
米ドル/円 109.34-0.05(16:57現在) ユーロ/米ドル 1.2165+0.0002(16:57現在)

【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
-
2017年05月12日(金)23時38分
ドル円、下値は節目節目のレベルには買いも
ドル円のオーダー状況は、下値は113.00円、112.50円と節目節目のレベルには買いがあると市場では噂されている。今週の安値は113.14円だが、その下には現時点ではストップロスは観測されていない。一方上値は、今週は114.37円を10日、11日とも抜けなかったため、114.50円を超えたところにはストップロスも見える。しかし上値は全体的に本邦勢の売りのほうが厚みはある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月12日(金)23時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ38ドル安、原油先物0.10ドル安
[欧米市場の為替相場動向]
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 20880.94 -38.48 -0.18% 20902.21 20875.19 9 21
*ナスダック 6107.90 -8.06 -0.13% 6119.66 6106.79 670 1401
*S&P500 2390.58 -3.86 -0.16% 2392.44 2389.50 128 373
*SOX指数 1041.16 -1.27 -0.12%
*225先物 19810 大証比 -70 -0.35%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.39 -0.47 -0.41% 113.92 113.31
*ユーロ・ドル 1.0917 +0.0056 +0.52% 1.0927 1.0861
*ユーロ・円 123.78 +0.12 +0.10% 123.96 123.39
*ドル指数 99.26 -0.36 -0.36% 99.70 99.22
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 1.30 -0.03 0.63 0.61
*10年債利回り 2.34 -0.05 2.08 2.05
*30年債利回り 3.00 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.29 -0.04
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 47.73 -0.10 -0.21% 48.07 47.62
*金先物 1229.90 +5.70 +0.47% 1231.6 1224.40【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7414.21 +27.58 +0.37% 7420.28 7381.74 51 45
*独DAX 12740.08 +29.02 +0.23% 12742.87 12714.38 17 13
*仏CAC40 5390.23 +6.81 +0.13% 5394.91 5375.48 23 16Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)23時29分
【市場反応】米3月企業在庫/5月ミシガン大消費者信頼感指数
[欧米市場の為替相場動向]
米国の5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は97.7と、4月97.0から予想以上に上昇した。連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待指数として注目している同指数の1年期待インフレ率は2.6%と、4月2.5%から上昇。一方、5−10年期待インフレ率は2.3%と、4月2.4%から低下した。
同時刻に発表された米国の3月企業在庫は前月比+0.2%と予想通り2月+0.3%から伸びが鈍化した。
予想を上回る結果を受けてドル売りは一段落。ドル・円は113円40銭前後でいったん下げ止まり。ユーロ・ドルも1.0920ドル前後で伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・3月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+0.3%)
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:97.7(予想:97.0、4月:97.0)
・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.6%(4月:2.5%)
・米・5月ミシガン大学5−10年期待インフレ率:2.3%(4月:2.4%)Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)23時28分
【市場反応】米3月企業在庫/5月ミシガン大消費者信頼感指数
米国の5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は97.7と、4月97.0から予想以上に上昇した。連邦公開市場委員会(FOMC)がインフレ期待指数として注目している同指数の1年期待インフレ率は2.6%と、4月2.5%から上昇。一方、5−10年期待インフレ率は2.3%と、4月2.4%から低下した。
同時刻に発表された米国の3月企業在庫は前月比+0.2%と予想通り2月+0.3%から伸びが鈍化した。
予想を上回る結果を受けてドル売りは一段落。ドル・円は113円40銭前後でいったん下げ止まり。ユーロ・ドルも1.0920ドル前後で伸び悩んだ。
【経済指標】
・米・3月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+0.3%)
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:97.7(予想:97.0、4月:97.0)
・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.6%(4月:2.5%)
・米・5月ミシガン大学5−10年期待インフレ率:2.3%(4月:2.4%)Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)23時22分
【速報】米・3月企業在庫は予想通り+0.2%
【速報】米・3月企業在庫は予想通り+0.2%
日本時間12日午後11時に発表された米・3月企業在庫は予想を通り、前月比+0.2%とな
った。【経済指標】
・米・3月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+0.3%)Powered by フィスコ -
-
2017年05月12日(金)23時20分
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を上回り97.7
日本時間12日午後11時に発表された米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速
報値は予想を上回り97.7となった。【経済指標】
・米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:97.7(予想:97.0、4月:97.0)
・米・5月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.6%(4月:2.5%)Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)23時00分
米・5月ミシガン大学消費者態度指数など
米・5月ミシガン大学消費者態度指数
前回:97.0 予想:97.0 結果:97.7
米・3月企業在庫
前回:+0.3%(改訂:+0.2%) 予想:+0.1% 結果:+0.2%
Powered by セントラル短資FX -
2017年05月12日(金)21時54分
【市場反応】米4月CPI、小売り、予想下回りドル急落
[欧米市場の為替相場動向]
米労働省が発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前月比+0.2%と予想通り、3月の‐0.3%からプラスに改善。前年比では+2.2%と、3月の+2.4%から低下し、予想の+2.3%を下回り年初来で最低となった。変動の激しい燃料と食料を除いたコアCPIは前月比+0.1%と、3月‐0.1%からプラスに改善したものの予想の+0.2%は下回った。前年比では+1.9%と、予想外に+2.0%から低下し2015年10月以降で最低となった。
同時刻に米商務省が発表した4月小売り売上高は前月比+0.4%と、伸びは3月+0.1%から拡大したものの予想+0.6%を下回った。3月分は‐0.2%から+0.1%へ上方修正された。国内総生産(GDP)算出に使用される自動車・建材を除いた小売りは前月比+0.2%と、2016年8月来で最大となった3月から予想以上に伸びが縮小した。
予想を下回る結果に失望し米10年債利回りは2.38%から2.35%へ低下。ドル・円は113円89銭から113円36銭へ急落。ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0913ドルへ急伸した。
【経済指標】
・米・4月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.3%、3月:+2.4%)
・米・4月消費者物価コア指数:前年比+1.9%(予想:+2.0%、3月:+2.0%)
・米・4月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、3月:-0.3%)
・米・4月消費者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、3月:-0.1%)
・米・4月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.6%、3月:+0.1%←-0.2%)
・米・4月小売売上高(自動車除く):前月比+0.3%(予想:+0.5%、3月:+0.3%←0.0%)Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)21時53分
【市場反応】米4月CPI、小売り、予想下回りドル急落
米労働省が発表した4月の消費者物価指数(CPI)は前月比+0.2%と予想通り、3月の‐0.3%からプラスに改善。前年比では+2.2%と、3月の+2.4%から低下し、予想の+2.3%を下回り年初来で最低となった。変動の激しい燃料と食料を除いたコアCPIは前月比+0.1%と、3月‐0.1%からプラスに改善したものの予想の+0.2%は下回った。前年比では+1.9%と、予想外に+2.0%から低下し2015年10月以降で最低となった。
同時刻に米商務省が発表した4月小売り売上高は前月比+0.4%と、伸びは3月+0.1%から拡大したものの予想+0.6%を下回った。3月分は‐0.2%から+0.1%へ上方修正された。国内総生産(GDP)算出に使用される自動車・建材を除いた小売りは前月比+0.2%と、2016年8月来で最大となった3月から予想以上に伸びが縮小した。
予想を下回る結果に失望し米10年債利回りは2.38%から2.35%へ低下。ドル・円は113円89銭から113円36銭へ急落。ユーロ・ドルは1.0871ドルから1.0913ドルへ急伸した。
【経済指標】
・米・4月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.3%、3月:+2.4%)
・米・4月消費者物価コア指数:前年比+1.9%(予想:+2.0%、3月:+2.0%)
・米・4月消費者物価指数:前月比+0.2%(予想:+0.2%、3月:-0.3%)
・米・4月消費者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、3月:-0.1%)
・米・4月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.6%、3月:+0.1%←-0.2%)
・米・4月小売売上高(自動車除く):前月比+0.3%(予想:+0.5%、3月:+0.3%←0.0%)Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)21時45分
ドル安でユーロドルは1.0913ドルへ上振れ
現在の各通貨推移(レンジ)
ユーロドル 1.0907ドル (1.0913 / 1.0856)
ユーロ円 123.72円 (123.88 / 123.31)ドル円 113.43円 (113.95 / 113.36)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月12日(金)21時44分
米経済指標さえず、ドル円は113.49円まで本日安値を更新
米経済指標の発表後、ドル円は本日安値を113.49円まで更新した。米4月消費者物価は前月比+0.2%と市場予想通りだったが、同コアは+0.1%と市場予想の+0.2%より伸びが鈍かった。また、前年比ではヘッドラインが前年比+2.2%(予想 +2.3%)、コアが+1.9%(予想 +2.0%)と、ともにさえず。米4月小売売上高は前月比+0.4%(予想 +0.6%)、自動車を除くベースも+0.3%(予想 +0.5%)と、予想より弱かった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月12日(金)21時35分
弱い米小売やCPIコア受け、ドル円は113.53円まで下落
現在の推移(レンジ)
ドル円 113.60円 (113.95 / 113.53)
ユーロドル 1.0885ドル (1.0896 / 1.0856)
ユーロ円 123.65円 (123.88 / 123.31)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年05月12日(金)21時32分
ドル反落、米CPI&小売りが予想下回る
ドル反落、米CPI&小売りが予想下回る
Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)21時31分
【速報】米・4月小売売上高は予想を下回り+0.4%
日本時間12日午後9時30分に発表された米・4月小売売上高は予想を下回り、前月比+0.4%となった。
【経済指標】
・米・4月小売売上高:前月比+0.4%(予想:+0.6%、3月:+0.1%←-0.2%)Powered by フィスコ -
2017年05月12日(金)21時30分
【速報】米・4月消費者物価指数は予想を下回り+2.2%
日本時間12日午後9時30分に発表された米・3月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+2.2%となった。
【経済指標】
・米・4月消費者物価指数:前年比+2.2%(予想:+2.3%、3月:+2.4%)Powered by フィスコ
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
過去の為替ニュースアーカイブ
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
Pick Up

G20財務相・中央銀行総裁会議を終え、GWを控えた4月23日(月)~4月27日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
トランプ氏のツイッター攻勢が続く中、動きが鈍くなってきた感じもする米ドル/円ですが、4月16日(月)~4月20日(金)はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
米中貿易戦争が続く中、米雇用統計明けの米ドル/円の行方は? 4月9日(月)~4月13日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!




ザイFX!期間限定キャンペーン
- 外為オンライン書籍が追加!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - GMOクリック証券[FXネオ]6年連続取引高1位!
ザイFX!から新規FX口座開設+FXネオ取引1回以上した方限定で3000円キャッシュバック! この口座のおすすめ記事はこちら - YJFX![外貨ex]取引でTポイントが貯まる!
外貨exにて合計1万通貨取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!1万通貨取引毎にTポイントも - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気! NEW!
マネ育スクール参加6000円と入金取引で深田恭子さんQuoカード+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - サクソバンク証券 NEW!
当サイト限定!新規口座開設+1取引で4000円キャッシュバックキャンペーン中! - マネースクエア[M2JFX]非売品特典をGet! NEW!
エントリー+入金で書籍&口座開設で【非売品】トラリピ設定レポート付ハンドブックがもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]キャンペーン増額! NEW!
ザイFX!から新規口座開設し開設翌月末までに5万通貨取引で特別に5000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[シストレ24]
通常の最大1万円に加えザイFX!限定で自動売買1回以上決済取引で3000円キャッシュバック! - JFX[MATRIX TRADER]
新規口座開設後1万通貨以上取引+専用フォームから申込でザイFX!限定5000円キャッシュバック! - FXブロードネット
通常の2000円+3万円以上の初回入金だけでザイFX!限定でQuoカード3000円分がもらえる! - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定4000円がもらえる! - SBI FXトレード
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定amazonギフト券3000円分 この口座のおすすめ記事はこちら - FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]
通常4000円キャッシュバックに加えてザイFX!限定2000円+書籍”FXチャート実践帳”(今井雅人著) この口座のおすすめ記事はこちら - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
通常のループ・イフダン口座10万通貨達成で2000円+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定5000円がもらえる! - 岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]
口座開設+1万通貨取引でザイFX!限定3000円がもらえる! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - アイネット証券[ループ・イフダン]など
ザイFX!限定のキャンペーン!口座開設+入金だけでなんとQUOカード3000円分プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[みんなのFX]
みんなのFXで5Lot以上取引でザイFX!限定6000円をもらうことができるキャンペーン実施中! - デューカスコピー・ジャパン
新規口座開設と初回入金5万円以上、1万通貨以上の取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!


|
|
|

- 4月25日(水)■『週明けに加速したドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目! (羊飼い)
- 4月26日(木)■『直近で加速しているドル買いの流れの行方』と『米国の長期金利の動向』、そして『[欧)ECB政策金利&声明発表]及び[欧)ドラギECB総裁の記者会見]』に注目! (羊飼い)
- ドル円109円台レジスタンス試す、リスクオフにも引っ張られゆくえ注目! (持田有紀子)
- 米ドル/円はレンジ上限をトライする動きか。ユーロ/米ドルはもみ合い抜けて1.20割れも!? (バカラ村)
- ユーロドルもう一段の下落あると予想!米10年債利回り一時3%ダウ424ドル安。 (FXデイトレーダーZERO)
FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+『実践FX トラリピの教科書』(入金で)+最大60,000M2Jポイント※48,000円相当(300万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント)
- ★ザイFX!独自★6,000円キャッシュバック(5万通貨以上の新規または決済取引で)+最大15,000円キャッシュバック(みんなのシストレにて100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- 最大15,000円キャッシュバック(100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規注文による決済取引で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規注文による決済取引で。)、または、最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア1万通貨以上の新規取引で)
- 最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+深田恭子さんの写真入りオリジナルQUOカード500円分(1000通貨以上の取引で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全2回受講後、理解度テスト&アンケートに2回回答と新規口座開設で)+最大LAWSONオリジナルドリンク&スイーツ無料クーポン(1万通貨の新規取引とアンケート回答で)
-
★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック+書籍『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳』(今井雅人著)(FXTFMT4で5万通貨以上の往復取引で)+最大4,000円キャッシュバック(FXTFMT4で10万通貨以上の新規取引で)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース](4月30日まで)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1万通貨コース](4月30日まで) - ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(3万通貨以上の新規取引で)+ダイヤモンド・ザイ2018年6月号付録『株主優待大賞2018』(開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で。)
- ★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード+2,000円キャッシュバック(入金で)
- 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。


- 28通貨ペアの為替チャート
「FXチャート&レート」 - FXをイチから知りたい人は…
「FX入門」 - 相場の先行きが知りたい人は…
「超強力FXコラム」
- 日々発表される経済指標の解説
「今日の為替はこれで動く!」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」
- チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」 - ザイFX!のネット生放送
「ザイFX!TV(原宿)」