ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
仮想通貨取引所おすすめ比較!

134億円相当を集めたICO「Liquid」リリース!
世界中の注文を集めて「流動性」を確保せよ!?

2018年10月17日(水)15:30公開 (2018年10月17日(水)15:30更新)
ザイFX!編集部

【副業FXで勝つためのメルマガ】田向宏行さんのFXメルマガは儲かるのか? ダウ理論の転換トレードで検証したらこうなった!

■キーワードは「流動性」。 QUOINEXからLiquidへ!

 2018年9月5日(水)、仮想通貨交換業者(関東財務局長 第00002号)のQUOINEが提供する仮想通貨取引プラットフォームが、これまでのQUOINEX(コインエクスチェンジ)からLiquid by Quoine(リキッドバイコイン ※以下Liquidと表記)にリニューアルしました。

QUOINEXからLiquid by Quoineへのリニューアルイメージ画像

 Liquidとは、もともと2017年11月にQUOINEが実施したICO(Initial Coin Offering )で公表されたプロジェクトで、「仮想通貨市場に点在する『流動性』を束ね、より大きな『流動性』を提供する」ことを目的としたプラットフォームのこと。

(※ICOとは、株式市場におけるIPO(Inicial Public Offering)の仮想通貨版のようなもの。企業などがトークンと呼ばれる独自の仮想通貨を発行し、それを不特定多数の投資家に取得させることで対価を得て資金調達することをいう)

 このICOでは、QASH(キャッシュ)と呼ばれるトークンが販売され、QUOINEは当時の価格で日本円にして134億円の資金調達を行いました。

 ICOが実施されても、途中でプロジェクトがポシャってしまったり、架空のプロジェクトをでっち上げて、資金を集めることのみを目的とする詐欺のようなケースも見られるようですが、「Liquid」はICO実施後、順調にプロジェクトが進行していた様子。その結果、上述のとおり、QUOINEの取引プラットフォームは、QUOINEXからLiquidへリニューアルされる運びとなったのです。

【参考記事】
仮想通貨に関する相談件数が前年度の3倍!初心者増で誤送金や業者対応への不満増!?

 余談ですが、ICOについては、中国をはじめ各国で規制の動きが見られるなか、日本国内でも規制に向けた検討が進められており、2018年現在は、積極的に新規のICO案件が実施されている状況ではありません。今後の規制動向に注目が集まっています。

■現物取引とレバレッジ取引には外貨の通貨ペアも豊富

 さて、Liquidの目的は、上述のとおり、あくまで流動性(リクイディティ)の提供です。だからなのか、今回のプラットフォームのリニューアルでは、目に見えて明らかなスペックの変更や取引ツールの機能増強などは、あまり目立たない印象を受けます。

 たとえば、取引できる通貨ペアやサービス内容などは、旧QUOINEXから新サービスLiquidに、基本的にそのまま引き継がれています

 改めてざっと紹介すると、QUOINEには、「現物取引」と仮想通貨のFXが可能な「レバレッジ取引」があり、それぞれ以下の通貨ペアについて取引することが可能です。

QUOINEの「現物取引」と「レバレッジ取引」の取り扱い通貨ペア一覧
サービス名 現物取引 レバレッジ取引
取扱い
仮想通貨
BTC ETH BCH QASH XRP BTC ETH
通貨ペア BTC/JPY
BTC/USD
BTC/EUR
BTC/AUD
BTC/SGD
BTC/HKD
BTC/CNY
BTC/IDR
BTC/PHP
ETH/JPY
ETH/USD
ETH/EUR
ETH/AUD
ETH/SGD
ETH/HKD
ETH/IDR
ETH/PHP
ETH/BTC
BCH/JPY
BCH/USD
BCH/SGD
QASH/JPY
QASH/USD
QASH/EUR
QASH/SGD
QASH/IDR
QASH/BTC
QASH/ETH
XRP/JPY
XRP/USD
XRP/EUR
XRP/SGD
XRP/IDR
XRP/QASH
BTC/JPY
BTC/USD
BTC/EUR
BTC/AUD
BTC/SGD
BTC/HKD
BTC/CNY
BTC/IDR
BTC/PHP
ETH/JPY
ETH/BTC

※BTC=ビットコイン、ETH=イーサリアム、XRP=リップル、BCH=ビットコインキャッシュ、QASH=キャッシュ
※JPY=日本円、USD=米ドル、EUR=ユーロ、SGD=シンガポールドル、HKD=香港ドル、CNY=中国人民元、IDR=インドルピー、PHP=フィリピンペソ
※掲載している情報は、ザイFX!QUOINEの公式サイトなどにて調査
※当記事公開後、レバレッジ取引でXRP/JPY(リップル/円)の取り扱いも開始されている

 ご覧のとおり、現物取引ではBTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、BCH(ビットコインキャッシュ)、QASH(キャッシュ)、XRP(リップル)の取引が可能で、全部で34通貨ペア。レバレッジ取引ではビットコインとイーサリアムの取引が可能で、全部で11通貨ペア用意されています(※)。対米ドル、ユーロ、シンガポールドル、香港ドルなど外貨と仮想通貨のペアが豊富なのが特徴です。

(※記事公開後、レバレッジ取引では、リップル/円の取り扱いも開始されている。レバレッジ取引の取り扱い通貨ペアは、現状、全部で12ペアとなっている)

 先ほど紹介したQASHも、ICO終了後にQUOINEXに上場され、他の仮想通貨と同じように取引所で取引できるようになっています。QASHを取り扱っている国内の仮想通貨交換業者はQUOINEだけですから、QASHを取引したいと考えている人は、ぜひ、QUOINEをチェックしてください。

 なお、取引手数料については、現物取引、レバレッジ取引ともに無料。ただし、レバレッジ取引については、ポジションを持ち越す場合、1日あたり0.025%のポジション管理料がかかりますので、あらかじめご確認を。

■TradingViewやCryptoWatchの高機能チャートが使える

 ところで、Liquidの取引ツールは、どんな感じなのでしょうか?

 記者自身、以前のQUOINEXの取引ツールを使い込んでいたというワケではないので、確実なことは言えないのですが、取引ツールの雰囲気は、プラットフォームのリニューアルによって変わったと言えば変わったものの、めちゃくちゃスゴいオリジナルチャートが追加されたとか、便利な発注機能が追加されたとか、背景色が思いっきり変わったとか、そういったあからさまなバージョンアップは、ぱっと見た感じ、あまり見当たらないように見えます。

 ただ、ウェブ上で見かけるLiquidの取引ツールの使い心地に対する意見は、好意的なものが多い様子。記者も少し触ってみたところ、カスタイマイズ性が高く、特に上級者に受けそうなインターフェースだなぁという感じで、慣れるまで使いこなすのが難しそうな印象ではありますが、慣れてしまえば使い勝手としては悪くなさそうな印象を受けました。

Liquid取引ツール(クリックで拡大)
Liquid取引ツール

(出所:QUOINE

 少し機能を紹介すると、たとえば、LiquidのチャートにはTradingView社とCryptoWatch社のものが採用されていて、いずれもかなり高機能。めずらしいテクニカル指標なんかも、ふんだんに搭載されていますので、チャート分析に力を入れたい人に、うれしいスペックを備えているのは間違いないでしょう。

 以下は、Liquidの取引ツールに搭載されているTradingView社のチャートです。参考に掲載しておきます。

BTC/JPY(ビットコイン/円) 日足
BTC/JPY(ビットコイン/円) 日足

(出所:QUOINE

 また、新しいプラットフォームには、単純な取引ツールのほか、「レンディング(仮想通貨貸出し)」や「QASHユーティリティ(取引手数料の割引や『Liquid』コミニティ内ての投票などに利用)」に関する機能も用意されています。しかし、現在、これらを利用できるのはグローバル版Liquidのみ。わたしたちが利用できる日本版Liquidでは、法令などの問題もあって、実際に利用できるサービスとしては、まだリリースされていません

QUOINEは、「日本の法規制を遵守したうえで当社として適切な態勢を整備でき次第、日本市場でも提供を予定しております」と発表していますので、こちらについては追加でリリースされるのを楽しみに待ちたいところです。

 このほか、QUOINEでは以前から、スマホアプリ「QUOINEX Pro版」が提供されていましたが、Liquidリリースに伴い、こちらはサービス終了となり、新たに「Liquid by Quoineライト版」がリリースされています。現在は、「Liquid by Quoineライト版」でスマホからの入出金や取引などが可能です。

Liquid by Quoineライト版(App Store)
Liquid by Quoineライト版(App Store)

■「リクイディティ(流動性)」とは?

 当記事の冒頭で、Liquidの目的は「流動性を束ね、流動性を提供することにある」とお伝えしましたが、そもそも「流動性」って何でしたっけ?

 改めて定義を考えると、ひと言で表すのは難しい気もしますが、広い意味での「流動性」は、換金しやすいかどうかを表す言葉ととらえることができるでしょう。

 たとえば、すぐに換金することが難しい不動産なんかは、流動性の低い資産と言われますし、反対に、公的な取引所に上場されている株などの金融資産は、不動産などと比べると換金しやすい、流動性の高い資産と言われています。

 しかし、不動産などと比べれば換金しやすく、流動性の高い資産と言われる金融資産も、その商品、各銘柄の性質によって、流動性の高さは異なります。全部が全部、思った価格ですぐに取引できて、換金できるというモノではありません。

 では、株などの金融商品における流動性の高さは、何によって測ればいいのか? その重要な指標となるのが、出来高です。

 ここで言う流動性と出来高は、ほぼイコールという意味でとらえていいのではないかと思いますが、出来高が大きいモノは流動性も高く、出来高が小さいモノは流動性も低いというのが一般的と言えます。

 仮想通貨を株などのような金融商品に類似するものととらえて、その出来高について考えてみると、株式市場や為替市場と比べると、まだまだ出来高は少なく、決して「流動性」が高いとは言えないのが実状でしょう。

■「流動性の欠如」に挑むのがLiquid

 こうした流動性の問題は、仮想通貨業界においても、これまで、さまざまな形で懸念事項として挙げられてきました。Liquidリリース時のQUOINEのお知らせでも、「流動性の欠如は、仮想通貨市場発展の大きな障壁」と指摘されています。

 そして、こうした問題意識を背景に、「既存の金融業界に比べて圧倒的に流動性の小さい仮想通貨市場に点在する『流動性』を束ね、より大きな『流動性』を提供することで、市場の安定を促進し、大きな流動性の下で投資家の方々により安心して仮想通貨を売買してもらう」という目的の下に作られたのが、今回リリースされたプラットフォームがLiquidというワケです。

Liquidのイメージ画像

■「ワールドブック」で異なる通貨間の取引をマッチング

 ICO実施時のホワイトペーパーの説明によると、Liquidは、世界中の流動性を集約する役割を果たす取引プラットフォーム「ワールドブック」と、これに付帯する一連のサービス「プライム・ブローカレッジ」で構成されたプラットフォーム。

 記者自身、そんなこと言われても、ああアレね! とすぐにはイメージが湧かないのですが、Liquidの構想を図に描くと、こんなに壮大な感じになるらしい。もっとも、今回、QUOINEからリリースされたのは、この壮大な構想の一部で、すべてではないようです。

プラットフォームLiquidのイメージ図
プラットフォームLiquidのイメージ図


(出所:LiquidのホワイトペーパーP15)

 Liquidの細部まで読み解いてお伝えするのは難しそうなので、ここでは、特に取引サービスに直結し、Liquidの中核となるしくみ、「ワールドブック」について、少し紹介してみたいと思います。

 「ワールドブック」って、ズバリ、何でしょうか?

 ひとことでお伝えすると、決済通貨ごとに異なる板(または異なる国の取引所)で取引されている世界中のオーダーを1つにまとめてマッチングする機能、マルチマーケット・オーダーブックを備えた取引プラットフォームだそうです。

 たとえば、同じビットコインを取引するにしても、きっと、ドイツに住むトレーダーAさんはユーロ建てで取引できる取引所で、シンガポールに住むトレーダーBさんはシンガポールドル建てで取引できる別の取引所で、それぞれ取引しますよね?

 両者とも取引するのはビットコインですが、決済通貨となる法定通貨が異なれば、お互いがビットコインを買いたい・売りたいと思っていたとしても、通常、取引所を超えて、それらの注文がマッチングされることはありません。

 ですが、これでは、世界中に決済通貨を同じくする個々の流動性が点在する格好になってしまいます。それらを1つに集約できれば、もっと流動性を確保できるのに、なんだか、もったいない話です。

 ならば…決済通貨となる法定通貨の違いがネックになるのであれば、法定通貨同士の為替換算をシステムの裏側で瞬時に行い、上のドイツのトレーダーAとシンガポールのトレーダーBのように、異なる法定通貨を決済通貨としながら、それを意識せず、それぞれの決済通貨のまま、両者がビットコインを取引できるようにしようじゃないか(!)というのが、「ワールドブック」のコンセプト。

マルチマーケット・オーダーブックのイメージ図
マルチマーケット・オーダーブックのイメージ図

(出所:LiquidのホワイトペーパーP19)

 この技術によって、法定通貨の違いという事情から分断されていた世界中の取引所がつながり、点在していた流動性が束になる…そして、仮想通貨市場の流動性を現状よりも格段に高めることができるというワケです。

■「内部オーダーブック」のみリリースされた

 ちなみに、ワールドブックは、プラットフォームであるLiquid上で発生した注文を統合する「内部オーダーブック」と世界中でQUOINEとつながっている取引所、投資家のオーダーを集約する「外部集約オーダーブック」から構成されます。

「内部オーダーブック」と「外部集約オーダーブック」のイメージ図
「内部オーダーブック」と「外部集約オーダーブック」のイメージ図

(出所:LiquidのホワイトペーパーP18)

 しかしながら、今回リリースされたのは、Liquid上で発生した注文を統合する「内部オーダーブック」のみ。また、対応しているのは、ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、QASHと法定通貨の通貨ペアに限定されています。QUOINEでは、他にも、リップルの通貨ペアや仮想通貨同士の通貨ペアも取り扱っていますが、現状、こちらに「内部オーダーブック」の機能は適用されていないそうです。

 なんだか、わかるようなわからないような話で、QUOINEのウェブサイトなどを調べても詳細な解説を見つけられなかったのですが…おそらく、これは以下のような意味ではないかと思われます。

 今回のリリースで、「内部オーダーブック」の機能が適用されるようになったビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、QASHについては、決済通貨(法定通貨のみ)が異なる通貨ペアであっても、各オーダーが決済通貨の差異を超えてマッチングされ、適用外となったリップルや仮想通貨同士の通貨ペアについては、決済通貨を超えたマッチングは行われず、従来どおり決済通貨を同じくするオーダー同士でマッチングされる、ということなのではないかと。

QUOINEとしては、ひとまず、今回リリースされた機能の安定稼働を確認しつつ、今後、「内部オーダーブック」の対応通貨ペアを拡充するとともに、「外部集約オーダーブック」のサービス提供の準備を進めていくそうです。

 現状は、まだ「内部オーダーブック」の対応通貨ペアが、取扱い通貨ペアすべてではなかったり、「外部集約オーダーブック」もリリースされていなかったりしますが、今後、対応通貨ペアが増え、「外部集約オーダーブック」も無事にリリースされ、さらに、提携取引所などが増えていけば、QUOINEのLiquidは、高い流動性を誇る世界有数の仮想通貨取引所へと一気に駆け上げるかも!?

 正直、このプロジェクトの詳細については、ホワイトペーパーやウェブサイトの解説などを読んでも、難しくてなかなか理解できないなぁ…なんて感じますが、実は、Liquidってものスゴく夢のあるプロジェクトなのかもしれません。

 まだまだ、いろいろと広がりがありそうなLiquid。今後のQUOINEのリリース情報にも注目していきましょう。

 最後に、現在QUOINEでは、最大2万3000円相当のQASHがもらえる「Liquid by Quoine 新規口座開設キャンペーン」が開催されていますので、簡単に紹介しておきます。

最大2万3000円相当のQASHがもらえる「Liquid by Quoine QASH(キャッシュ)バックキャンペーン」

 キャンペーン期間は、2018年10月17日(水)~11月16日(金)まで。キャンペーン期間中に、QUOINEに新規口座開設すると120QASH(3000円相当)、日本円で5万円以上入金すると400QASH(1万円相当)、日本円換算で50万円以上、仮想通貨を売買すると400QASH(1万円相当)がプレゼントされます! 合計最大2万3000円相当に!

QUOINEに新規口座開設する際は、ぜひ、キャンペーンを活用してください。

(※各種サービスやキャンペーンなどの詳しい内容については、QUOINEのウェブサイトなどで必ずご確認ください)

>>>QUOINE(コイン)への口座開設申込みはコチラ

みんなのコイン
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
経済指標速報記事 トレーディングビュー記事 jfx記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る