みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、マネーパートナーズではじまった、無制限キャッシュバックキャンペーンをご紹介します。

■10週連続キャンペーンが13弾まで延長!
マネーパートナーズといえば、グループ上場10周年を記念した、「マネパ史上最大の大還元祭」と称したキャンペーンを、2017年6月から9月にかけて毎週、実施してきました。
【参考記事】
●あいさつ代わりに極狭スプレッドを提供! 上場10周年の10週連続キャンペーン
●ザイFX!記者が悲鳴!? マネパがスプレッド縮小し過ぎで記事作成が間に合いません!
●「高金利通貨祭」でトルコリラ戦争が佳境!?100通貨取引のあの口座でも取扱い開始!
●マネパが高スペックでメキシコペソに参入!絶賛上昇中のペソはなぜこんなに強いの?
●英ポンド/円スプレッドが、ついに0.9銭に!驚愕の1銭切りへ突っ込んだのはどの会社!?
当初は10週連続を予定していたのですが、その後、延長を重ね、現時点で第13弾まで実施しています。
【参考記事】
●マネパ史上最大の大還元祭が延長決定! 乗り換えで3000円がもらえる新チャンス!
ほとんどがスプレッド縮小キャンペーンだったのですが、これらのキャンペーンによる顧客への還元効果は、なんと8.6億円にものぼるそうです。
少し前までは、6.7億円だったのですが、その還元効果は、日に日に増えているようです。
【参考記事】
●6.7億円の還元効果!? 延長中の大還元祭で条件緩和! 1万通貨取引ごとに2.5円バック
■上限なしのキャッシュバックキャンペーン!
さて、そんなマネーパートナーズで実施中のキャンペーンの中から、今回は、第11弾で実施された「SUPER乗り換えキャンペーン」の第2弾をご紹介したいと思います。
こちらのキャンペーンは、マネーパートナーズの[パートナーズFX]と[パートナーズFX nano]における取引に対し、キャッシュバックが発生するというものです。
2017年11月・12月にマネーパートナーズに口座開設した方以外にも、すでに口座を持っている方も対象となります。
ただし、2017年8月7日(月)~2017年10月31日(火)の期間中に、[パートナーズFX]と[パートナーズFX nano]で取引をしていない方、[パートナーズFX nano]のみで取引していた方という条件つきです。
キャッシュバック金額の上限はなく、取引すればするほどキャッシュバックが増えるしくみになっています。
キャンペーン名に「乗り換え」とあるように、マネーパートナーズ以外のFX会社で取引をしたことがある方で、はじめてマネーパートナーズで取引する、もしくはある前述した期間中、マネーパートナーズでの取引がないという方であれば、最大2500円のキャッシュバックも追加されます。
■1万通貨取引で最大5円のキャッシュバック
キャッシュバックは、1万通貨の新規、もしくは決済の取引ごとに発生しますが、金額は通貨ペアによって異なります。

最大5円のキャッシュバックは、トルコリラ/円と南アフリカランド/円の取引が対象で、その他メジャーな通貨ペアは3円、米ドル/円は1円です。
ちなみに、100通貨単位で取引可能な[パートナーズFX nano]の場合、キャッシュバック単価が同じ通貨ペアの取引数量を合算し、1万通貨に満たない数量は切り捨てとなります。
こちらは、申込みが必要なキャンペーンとなっていますので、これからマネーパートナーズで取引するという方は、お申込みを忘れずに。
■米ドル/円の実質スプレッドが0.28銭原則固定に!?
取引数量に応じてキャッシュバックが発生するキャンペーンは、ほかにも実施しているFX会社が何社かあります。
ただし、ヒロセ通商[LION FX]やJFX[MATRIX TRADER]は、大口トレーダー向けの高額キャッシュバックキャンペーンとなっていて、最低でも新規100万通貨の取引が必要と、ハードルが高めです。
また、現金ではなく、ポイントがもらえるものですが、YJFX![外貨ex]やDMM.com証券[DMM FX]のキャンペーンなら、1万通貨ごとの取引でポイントが発生します。
【参考記事】
●冬になってもまだ熱いFXスプレッド競争! 取引でTポイントがもらえるあの会社も…!?
ただし、高い還元率を狙うには、YJFX!だと前月に新規500万通貨以上の取引、DMM.com証券だと、直近3カ月の新規取引実績が月間200回以上という、条件をクリアしなければいけません。
それに比べて、今回ご紹介しているマネーパートナーズのキャンペーンは、無条件で1万通貨取引ごとにキャッシュバックが発生する、お得な内容になっています。
米ドル/円1万通貨取引で1円と聞いても、それほどお得感がなさそうですが、0.3銭原則固定スプレッドが、実質0.29銭になるということです。
しかも、決済取引にもキャッシュバックが発生するので、往復1万通貨で2円、つまり実質スプレッドは0.28銭となります。
米ドル/円スプレッドを、0.3銭原則固定で提供しているFX会社が多数ある中、この差は結構大きいと思います。
主要FX会社 | 米ドル/円スプレッド |
マネックス証券 [マネックスFX] (1万通貨まで) |
0.2銭原則固定 ※3/31までのキャンペーン |
SBI FXトレード (1通貨~1万通貨) |
0.27銭原則固定 |
SBI FXトレード (1万1通貨~100万通貨) |
0.29銭原則固定 |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
0.3銭原則固定 |
ヒロセ通商 [LION FX] |
0.3銭原則固定 |
YJFX! [外貨ex] |
0.3銭原則固定 |
DMM.com証券 [DMM FX] |
0.3銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
0.3銭原則固定 |
JFX [MATRIX TRADER] |
0.3銭原則固定 |
IG証券 [標準] |
0.3銭原則固定 |
インヴァスト証券 [トライオートFX] |
0.3銭原則固定 |
FXブロードネット [ブロードライトコース] [ブロードコース] |
0.3銭原則固定 |
外為ジャパンFX | 0.3銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
0.3銭原則固定 |
楽天証券 [楽天FX] |
0.3銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [みんなのシストレ/トレード口座] |
0.3銭原則固定 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
0.3銭原則固定 |
FXトレード・フィナンシャル [FXTF MT4・1000通貨コース] |
0.3銭原則固定 ※11/30までのキャンペーン |
※スプレッドが原則固定制のFX会社のみ掲載。24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用される
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[米ドル/円スプレッドの狭い順]
特に、キャッシュバックが5円の通貨ペアを取引する方や、取引数量自体が多いという方は、このキャンペーンのメリットをより享受できるはずです。
■ユーロ/米ドルは業界トップの0.3pips原則固定!
さて、そんなマネーパートナーズでは、取引高キャッシュバックキャンペーン以外にも、10周年キャンペーン第13弾として、スプレッド縮小キャンペーンも実施しています。
こちらのキャンペーンは、2017年7月から実施しているスプレッド縮小キャンペーンを延長したものです。

人気9通貨ペアのスプレッドが、業界トップ水準に縮小されており、熾烈なFX業界のスプレッド競争でも、上位に食い込んでいます。
日本の個人投資家に特に人気のある…