(「FXで8億円稼いだ主婦…池辺雪子さんのトレード手法(2) ~9.11の時もあわてず、買い向かった~」からつづく)
池辺さんは経済ニュースなどもチェックはするものの、自身が売買を行う根拠の8~9割はテクニカル分析によるものとのこと。
「兵士が戦場に出て行く時、武器を持っていなくてはやられてしまいます。相場と戦う時も何らかの武器を持つ必要がある。それが私の場合、テクニカル分析ということです」
■自分がエントリーするのはチャート上のどんな位置なのか把握する
チャートは年足→月足→週足→日足と期間の長いものから順番に見ていきます。そして、自分がエントリーするのはチャート上のどんな位置なのかということをきちんと把握して、トレードすることが大切です。
たとえば、一時的に売られすぎとみて買いから入る場合でも、大勢は下落トレンドだとしたら、長い期間ポジションを持ったままにするのは危険。そういう場合は短期のトレードに徹する…といったようにです。
また、過去の高値、安値もとても大事。必ず、しっかり確認しておきましょう。これは週足を見る時も、1時間足を見る時も同じです」
池辺さんの見ているテクニカル指標は柴田罫線、ローソク足、RSI、MACD、ボリンジャーバンド、移動平均線、一目均衡表、サイコロジカルラインなど。さらには池辺さんオリジナルのチャートもあるそうだ。
その中で、今回のセミナーではRSIによる独特なトレード手法が解説された。
■長短2本のRSIを使った池辺さんのトレード手法とは?
RSIは売られすぎ、買われすぎを示す”オシレーター系指標”の一つ。一定期間の値上がり幅、値下がり幅から算出される。
その数値は0~100%の間を動くが、一般に「70%以上だと買われすぎなので売り、30%以下だと売られすぎなので買い」とされている。
けれど、池辺さんのRSIによるトレード手法はそれとは異なるものだった。