ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2014年11月15日(土)のFXニュース(1)

  • 2014年11月15日(土)07時14分
    ■NY為替・14日=ドル円、7年ぶり高値更新も後半失速

     NYタイムはドル安。週末の主要20カ国(G20)首脳会議や財務相会議を控え、ドルが調整売りに押された。また、インフレが抑制された状態が続くことを示唆する指標結果を受けて、米金利が低下したことも、ドルの上値を重くした。ドル売りの流れは商品市況にも波及し、金や原油価格が軒並み上昇したことで、欧州通貨や資源国通貨は大きく買い戻された。

     この日発表された、米10月小売売上高は総合が前月比+0.3%、同コアも+0.3%と、前月のマイナスからプラスに転じた。昨日の小売大手ウォルマート・ストアーズの決算内容を受け、消費拡大への期待が膨らんでいたが、この見方をある程度裏付ける格好となった。また、米11月ミシガン大学消費者信頼感・速報値は89.4と市場予想87.5を上回り、2007年7月以来の高水準となった。ただ、1年後と5年後のインフレ期待は前月から低下した。そのほか、10月輸入物価指数が-1.3%と2年4カ月ぶりの低下幅となり、インフレ抑制を示唆した。

     ドル円は、小売売上高の結果公表直後に米長期金利が2.38%付近へ上昇したことから、116.83円と約7年ぶりの高値を塗り替えた。しかし、その後に長期金利が2.32%付近へ低下したことから116円前半まで押し戻された。とはいえ、本邦の政策期待から116円の大台は維持して週の取引を終えた。

     一方で、ユーロや資源国通貨は堅調。序盤こそ、米経済指標を受けたドル買いに押されたが、取引一巡後は切り返した。ユーロドルは1.2398ドルまで下落後に1.2547ドルまで反発し、5日以来の高値をつけた。豪ドル/ドルは0.8648ドルを安値に0.8773ドル、NZドル/ドルは0.7824ドルを底値に0.7939ドルまで高値を塗り替えたほか、ドル/加ドルは1.1264加ドルまで加ドル高が進んだ。

     クロス円もしっかり。対ドルでの上昇やドル円が比較的底堅く推移したことから、ユーロ円は2008年10月以来の高値となる145.84円を示現。スイスフラン円は121.41円、豪ドル円は101.92円、NZドル円は92.26円、加ドル円は103.23円まで軒並み年初来高値を更新する通貨が目立った。

     7時現在、ドル円は116.29円、ユーロドルは1.2525ドル、ユーロ円は145.67円で推移。

  • 2014年11月15日(土)05時40分
    【ディーラー発】ドル売り一服(NY午後)

    序盤に強まったドル売りの流れが一服。ドル円は一時116円05銭付近まで下押すも、底堅さを見せ116円前半での値動きに終始。ユーロドルは終盤に1.2546付近まで僅かながらに本日高値を更新する場面も見られたが、1.2530前後で落ち着き、その他ドルストレートも伸び悩み、高値圏で揉み合いとなった。また、クロス円も動意に乏しくユーロ円が145円60銭前後で、豪ドル円が101円後半で売買交錯するなどポジション調整中心の動きなっている。5時40分現在、ドル円116.314-324、ユーロ円145.687-707、ユーロドル1.25244-252で推移している。

  • 2014年11月15日(土)04時32分
    ユーロドル高値塗り替え、1.2547ドルまで上昇

     ユーロドルは高値塗り替え。1.2547ドルまでレンジ上限を拡大した。NY午後もドル売りの流れが継続している。ポンドドルは1.57ドル付近まで下げ幅を縮めたほか、ドル/加ドルは1.1272加ドルまで加ドル高が進んだ。

  • 2014年11月15日(土)04時14分
    ドル円の上値重い、ユーロ円は6年ぶり高値からはなれる

     NY午後の為替市場は落ち着いた雰囲気が漂いながらも、ドル円は上値の重い展開を継続。米長期金利が低下していることが影響して、116.15円付近で上値が重くなっている。一時145.84円と2008年10月以来の高値を塗り替えたユーロ円は、145円半ばへ下げてもち合っている。

  • 2014年11月15日(土)02時38分
    ドル円、米長期金利低下で116.30円付近まで下げる

     ドル円は上昇幅を縮める。米長期金利が2.33%付近まで低下したことを受けて、ドル円は116.30円付近まで上値が重くなった。一方で、ユーロドルは1.2544ドルまでレンジ上限を広げた。

  • 2014年11月15日(土)02時07分
    ユーロドル、上方向のストップ巻き込み1.25ドル台回復

     ユーロドルが上昇幅を拡大。米長期金利の低下が続く中で、ドル売りの流れも継続。ユーロドルは1.2520ドルまで上昇は幅を広げ、6日以来の高値を更新した。豪ドル/ドルは0.8753ドル、NZドル/ドルは0.7924ドルまでそれぞれ高値を塗り替えている。

  • 2014年11月15日(土)01時46分
    クロス円上昇の勢い緩まず、CHF円は過去30年間で最高値

     クロス円の上昇が継続。ユーロ円が145.62円、スイスフラン円が121.18円、豪ドル円が101.81円、NZドル円が92.19円、加ドル円が103.23円までそれぞれレンジ上限を広げた。また、利上げ期待が後退したことで上値が抑えられていたポンド円も、182円半ばへ戻している。

     ユーロ円は昨年の12月27日以来の高値となり、豪ドル円は昨年5月以来、加ドル円は2008年9月以来、NZドル円は2007年8月以来、スイスフラン(CHF)円は少なくとも過去30年間で最高値を更新した。

  • 2014年11月15日(土)01時43分
    【ディーラー発】ドル買い一服後、売り優勢(NY午前)

    NY時間に入ってもドル高基調が続く中、強い米・小売売上高を好感し更にドル買いが強まると、ドル円は116円82銭付近まで急騰。しかし、その後は一転ドル売りに傾斜、利益確定の売りや米債利回りの低下もドル売りを加速させ、一時116円24銭付近まで下落。ユーロドルは1.2398付近まで下落後、1.2494付近まで反発し、豪ドルドルも同様に安値更新後、0.8735付近まで上値を伸ばした。また、クロス円は主要通貨が対ドルで買われたことが波及しユーロ円が145円60銭付近まで、豪ドル円が101円79銭付近まで上伸するなど総じて堅調推移となっている。1時43分現在、ドル円116.531-541、ユーロ円145.464-484、ユーロドル1.24825-833で推移している。

  • 2014年11月15日(土)01時33分
    ■LDNFIX=クロス円は軒並み年初来高値を更新

     ロンドンフィックスにかけては、週末の主要20カ国(G20)首脳会議や財務相会議を控え、ドルが調整売りに押された。ドル売りの流れは、商品市況にも波及し、金や原油価格が軒並み大きく上昇したことで、欧州通貨や資源国通貨を買い戻す勢いが強まった。

     この日発表された、米10月小売売上高は総合で前月比+0.3%、同コアも+0.3%と、前月のマイナスからプラスに転じた。昨日の小売大手ウォルマート・ストアーズの決算内容が好調で、消費拡大への期待が膨らんでいたが、そうした見方をある程度裏付ける格好となった。また、米11月ミシガン大学消費者信頼感・速報値は89.4と市場予想87.5を上回り、2007年7月以来の高水準となった。

     ドル円は、小売売上高の結果直後に米長期金利の上昇を伴って、116.83円まで年初来高値を塗り替えた。その後は、週末のイベントを控えたポジション調整のドル売から、116.30円台まで押し戻されたが、本邦の政策期待から同水準では下げ渋った。米超長期債に買い戻しが入り、上昇していた米金利が低下したことも、ドル売りを誘発したとの声も聞かれた。

     一方で、ユーロや資源国通貨は堅調。序盤こそ、ドル買いが先行したことで上値が抑えられたが、取引一巡後にドル売りが強まったため、ユーロドルは1.2495ドル、豪ドル/ドルは0.8735ドル、NZドル/ドルは0.7909ドル、ドル/加ドルは1.1301加ドルまでドル安・他通貨高が進んだ。加ドルは、予想比強めの加9月製造業出荷や、NY原油先物価格の大幅反発も、手掛かりとなった。

     クロス円もしっかり。対ドルでの上昇やドル円の下げ渋りも加わって、ユーロ円は145.50円、豪ドル円は101.76円、NZドル円は92.13円、加ドル円は103.19円まで軒並み年初来高値を更新する通貨が目立った。

  • 2014年11月15日(土)00時48分
    ユーロや資源国通貨に買い戻し、ユーロドルは1.2495ドル

     ドル安の流れを受けて、ユーロや資源国通貨が買い戻されている。NY原油先物や金などの商品相場も上昇するなか、ユーロドルは1.2495ドル、豪ドル/ドルは0.8735ドル、NZドル/ドルは0.7899ドル、ドル/加ドルは1.1307加ドルまでドル安・他通貨高が進んだ。

     クロス円も堅調で、ユーロ円は145.40円、豪ドル円は101.67円、NZドル円は91.92円、加ドル円は102.94円までそれぞれ上昇幅を拡大。ドル円はクロス円の上昇に支えられて、116.40円付近で下げ渋っている。

  • 2014年11月15日(土)00時38分
    クロス円の一角で高値更新の展開、ユーロ円は145.25円まで

     クロス円がしっかり。ドル円が116.40円付近で下げ渋る中、他通貨がドルに対してもち直していることから、クロス円は下値を切り上げている。ユーロ円は145.25円と昨年末以来となる145.25円まで高値を塗り替えた。また、加ドル円も、NY原油先物化各が大幅反発する中で、102.91円までレンジ上限を広げた。

  • 2014年11月15日(土)00時03分
    ミシガン大消費者信頼感への反応薄、長期金利低下でドル円も重い

     ドル円は116.40円台へ低下。116.83円の本日高値をつけてからは、利食い売りに押されている。米長期金利が2.35%付近まで下げていることも、ドル円の重しとなっている。先ほど発表された、米11月ミシガン大学消費者信頼感・速報値は89.4と市場予想87.5を上回り、2007年7月以来の高水準となったが、市場の反応は限られている。

  • 2014年11月15日(土)00時00分
    米・9月企業在庫

    米・9月企業在庫

    前回:+0.2%(改訂:+0.1%) 予想:+0.2% 結果:+0.3%

2024年04月20日(土)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 田向宏行 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム