」ということで注目していますが、もしかしたらライバルのDMM.com証券がここに参戦してくるなんてこともあるかも……?
【参考記事】
●「第2次トルコリラ戦争」が勃発!取引高世界一の参入でスペック競争加速!
いずれにせよ、両社の動きからは目が離せません。ザイスポFX!でもチェックしていきたいと思います。
では、最後にあらためてDMM.com証券の最新の・・・