
米ドル/円 109.37-0.02(03:48現在) ユーロ/米ドル 1.2105-0.0057(03:48現在)

2010年05月24日(月)のつぶやき
-
市場筋Aグループ人民元NDFが上昇、米中戦略・経済対話の開幕を受け
-
市場筋Aグループ今夜は、日本時間21:30に米4月シカゴ連銀全米活動指数、23:00に米4月中古住宅販売件数、午前2:30にポーゼン英中銀金融政策委員会委員の講演が予定されているほか、時間は未定ですが英キャメロン連立政権が歳出削減案を発表、中国の北京では本日と明日の両日に渡って米中戦略経済対話が開催されます。
-
市場筋Bグループ中国中銀の李氏:中国は対ドルでの小幅な元高を容認すべきだ 中国中銀の李氏:中国は人民元の変動幅を拡大すべきだ 中国中銀の李氏:中国大都市での不動産価格、20%下落する可能性も 中国中銀の李氏:近く元政策を変更することは政治的に理にかなう
-
市場筋Bグループユーロドルは金曜日のオセアニア市場でつけた安値1.2455ドルを抜け、SLを巻き込み1.2424ドルまで下落。ユーロ円も112円割れ・・・・欧州勢のユーロドル売り散見
-
市場筋Aグループ先程もここで話がでましたが、今日は主要通貨が一進一退の動きとなる中、唯一ユーロ/ポンドが朝から綺麗に右肩下がりの動きとなっています。先程、本日の安値0.8608をつけた後、財務相発言で歳出削減案の内容がほぼ明らかとなったのを受けて、一旦利食い買いが入りましたが、依然安値圏の0.8613-18近辺で推移しています。
-
-
市場筋Aグループオズボーン英財務相: 「経済の債務に対する依存度を減らしたい」「債務は英経済にとって巨大なリスク」「62億ポンドの歳出削減を実施する」 =BBC放送のラジオ番組で
-
市場筋Bグループ亀井金融相、急速な為替の動きへの対応を研究すべきだ−津村政務官 直嶋経産相、日本経済は為替リスクに影響を受けやすい−津村政務官
-
市場筋Aグループ米国務長官:鳩山首相の米軍基地の決定は困難だが正しい 福島社民党首:県内移設は沖縄の負担軽減せず、連立合意に違反 社民党はどうするんでしょうかね?
-
市場筋Aグループ日経平均株価は金曜日終値比26円14銭安の9758円40銭での大引け。
-
市場筋Bグループホワイトハウスの報道官の北朝鮮に関する声明を受け、日経平均株価が再び下落+米株価先物も下げ幅拡大→リスク回避の動きに拍車がかかり、円の買戻しが散見・・・
-
市場筋Bグループ米大統領は米軍に対し、韓国軍との協調を指示 えええ・・
-
市場筋Bグループホワイトハウスの報道官が声明 米大統領:韓国大統領の取り組みを全面的に支持 米大統領が政府に北朝鮮に関するすべての政策を見直すよう指示 米国は韓国大統領の北朝鮮への対応策が完全に適切と判断
-
市場筋Aグループ日銀月報:景気は海外経済の改善を起点とし緩やかに回復しつつある 日銀月報:景気は緩やかに回復していく
-
市場筋Cグループ日経平均株価がプラス圏を回復。 ドル/円も先程、本邦勢の売りで抑えられた90円20-25銭ゾーンを突破して90円33銭まで上昇。現在は90円28-30銭で推移。
-
市場筋Aグループ午後に入って、主要通貨が動意薄となっていますが、ユーロ/ポンドが朝の下げの後も安値圏の0.8635近辺に張り付いているのが目立ちますね。おそらく、今日キャメロン連立政権が発表する約60億ポンド規模の歳出削減策への期待から、調整のポンド買いが入っているものと思われます。
-
市場筋Cグループ上海株は強引に振り切りましたね。前日比3.14%高での前場引け。日経平均も追随して8円51銭安まで下げ幅を縮小してきました。
-
市場筋Aグループ英インディペンデント紙: 「英政府、最大80億ポンドの銀行税導入を検討」
-
市場筋Cグループ米株価先物が下げ幅を拡げてきました。堅調だった上海株も上げ渋り。まもなく後場寄りとなる日経平均は如何に?
-
市場筋Aグループ王岐山・中国副首相:「欧州危機は市場の信頼感に影響」「世界経済の成長の押し上げは急務で困難な仕事」「中国と米国はG20の役割について議論へ」= 米中戦略・経済対話で
-
市場筋Cグループドル/円の90円20銭越え水準では、本邦勢からのドル売りが出ているようです。ドル/円は先程90円24銭まで反発した後、現在は90円18-20銭で推移。
-
市場筋Aグループ米財務長官:「人民元改革に関する中国の姿勢を歓迎」「市場志向の人民元が中国経済にとって重要」「中国の指導者は人民元改革が重要だと認識」「米国は財政赤字抑制にコミット」= 北京で開催中の米中戦略・経済対話で
-
市場筋Cグループ韓国国防相:「米国と韓国は対潜水艦の訓練を実施へ」「韓国は反北朝鮮の宣伝活動を再開へ」
-
市場筋Aグループ胡・中国国家主席:「米中は安全保障と気候変動問題で協力する必要」「中国は改革と開放の政策を続ける」「中国は人民元改革に向けて着実に努力へ」= 北京で開催される米中戦略・経済対話開幕にあたって
-
市場筋Cグループ先程、ドル/円の89円75銭の大口買いの話がでましたが、買い手も売り手同様海外勢だったようです。ドル/円はその後も90円16銭まで続伸して現在は90円10-12銭で推移。ユーロ/円は112円77銭まで反発した後、現在112円70-75銭で推移。
-
市場筋Aグループ日経平均株価は21日終値比27円82銭安の9756円72銭での前場引け。
-
市場筋Aグループウォール・ストリート・ジャーナル紙の記事は、今回の、南欧の財政危機に際してのメルケル首相のリーダーシップに関して、60%以上のドイツの有権者が評価していないと回答した、との内容だそうです。 先日、独有力州のノルドライン・ヴェストファーレン州の地方選でメルケル首相率いる連立与党は手痛い敗北を喫しています。
-
市場筋CグループMerkel Faces Loss of Political Clout, WSJ Says euro was sold on that WSJ story
-
市場筋Cグループドル/円は先程、クロス円の下落に連れて本日の安値89円73銭まで売られた局面で、海外勢がかなり大きくドルを売っていたようですが、89円75銭ではかなりまとまった買い注文にぶつかったようです。ドル/円は、その後、90円10銭まで反発して、現在90円01-03銭で推移。
-
市場筋Aグループ英ガーディアン紙が「スペイン政府が国内最大の貯蓄銀行を救済する」と報じたことや、米ウォール・ストリート・ジャーナル紙が「米金融規制法案成立後に一部大手米銀に格下げリスクが生じる」と報じたことなどを受けて、市場はややリスク過敏、リスク回避の動きを強めているようです。
-
市場筋Cグループ豪ドル/円は、その後安値73円47銭まで下落。ユーロ/円も安値112円05銭まで続落。日経平均株価はマイナス60円近辺で相変わらず軟調地合いが続いています。
-
市場筋Bグループ韓国大統領:北朝鮮の問題を国連安保理に提起へ 韓国大統領:北朝鮮から攻撃受ければ、自衛権を行使へ 韓国大統領:北朝鮮との貿易を停止へ
-
市場筋Aグループリオ・ティント:課税対象となっている豪採鉱プロジェクトから離脱し資源をシフトする。豪州の採鉱税は世界的にトップのソブリンリスクとなる。豪州において、混乱が長引くであろう。
-
市場筋Cグループ大手資源会社のコメントって何?
-
市場筋Aグループ豪ドル/円と言えば、今朝、本邦紙でも採りあげられていた、豪資源新税に対する大手資源会社からのコメントを嫌気して、豪ドル売りが出ているようです。豪ドル/円は今朝の高値75円03銭から席ほど73円86銭まで下落。 現在は73円96-01銭で推移。
-
市場筋CグループIMMのポジションは、円ショートも依然、高水準にとどまっていますね。先週、豪ドル/円主導で、ドル/円などでも円の買い戻しが急速に進んだだけに、今週もポジション調整を含めた需給の動向は重要なポイントになりそうですね。
-
市場筋Aグループ日経平均株価が下げ幅を拡げて、50円超の下げとなっています。海外勢がクロス円、特にユーロ/円の売りを出していますね。 ユーロ/円は早朝につけた高値から113円24銭から先程112円41銭まで下落。
-
市場筋CグループIMMのユーロショートのポジションも先週火曜日時点で、前週からは若干縮小してはいるものの、依然として1999年のユーロ発足意向で最高の水準をキープしています。もちろん、19日水曜日以降の動きは、まだこのデータには反映されていませんが・・・・・・
-
市場筋Aグループ先週は、ファンド勢の決算に伴うポジション手仕舞いの動きも大きくユーロの上昇をサポートしていました。19日NY市場の動きも、中銀の介入ではなく、ファンドの手口との思惑も根強いようです。今週は月の最終週ですので、先週ほどではないにせよ、同様の動きも予想されます。
-
市場筋Cグループ先週は、19日NY市場での介入と思われる大量のユーロ買い/スイスフラン売りをきっかけにユーロが大きく反発、特にユーロ/ドルは久々の陽線引けとなりましたが、今週も調整のユーロ買い戻しが続くのか、それとも再び欧州の財政ネタに市場の焦点が戻るのか注目ですね。
-
市場筋Cグループ日経平均株価は、29円55銭安で取引開始。 円の買い戻しもこれに反応しているようですね。
-
市場筋Aグループ海外勢の円売りは、日曜日の朝日新聞に、ゆうちょが外貨建て債券への投資を増やしていたとの記事が掲載されたことに反応していたようです。 記事は、あくまで過去の話についてですが・・・・
-
市場筋Cグループ今朝は、米系と本邦金融機関がユーロ/円とドル/円を買ったのを受けて、円がジリ安となっていましたが、NY市場と同様に、21日の東京市場での高値90円47銭には届かずに反落へと転じています。ドル/円は現在90円15銭で推移。
-
市場筋Bグループシンガポール市場の日経平均先物6月物は9810円で取引開始 (昨日の日経平均株価の大引けは9784.54円) 外証10社の寄り前注文は推計120万株の買い越し・・・ 久しぶりの買い越しだ・・
-
市場筋Aグループその後、ダウ平均が、米ゴールドマン・サックスと米証券取引委員会(SEC)が和解で合意、との噂を受けて100ドル超の反発を示すと一転して円売りが優勢となって、それそれ90円40銭手前、113円台半ばまで反発しました。 しかし、東京市場でつけた高値には届きませんでした。
-
市場筋Aグループ欧州株が下落、さらにダウ平均株価が序盤から100ドル超の大幅安となって1万ドルの大台を割り込むと円買いが進み、ドル/円は89円台前半、ユーロ/円は111円台半ば手前まで下落。
-
市場筋Aグループおはようございます。今週もよろしくお願い致します。 先週の欧米市場は、典型的な株価連動相場となりました。
過去の「為替ディーラーのつぶやき」
Powered by NTTスマートトレード
「為替ディーラーのつぶやき」はNTTスマートトレードから情報提供を受けています。当コーナーの“つぶやき”は、NTTスマートトレードのページ更新から約5分遅れで配信されています。
「為替ディーラーのつぶやき」について
このコーナーでは、現在直接的/間接的に外国為替市場に関わっている方々の貴重な情報を法人・個人投資家のみなさまにお届けしております。このコーナーは、中・上級者向けに為替情報を提供しておりますが、できる限り市場関係者間で用いられている独特な言葉・言い回しを避け、わかりやすく編集しております。
情報提供時間は基本的に日本時間午前9時から午後6時までです(日本の休日は、情報の提供を休止させていただきます)。
また、市場で流れている外国為替相場に影響を与えると思われる噂・思惑情報等に関しては、個々の市場関係者の情報に対する見解もしくは相場観等の違いにより、同じ情報であっても、評価や市場の反応がまったく異なってしまうことがありますのでご了承ください。
噂・思惑等に関する情報に対し、当サイトを運営するダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチおよび情報提供元のNTTスマートトレードはその正確性、確実性を保証するものではありません。また、このコーナーの内容は予告なしに変更することがありますのでご注意ください(下記注意事項をご参照ください)。
注意事項
1.このコーナーの情報は投資判断の参考となる情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。投資方針、投資時期等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。また、このコーナーの内容は予告なしに変更することがありますのでご注意ください。
2.このコーナーの情報の内容については、当サイトを運営するダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチおよび情報提供元のNTTスマートトレードは正確性、確実性を保証するものではありません。また、このコーナーのご利用によってお客さまに生じたいかなる損害についても、当サイトを運営するダイヤモンド・フィナンシャル・リサーチおよび情報提供元のNTTスマートトレードは一切の責任を負いません。投資等のご判断は、ご自身でお願いいたします。
3.このコーナーの情報に関する著作権は情報提供元のNTTスマートトレードに帰属し、許可なく複製・再配信等を行うことはできません。
Pick Up

G20財務相・中央銀行総裁会議を終え、GWを控えた4月23日(月)~4月27日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
トランプ氏のツイッター攻勢が続く中、動きが鈍くなってきた感じもする米ドル/円ですが、4月16日(月)~4月20日(金)はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
米中貿易戦争が続く中、米雇用統計明けの米ドル/円の行方は? 4月9日(月)~4月13日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!




ザイFX!期間限定キャンペーン
- ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気! NEW!
マネ育スクール参加6000円と入金取引で深田恭子さんQuoカード+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - 外為オンライン書籍が追加!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - YJFX![外貨ex]取引でTポイントが貯まる!
外貨exにて合計1万通貨取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!1万通貨取引毎にTポイントも - GMOクリック証券[FXネオ]6年連続取引高1位!
ザイFX!から新規FX口座開設+FXネオ取引1回以上した方限定で3000円キャッシュバック! この口座のおすすめ記事はこちら - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[シストレ24]
通常の最大1万円に加えザイFX!限定で自動売買1回以上決済取引で3000円キャッシュバック! - JFX[MATRIX TRADER]
新規口座開設後1万通貨以上取引+専用フォームから申込でザイFX!限定5000円キャッシュバック! - マネースクエア[M2JFX]非売品特典をGet! NEW!
エントリー+入金で書籍&口座開設で【非売品】トラリピ設定レポート付ハンドブックがもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]キャンペーン増額! NEW!
ザイFX!から新規口座開設し開設翌月末までに5万通貨取引で特別に5000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - サクソバンク証券 NEW!
当サイト限定!新規口座開設+1取引で4000円キャッシュバックキャンペーン中! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! - FXブロードネット
通常の2000円+3万円以上の初回入金だけでザイFX!限定でQuoカード3000円分がもらえる! - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[みんなのFX]
みんなのFXで5Lot以上取引でザイFX!限定6000円をもらうことができるキャンペーン実施中! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - デューカスコピー・ジャパン
新規口座開設と初回入金5万円以上、1万通貨以上の取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]
口座開設+1万通貨取引でザイFX!限定3000円がもらえる! - アイネット証券[ループ・イフダン]など
ザイFX!限定のキャンペーン!口座開設+入金だけでなんとQUOカード3000円分プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定5000円がもらえる! - SBI FXトレード
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定amazonギフト券3000円分 この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定4000円がもらえる! - FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]
通常4000円キャッシュバックに加えてザイFX!限定2000円+書籍”FXチャート実践帳”(今井雅人著) この口座のおすすめ記事はこちら - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
通常のループ・イフダン口座10万通貨達成で2000円+ザイFX!限定で2000円分QUOカード!


|
|
|

FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+『実践FX トラリピの教科書』(入金で)+最大60,000M2Jポイント※48,000円相当(300万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント)
- ★ザイFX!独自★6,000円キャッシュバック(5万通貨以上の新規または決済取引で)+最大15,000円キャッシュバック(みんなのシストレにて100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- 最大15,000円キャッシュバック(100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規注文による決済取引で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規注文による決済取引で。)、または、最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア1万通貨以上の新規取引で)
- 最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+深田恭子さんの写真入りオリジナルQUOカード500円分(1000通貨以上の取引で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全2回受講後、理解度テスト&アンケートに2回回答と新規口座開設で)+最大LAWSONオリジナルドリンク&スイーツ無料クーポン(1万通貨の新規取引とアンケート回答で)
-
★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック+書籍『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳』(今井雅人著)(FXTFMT4で5万通貨以上の往復取引で)+最大4,000円キャッシュバック(FXTFMT4で10万通貨以上の新規取引で)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース](4月30日まで)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1万通貨コース](4月30日まで) - ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(3万通貨以上の新規取引で)+ダイヤモンド・ザイ2018年6月号付録『株主優待大賞2018』(開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で。)
- ★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード+2,000円キャッシュバック(入金で)
- 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。


- 28通貨ペアの為替チャート
「FXチャート&レート」 - FXをイチから知りたい人は…
「FX入門」 - 相場の先行きが知りたい人は…
「超強力FXコラム」
- 日々発表される経済指標の解説
「今日の為替はこれで動く!」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」
- チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」 - ザイFX!のネット生放送
「ザイFX!TV(原宿)」