
米ドル/円 107.79+0.40(23:50現在) ユーロ/米ドル 1.2260-0.0086(23:50現在)

トルコ政策金利は8.00%と高い! スワップ金利が高いFX会社順に並び替え
-
2017年11月15日(水)17時32分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7391.15
前日比:-23.27
変化率:-0.31%フランス CAC40
終値 :5297.75
前日比:-17.83
変化率:-0.34%ドイツ DAX
終値 :12944.42
前日比:-89.06
変化率:-0.68%スペイン IBEX35
終値 :9909.50
前日比:-80.90
変化率:-0.81%イタリア FTSE MIB
終値 :22115.64
前日比:-181.44
変化率:-0.81%アムステルダム AEX
終値 :537.92
前日比:-3.81
変化率:-0.70%ストックホルム OMX
終値 :1621.64
前日比:-6.85
変化率:-0.42%スイス SMI
終値 :9092.11
前日比:-38.37
変化率:-0.42%ロシア RTS
終値 :1128.79
前日比:-8.07
変化率:-0.71%イスタンブール・XU100
終値 :109862.20
前日比:-286.30
変化率:-0.26%Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)17時25分
ドル・円は弱含み、日本株安や米長期金利低下で113円割れ
今日の東京市場で、ドル・円は弱含み。113円50銭から112円91銭まで下落した。日経平均株価が寄り付きから大きく下げ、6日続落の351円安で引けたことを受けて、リスク回避的な円買いが強まった。また、米国の株価指数先物も下落し、10年債利回りが2.37%台から2.34%台まで低下したことで、ドル売りも強まった。
ユーロ・円は133円89銭から133円30銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1785ドルから1.1817ドルまでじり高になった。
・17時時点:ドル・円112円95-05銭、ユーロ・円133円40-50銭
・日経平均:始値22250.98円、高値22305.24円、安値22004.79円、終値22028.32円(前日比351.69円安)【経済指標】
・日・7-9月期GDP1次速報:前期比年率+1.4%(予想:+1.5%、4-6月期:+2.6%←+2.5%)
・日・9月鉱工業生産改定値:前月比-1.0%(速報値:-1.1%)【要人発言】
・日本政府筋
「景気回復でGDPギャップはプラスに転化」Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)17時10分
ドル円、112円後半で売りが継続
ドル円は112.81円まで一段安。また、ユーロドルは1.1830ドル、ポンドドルは1.3184ドルまで上値を伸ばすなど、ドルが軟調な動き。
米税制改革案の不透明感をめぐる警戒感が続くなか、セッションズ米司法長官がロシア疑惑で発言を修正したこともドルロングのポジション解消を強めている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月15日(水)16時28分
ややドル売り、ドル円は10/20以来の安値
【訂正:タイトルを修正しました。】
米長期債利回りが低下し、ややドル売りが優勢。ドル円は112.91円まで下押し、10月20日以来の安値をつけた。また、ユーロドルは1.1817ドル、ポンドドルは1.3181ドルまで上値を伸ばし、豪ドル/ドルは0.75ドル後半、NZドル/ドルは0.68ドル後半で下げ渋った。
クロス円は上値が重く、ユーロ円は133円前半、ポンド円は148円後半で軟調地合いが継続し、豪ドル円は85.64円、NZドル円は77.64円まで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
-
2017年11月15日(水)16時04分
ドル・円は戻りの鈍い展開か、重要経済指標は前回下回るとの予想
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は戻りの鈍い展開を予想したい。本日発表で、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に影響を与える消費者物価指数(CPI)や小売売上高など重要経済指標が前回を下回ると予想されており、ドルは買いづらい見通し。
前日の取引では、欧州市場でドイツの国内総生産(GDP)が堅調な内容を示したのをきっかけにユーロ買い・ドル売りが強まり、それがある程度波及してドル・円はやや押し下げられる展開となった。その後発表された米国の10月生産者物価指数(PPI)は予想を上回り、ドルは値を戻したが、本日のアジア市場では日経平均株価の大幅続落を受けて一時113円付近まで弱含んだ。
今晩は22時半に発表される米国の10月CPIや10月小売売上高、11月NY連銀製造業景気指数が材料視されるが、いずれも前回を下回る見通し。前日のPPI同様に予想を上回る可能性もあるが、期待先行のドル買いには慎重になりやすい。
加えて、米国の2年債利回りは上昇基調が続くものの、10年債利回りは2.40%付近を上限にやや抑えられる傾向にあり、ドル買いにつながりにくい状況になっている。一方、日経平均株価の大幅安を受けて欧米株の連れ安も予想され、リスク回避的な円買いでドル・円やクロス円の戻りが鈍くなる可能性もある。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 エバンス米シカゴ連銀総裁が討論会参加(ロンドン)
・18:30 英・7-9月ILO失業率(予想:4.3%、6-8月:4.3%)
・19:00 ユーロ圏・9月貿易収支(8月:+161億ユーロ)
・21:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:0.0%)
・22:30 米・10月消費者物価指数(前年比予想:+2.0%、9月:+2.2%)
・22:30 米・10月小売売上高(前月比予想:0.0%、9月:+1.6%)
・22:30 米・11月NY連銀製造業景気指数(予想:25.1、10月:30.2)
・24:00 米・9月企業在庫(前月比予想:0.0%、8月:+0.7%)
・06:00 米・9月対米証券投資(8月:ネット長期有価証券+672億ドル)
・06:10 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(米国経済)
・NAFTA再交渉第5回会合(メキシコシティ、21日まで)
・ブラジル休場(共和制宣言記念日)Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時58分
豪S&P/ASX200指数は5934.23で取引終了
11月15日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-34.51、5934.23で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時58分
豪10年債利回りは下落、2.589%近辺で推移
11月15日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.068%の2.589%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時58分
豪ドルTWI=64.0(-0.6)
豪準備銀行公表(11月15日)の豪ドルTWIは64.0となった。
(前日末比-0.6)Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時27分
ドル円、113円前半で上値の重い動き
日経平均は351円安の22028円と大幅続落し、ドル円は113.03円を安値に113.10円近辺で上値の重い動きとなっている。クロス円も下げが一服するも戻りは鈍く、ユーロ円は133.35円近辺、ポンド円は148.70円近辺、豪ドル円は85.85円近辺、NZドル円は77.70円近辺で軟調な動き。
本日は米10月消費者物価指数や同小売売上高に注目が集まっている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月15日(水)15時11分
豪ドル・円:86円割れ、インフレ鈍化の思惑で対円レートは軟調推移
15日のアジア市場で豪ドル・円は一時85円66銭まで下落した。15日発表の7-9月期賃金指数は前年比+2.0%にとどまり、市場予想の+2.7%を下回ったことが要因。インフレ鈍化の思惑が浮上し、短期筋などの豪ドル売り・米ドル買いが活発となった。豪ドル・円の取引でもリスク回避的な豪ドル売り・円買いが観測されており、対円レートは節目の86円を下回った。
豪ドル・ドルの取引レンジは0.7633ドルから0.7576ドルで推移した。なお、ユーロ・円は133円88銭から133円30銭まで下落した。・豪ドル・円の取引レンジ:85円66銭-86円59銭
Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時06分
日経平均大引け:前日比351.69円安の22028.32円
日経平均株価指数は、前日比351.69円安の22028.32円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.2円付近。Powered by フィスコ -
2017年11月15日(水)15時06分
東京午後=午前中の戻しが入り、ドル円は113円前半に
東京午後のドル円は日経平均が300円以上下げたことで、上値が重くなったものの、ドル円は午前中の113.03円を割り込むことができなく、113円前半まで戻された。クロス円も小幅に買い戻しが入った。ユーロ円は午前中につけた133.30円から133円半ばまで、ポンド円は148.46円から148円後半まで戻した。
午前中大きく動いたオセアニア通貨も、材料難で警戒感が出て戻した。賃金指数が市場予想よりも弱かった豪ドル/ドルは0.7576ドルから0.7585ドル近辺まで、豪ドル円は85.66円から86円手前まで戻った。逆にNZドルは午前中買われていた反動でじり安で、対ドルでは0.6870ドル、対円では77円後半まで軟調に推移した。
ユーロポンドも英失業率発表を前に小幅に売られた。0.8980ポンドから0.8970ポンド近辺まで下がった。しかし全体的な基調は変わらないのか、0.89ポンド後半では買い意欲も見られた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年11月15日(水)15時01分
午後まとめ=午前中の動きを若干戻す、ドル円は113円前半
・日経平均は300円超下げるも、ドル円は113円前半でもみ合いに
・午前中動いた豪ドル、ユーロポンドは小幅に戻す
・ユーロドルは1.18ドル手前でこう着
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
過去の為替ニュースアーカイブ
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
Pick Up

トランプ氏のツイッター攻勢が続く中、動きが鈍くなってきた感じもする米ドル/円ですが、4月16日(月)~4月20日(金)はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
米中貿易戦争が続く中、米雇用統計明けの米ドル/円の行方は? 4月9日(月)~4月13日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
欧米ではイースター休暇明け、日本では新年度スタートとなる4月2日(月)~4月6日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!




ザイFX!期間限定キャンペーン
- YJFX![外貨ex]取引でTポイントが貯まる!
外貨exにて合計1万通貨取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!1万通貨取引毎にTポイントも - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - 外為オンライン書籍が追加!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気! NEW!
マネ育スクール参加6000円と入金取引で深田恭子さんQuoカード+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - GMOクリック証券[FXネオ]6年連続取引高1位!
ザイFX!から新規FX口座開設+FXネオ取引1回以上した方限定で3000円キャッシュバック! この口座のおすすめ記事はこちら - マネースクエア[M2JFX]非売品特典をGet! NEW!
エントリー+入金で書籍&口座開設で【非売品】トラリピ設定レポート付ハンドブックがもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - FXブロードネット
通常の2000円+3万円以上の初回入金だけでザイFX!限定でQuoカード3000円分がもらえる! - サクソバンク証券 NEW!
当サイト限定!新規口座開設+1取引で4000円キャッシュバックキャンペーン中! - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! - JFX[MATRIX TRADER]
新規口座開設後1万通貨以上取引+専用フォームから申込でザイFX!限定5000円キャッシュバック! - インヴァスト証券[シストレ24]
通常の最大1万円に加えザイFX!限定で自動売買1回以上決済取引で3000円キャッシュバック! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]キャンペーン増額! NEW!
ザイFX!から新規口座開設し開設翌月末までに5万通貨取引で特別に5000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - トレイダーズ証券[みんなのFX]
みんなのFXで5Lot以上取引でザイFX!限定6000円をもらうことができるキャンペーン実施中! - FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]
通常4000円キャッシュバックに加えてザイFX!限定2000円+書籍”FXチャート実践帳”(今井雅人著) この口座のおすすめ記事はこちら - SBI FXトレード
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定amazonギフト券3000円分 この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定4000円がもらえる! - デューカスコピー・ジャパン
新規口座開設と初回入金5万円以上、1万通貨以上の取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック! - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
通常のループ・イフダン口座10万通貨達成で2000円+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]
口座開設+1万通貨取引でザイFX!限定3000円がもらえる! - アイネット証券[ループ・イフダン]など
ザイFX!限定のキャンペーン!口座開設+入金だけでなんとQUOカード3000円分プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定5000円がもらえる!


|
|
|

FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+『実践FX トラリピの教科書』(入金で)+最大60,000M2Jポイント※48,000円相当(300万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント)
- ★ザイFX!独自★6,000円キャッシュバック(5万通貨以上の新規または決済取引で)+最大15,000円キャッシュバック(みんなのシストレにて100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- 最大15,000円キャッシュバック(100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規注文による決済取引で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規注文による決済取引で。)、または、最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア1万通貨以上の新規取引で)
- 最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+深田恭子さんの写真入りオリジナルQUOカード500円分(1000通貨以上の取引で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全2回受講後、理解度テスト&アンケートに2回回答と新規口座開設で)+最大LAWSONオリジナルドリンク&スイーツ無料クーポン(1万通貨の新規取引とアンケート回答で)
-
★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック+書籍『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳』(今井雅人著)(FXTFMT4で5万通貨以上の往復取引で)+最大4,000円キャッシュバック(FXTFMT4で10万通貨以上の新規取引で)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース](4月30日まで)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1万通貨コース](4月30日まで) - ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(3万通貨以上の新規取引で)+ダイヤモンド・ザイ2018年6月号付録『株主優待大賞2018』(開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で。)
- ★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード+2,000円キャッシュバック(入金で)
- 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。


- 28通貨ペアの為替チャート
「FXチャート&レート」 - FXをイチから知りたい人は…
「FX入門」 - 相場の先行きが知りたい人は…
「超強力FXコラム」
- 日々発表される経済指標の解説
「今日の為替はこれで動く!」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」
- チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」 - ザイFX!のネット生放送
「ザイFX!TV(原宿)」