ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
RSS

100万口座達成!GMOクリック証券は最短即日取引可能!

2016年11月14日(月)のFXニュース(6)

  • 2016年11月14日(月)23時59分
    ユーロドル、1/5の年初来安値に接近

     ドル円は107.43円まで一段高。リスク選好の円売りも見られるなか、豪ドル円は81.85円、NZドル円は76.83円まで高値を更新し、ユーロ円は116円前半、ポンド円は135円前半でしっかり。
     ドル高が続くなか、ユーロドルは1.0715ドルまで下押し、1月5日に記録した年初来安値1.0711ドルに接近している。

  • 2016年11月14日(月)23時46分
    ドル買い再燃、ドル円は108円前半で上値模索

     いったん落ち着いていたドル買いが再燃。米株の堅調な動きも支えに、ドル円は108.27円まで上値を伸ばしている。一方、ユーロドルは1.0718ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9995CHFまでドル高が進み、ポンドドルは1.24ドル後半に押し戻された。

  • 2016年11月14日(月)23時35分
    NY外為:ドル指数年初来最高値、米10年債利回りは年初来の高水準

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場では米国の債券利回りの上昇に伴いドルが引き続き高どまった。ドル・円は107円73銭から108円11銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0785ドルから1.0739ドルへ下落した。ドル指数は年初来の最高値を更新。米10年債利回りは2.23%まで上昇し年初来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)22時48分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:11月14日

    [欧米市場の為替相場動向]

    日本時間
    11月14日
    ・03:20 カプラン米ダラス連銀総裁講演
    ・07:00 ラッカー米リッチモンド連銀総裁が討論会参加
    ・08:30 ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁が討論会参加

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)22時22分
    ドル円、107円後半でいったん落ち着いた動き

     米長期債利回りの上昇が一段落し、ドル円は108.16円を頭に107円後半でいったん落ち着いた動き。また、ユーロドルは1.07ドル後半、ポンドドルは1.25ドル半ばで戻りが一服。クロス円は高値圏を維持しており、ユーロ円は116円前半、ポンド円は135円前半、豪ドル円は81円半ばで推移。

  • 2016年11月14日(月)22時17分
    ドル・円は107円55銭から108円16銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円55銭から一時108円16銭まで上昇した。欧州主要株価指数やGLOBEXのNYダウ先物が上昇し、米国10年債利回りが上昇したことで(一時2.3006%)、ドル買い・円売りが優勢になった。

     ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0728ドルまで下落。ユーロ・円は115円80銭から116円37銭まで上昇した。

     ポンド・ドルは、1.2464ドルまで下落した後、1.2542ドルまで上昇。ドル・スイスフランは0.9915フランから0.9976フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・ユーロ圏・9月鉱工業生産:前月比-0.8%(予想:-1.0%、8月:+1.8%←+1.6%)

    [要人発言]
    ・コンスタンシオECB副総裁
    「10月のコアインフレ率が前月と同水準にとどまったことは懸念材料」

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)21時12分
    ドル・円は一時108円16銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円55銭から一時108円16銭まで上昇した後、107円80銭付近で推移している。米国10年債利回りが2.3006%まで上昇した際にドル買いが一段と強まった。

     ただ、その後、欧州主要株価指数では英独仏とも上昇幅を縮小し、GLOBEXのNYダウ先物の上昇も20ドル程度に鈍化しており、円売りがやや弱まっている。

     ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0728ドルまで下落。ユーロ・円は115円80銭から116円37銭まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)21時05分
    【ディーラー発】ドル円上伸(欧州午後)

    午後に入り、米債利回りが一段と上昇幅を拡大したことを受け日米金利差拡大を意識した円売りが優勢。ドル円はストップを巻き込み一時108円15銭付近まで上値を拡大し6月3日以来の高値を更新した。クロス円もユーロ円が116円36銭付近まで買われ、ポンド円も135円40銭付近まで水準を切り上げるなど堅調。また、午前に軟化したユーロドルは1.0788付近まで、ポンドドルも1.2537付近まで反発し下げ幅を縮小している。21時05分現在、ドル円107.821-831、ユーロ円116.206-226、ユーロドル1.07782-790で推移している。

     

  • 2016年11月14日(月)21時00分
    ドル円は上げ一服、米利回りの上昇落ち着く

     NY朝方、ドル円は108.16円の高値から107.80円付近へ上げ幅をやや削っている。ユーロドルは1.0729ドルの安値から1.0790ドル付近まで切り返し、ロンドン午前の下げを帳消しにしている。米利回り上昇が落ち着いたことでドル買いが一服した。

  • 2016年11月14日(月)20時39分
    東京為替サマリー(14日)

    ■東京午前=ドル円107.59円まで上昇、株高を好感   

     14日の東京タイム午前のドル円は、日本の7-9月期の国内総生産が予想を上回ったこと、日経平均株価が上昇したこと、黒田日銀総裁が緩和スタンス継続を改めて示したことを受けて、107.59円まで上昇した。日経平均株価は、ダウ平均が史上最高値を更新したことで、17676円まで上昇した。

     ユーロ円は116.15円、ポンド円は135.14円、豪ドル円は81.23円、加ドル円は79.33円まで上昇。一方、ユーロドルは1.0773ドル、ポンドドルは1.2509ドル、豪ドル/ドルは0.7520ドルまで弱含んだ。ニュージーランドを襲った地震の影響で、NZドル/ドルは0.7069ドルまで下落、NZドル円は75.39円まで下押ししたあと、76.37円まで戻した。一方、時間外のNY原油先物が43ドル台で軟調に推移していることを受け、ドル/加ドルは1.3564加ドルまで加ドル安となった。

    ■東京午後=円売り継続、ドル円は断続的に上値拡大   

     東京タイム午後は円売りが継続した。後場の日経平均株価は上げ幅を300円以上に拡大。ドル円は断続的に上値を拡大したほか、クロス円の一角も上値を広げた。なお、9月鉱工業生産は前月比+0.6%と速報値の±0.0%から上方修正されたが、円相場の反応は薄かった。
     
     ドル円は107.63円、ユーロ円は116.18円、ポンド円は135.21円、豪ドル円は81.26円、加ドル円は79.37円まで上値を広げたほか、NZドル円は76.25円前後で底堅く推移した。

     時間外の米10年債利回りは2.2%付近に上昇したことも支えに、ドルは主要通貨に対し買い優勢で推移。大規模な財政出動や連邦法人税の引き下げ、中国やメキシコなどに大幅な関税を課すといったトランプ氏の公約も引き続きドル需要を強めている。ユーロドルは1.08ドル付近、ポンドドルは1.25ドル半ば、豪ドル/ドルは0.75ドル半ば、NZドル/ドルは0.70ドル後半で下値模索の動き。ドル/加ドルは1.35加ドル半ばと加ドル売り優勢で推移した。

  • 2016年11月14日(月)20時27分
    ■LDN午前=ドル円は108円台に、米利回りの上昇が止まらず

     ロンドン午前の為替市場では、ドル円が6月3日以来に108.16円まで上昇するなどドル高が続いた。トランプ次期大統領の財政政策に期待感が高まっていることや、インフレ懸念から米国の長期債・超長期債利回りは週明けも大きく上昇を続けた。米長期債利回りは1月4日以来の高水準となった。2年債利回りも上げている。先週末にフィッシャー米連邦準備理事会(FRB)副議長が来月の利上げに前向きな態度を示したことも背景。米大統領選を経ての金融市場の混乱はわずかであり、今週の証言でイエレンFRB議長もフィッシャーFRB副議長に同調するとみられている。ドルインデックスは100.04まで上昇し、年初来高値を塗り変えた。

     ユーロドルは1.0729ドルまで下落し、1月5日の年初来安値である1.0711ドルに迫った。ポンドドルは1.2464ドル、ドル/加ドルは1.3589加ドルまでドル高推移。

     ドル円の上げに後押しされ、ユーロ円は116.37円、ポンド円は135.43円、加ドル円は79.66円、NZドル円は76.64円まで上げた。ただ、大阪225先物は日中終値水準で伸び悩み。

  • 2016年11月14日(月)20時24分
    LDN序盤まとめ=ドル円は6月以来の108円台に上昇

    ・ドル円は6月以来の108円台に上昇、トランプ相場で米利回りがさらに上昇

    ・米大統領選を経ても、イエレンFRB議長は来月の利上げを示唆か

    ・ユーロドルは1.0729ドルまで下落し、年初来安値に接近 ドルインデックスは年初来高値を更新

  • 2016年11月14日(月)20時19分
    ドル・円は107円55銭から108円00銭まで上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     14日のロンドン外為市場では、ドル・円は107円55銭から108円00銭まで上昇している。欧州主要株価指数、GLOBEXのNYダウ先物が上昇していることや、米国10年債利回りの上昇が続いていることで(一時2.2881%)、ドル買い・円売りが優勢になっている。

     ユーロ・ドルは1.0793ドルから1.0728ドルまで下落。ユーロ・円は115円80銭から116円27銭まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)20時10分
    ドル・円108円00銭に上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円が108円00銭まで上昇した。米国10年債利回りが2.2792%まで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年11月14日(月)19時56分
    ドル円は108.00円まで一段高、6月3日以来の高値

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

2024年04月19日(金)の最新のFXニュース

「最新のFXニュース」をもっと見る>>

2024年
01月   02月   03月   04月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング 田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング 田向宏行 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム