(「緊張下にある世界経済。大揺れの為替相場を乗り切るための3か条とは?(1)」からつづく)
次に「2.為替は当面テクニカルシグナルに基づいた短期売買に徹すること」について、EURO SELLERさんに聞いてみよう。
■難しい相場では短期で決済してリスクを低減すること
「このよう不確実な相場の場合は『リスクを低減する』ことが絶対必要です。一番のリスク低減はポジションを取らないことですが、それでは市場に参加する意味がありませんので、なるべくポジションを取る期間を短くすることによって、それを実現します。
この意味で、池辺雪子さんが言っておられるような『売買を行う根拠の8~9割はテクニカル分析による。1~2円幅抜けたら、すぐ利食いを入れる』方針とも相通ずるものがあります」
ここで出てきた池辺雪子さんとは、当コーナーについ先日登場してもらったFXで8億円以上もの利益を上げた主婦トレーダーのことだ(「FXで8億円稼いだ主婦…池辺雪子さんのトレード手法(1) ~合計利益は4億円ではなく、8億円!!~」などを参照)。
「特に短期売買の場合はポジションを取る最適ポイントは非常に限られますので、自分が得意なテクニカル指標の組み合わせを使ってポジションを取り、逃げ足速く手仕舞う方針が大切。いくつかのテクニカル指標を自ら学習して、自分が得意なものを作っておくといいでしょう」
では、最後に「3.ユーロとポンドは短期には絶対買わないこと」へ話を移そう。
■行政と金融が分離したユーロ・システムには重大な欠陥がある
まず、ここで出てきたユーロとポンドとは、通貨ペアでいうと、ユーロ/ドル、ポンド/ドルとのことだった。
「ユーロもポンドも対円に限らず、対ドルでも底値が見えなかったことから、フラフラとポジションを取らないように…と自分を戒めるつもりで書きました。
そして、これには米国は一国で金融危機対策が取れますが、欧州や英国ではそれがまだ不確実だという長期に渡った見通しも関係しています。