ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

YEN蔵さんに聞く為替ディーラーの世界(1)
白熱の毎日! 1日50回は「机に蹴り」!?

2009年08月26日(水)00:21公開 (2009年08月26日(水)00:21更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

 タレントさんでもない限り、ブログの作者がその素顔をネット上にさらすことは少ない。オフ会などに出席して、実際にその作者に会ってみると、思ったとおりの人だったり、はたまた意外な感じがしたり…といった発見があるものだ。

■人気FXブログの作者・YEN蔵さんの素顔は…?

 元為替ディーラーで、人気FXブログ「YEN蔵のFX投資術」の作者・YEN蔵さんはどんな人だろうか?

 冷静に相場を観察するそのブログの内容は穏やかな紳士を想像させるもの。しかし、その一方、記者は何となく忍者のようなイメージも持っていたのである。

 なんで、忍者かって?

 それはYEN蔵という名前が服部半蔵のようだし(ちと、古いが…)、なんと言っても、YEN蔵さんの流している為替情報は「YEN蔵の地獄耳」(※)というのである。「地獄耳」とは何だか忍者っぽいではないか!?

 さてさて、そんなYEN蔵さんの素顔は……


 ご覧のとおり、「穏やかな紳士」で正解でした!

ハンドルネームYEN蔵さんの本名は田代岳さん。1989年からシティバンク、2003年からはスタンダード・チャータード銀行で為替ディーラーとして活躍してきた。

 最近独立したばかりで、これからは本名も顔も出して活動していくとのことだが、現時点では、まだ、YEN蔵さんの素顔を見たFXファンは少ないはず。今回はザイFX!が撮ったその貴重な写真入り(?)で、YEN蔵さんに為替ディーラーの世界や今後の為替相場の見通しについて聞いていく。


「YEN蔵の地獄耳」は、マット今井(今井雅人)さんが会長を務めるグローバルインフォが配信する金融情報サービス・グローバルインフォ24(GI24)の中で、1日数本流されているもの。GI24を提供しているFX会社に口座を開けば、見ることができる。GI24を提供しているFX会社はザイFX!の次のコーナーでご確認を。
「FX会社おすすめ比較:為替ニュースで比べる」


■ひと口に為替ディーラーといっても役割はいろいろ

 約20年に渡ってYEN蔵さんが携わってきた為替ディーラーの世界とはどんなところだったのだろうか?

 「銀行の為替の部署は大きくセールスとトレーディングサイドに分けられます。さらにトレーディングサイドを分けると、いわゆるインターバンクディーラープロップディーラーになります。私はセールスはやっておらず、インターバンクディーラー、プロップディーラーをやっていました」

 今、FXの世界では元為替ディーラーという人がよく活躍している。たとえば、ザイFX!の連載陣でも、マット今井(今井雅人)さん、松田哲さん、陳満咲杜さんは元為替ディーラーだ。

 ただ、ひと口に為替ディーラーといっても、いろいろな種類があるということ。

 まず、セールスとは輸出入企業や保険会社といった企業などとやりとりして、為替の注文を受ける人。カスタマーディーラーとも呼ばれる。

 インターバンクディーラーはセールスの取ってきた注文をインターバンク市場と呼ばれる為替の市場でさばくのが仕事。ボードディーラーなどと呼ばれることもある。

 そして、プロップディーラーとは自分の裁量でポジションをとって利益を上げようとする人たちだ。プロプライアトリーディーラーとも呼ばれる。

 このうち、YEN蔵さんはインターバンクディーラーをやったり、プロップディーラーをやったり、またはその両者を兼任していたりしていたとのことだ。

■インターバンク市場の最低単位「1本」は100万通貨単位

インターバンク市場とは日本語に訳せば銀行間取引市場。銀行と銀行が為替の取引をする市場である。市場といっても、物理的な場所があるわけではない。

 株には東京証券取引所のように顧客の注文を1箇所に集中させて取引する「取引所」があるが、為替にはそのようなものはなく、1対1で銀行と銀行が相対取引しているものの集合体をインターバンク市場と呼んでいる。

 「まず、インターバンク市場の取引単位について説明しましょう。インターバンク市場では100万通貨単位を1本といい、これが取引の最低単位となっています。ただ、その昔は1本では少なくすぎて市場にさばけず、実際には最低5本単位ぐらいでしたけどね」

 ドル/円で100万通貨単位というと、仮に1ドル=100円とすれば、1億円に相当する。それでも少なすぎたというのだから、さすがに銀行間の取引は個人のFX取引とはスケールが違う。

■東京市場には一部リーグと二部リーグがあった!?

 「銀行と銀行が完全に直接取引するものはダイレクトディーリング(DD)と呼ばれています。これ以外に銀行と銀行の間を仲介するブローカーが入って取引を行うものもあります」

 ブローカーを介した取引はあとで触れる理由によって、今はグンと減少しており、現在、東京市場で残っているブローカーはトウキョウフォレックス上田ハーローという会社だけとなっている。為替レートを伝えるニュースなどでよく出てくる「トウフォレ上田」という会社である。ちなみにその系列のFX会社が個人トレーダーにもおなじみの上田ハーローFXだ。

 YEN蔵さんによると、1990年代前半まではダイレクトディーリングが主流であり、そこには一部リーグ、二部リーグみたいなものがあったそうだ(もちろん、これは正式な名称ではない)。
 「50本のドル/円を取引する銀行は一部リーグ。私のいたシティバンクはそこに入っていました。

 当時の東京市場では他に第一勧銀、東京銀行、三菱銀行、住友銀行、三井銀行、三和銀行、富士銀行、日本興業銀行、三菱信託銀行、三井信託銀行、モルガン銀行、バンカース・トラスト、ケミカル銀行といったところが一部リーグでしたね。

 一方、銀行の規模が小さく、体力がないので、10本とか20本までしかやりません、という銀行は二部リーグになるのです」

 ここで今一度、「50本」の日本円での金額を確認しておくと、1ドル=100円として、50億円ということになる。改めてすごい金額だと感じる。

■瞬時の判断で売りか買いか読むのが大変!!

 「東京市場のダイレクトディーリングはおもに電話でやっていました。電話でどこかの銀行を呼び出したり、呼び出されたりするのです。

 たとえば、電話で呼び出されると、『ドル/円50本ください』とまず本数だけが提示されます。この時点では売ってくるか、買ってくるかわからないんですね。

 当時は5銭刻みですから、95円の20銭~25銭レベルだったら、『ニーマル、ニーゴーです』と売値と買値の2つのレートを提示します。そうすると、それを聞いた相手の銀行が売りか買いかを言ってくるわけですね。

 この時、向こうが売ってきそうだなと判断したら、少しレートを低くして、『イチゴー、ニーマルです』と95円15銭~20銭を提示したりすることもあります。瞬時の判断で、売りか買いかを読み、レートを提示するわけですが、これが大変なんですよ。

 また、東京市場が終わったあとのロンドン市場など、海外の銀行と取引する場合は電話ではなく、ロイター端末で呼び出して取引していました。

 東京の銀行同士でも、ドル/円以外のドル/マルクやマルク/円などはロイター端末で取引していましたね」

 2ウェイプライスといって、今のFXの取引では投資家に対して、売値と買値が両方提示されているが、それをダイレクトディーリングではおもに電話で声に出してやっていたわけだ。

■1日50回は「机に蹴り」!? 白熱するディーラーの世界

 「ブローカーを使って取引する時はボイス・ボックスという機器を使って取引していました。

 当時の東京市場にはブローカーが3~4社あって、各ブローカーごとのスピーカーがディーラーの前に並んでいるんです。そこからブローカーの声が聞こえてきます。一方、こちらからブローカーへはマイクで指示を出していました。

 いずれにしても、1990年代前半ぐらいまでのインターバンク市場では『声を出して取引する』のが主流だったんですね。

声を出すとね、エキサイトしてくるんです。特にマーケットが大きく動くとね。声に出すことが人間心理を煽るところがあるんじゃないでしょうか。

 私も電話を投げつけたり、机に蹴りを入れるなんてことは1日に50回ぐらいはやってましたね」

 先にYEN蔵さんの印象を「穏やかな紳士」と書いてしまったが、それは訂正しなくてはいけないのか!? 「電話投げ」と「机に蹴り」が1日50回とはすさまじい!

 もっとも50億円とか100億円、あるいはそれ以上の金額をバンバン取引する為替のディーリングルームは、どんなに穏やかな人でも、冷静ではいられなくなる場所なのかもしれない。

「YEN蔵さんに聞く為替ディーラーの世界(2) 凄まじき仲値の攻防。米屋が出てるぞ~!?」へつづく)

(取材・文/ザイFX!編集部・井口稔  撮影/和田佳久)

取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

おすすめFX会社
link

使いやすい取引環境の【LIGHT FX】

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る