
米ドル/円 107.44+0.23(00:42現在) ユーロ/米ドル 1.2339-0.0039(00:42現在)

トルコ政策金利は8.00%と高い! スワップ金利が高いFX会社順に並び替え
-
2017年12月12日(火)17時18分
ドル・円はもみ合い、米イベント待ちで小動きに
今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。113円37銭から113円58銭で推移した。本日から米連邦公開市場委員会(FOMC)が始まることや、米アラバマ州上院補欠選挙の投開票を控えて、模様眺めムードが広がるなか、日経平均株価が72円安で引け、米国10年債利回りがやや低下したことで、ドル売り・円買いが優勢気味になった。ユーロ・円は133円75銭から一時133円47銭まで下落。ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1784ドルまでじり高となった。
・17時時点:ドル・円113円40-50銭、ユーロ・円133円50-60銭
・日経平均:始値22936.41円、高値22994.33円、安値22834.89円、終値22866.17円(前日比72.56円安)【経済指標】
・日・11月企業物価指数:前年比+3.5%(予想:+3.3%、10月:+3.4%)
・日・10月第3次産業活動指数:前月比+0.3%(予想:+0.2%、9月:-0.2%)【要人発言】
・特になしPowered by フィスコ -
2017年12月12日(火)16時49分
ユーロドルじり高1.1784ドル、1.1800-20ドルには売りオーダー
ユーロドルは1.1784ドルまでじり高推移。1.1800-20ドルには売りオーダーが控えているものの、上抜けるとストップロスが控えており要警戒か。ユーロ円は133.61円前後で強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月12日(火)16時15分
豪S&P/ASX200指数は6013.20で取引終了
12月12日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+14.92、6013.20で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月12日(火)16時15分
豪10年債利回りは下落、2.519%近辺で推移
12月12日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.039%の2.519%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2017年12月12日(火)16時14分
豪ドルTWI=63.4(+0.1)
豪準備銀行公表(12月12日)の豪ドルTWIは63.4となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
-
2017年12月12日(火)16時02分
ドル円113.41円までじり安、米10年債利回りは2.37%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが2.37%台へ低下していることで113.41円までじり安。ユーロドルは1.1777ドル前後、ユーロ円は133.58円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月12日(火)15時42分
ドル・円は買いづらい展開か、米上院補選を注視
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ドル・円は買いづらい展開を予想したい。米連邦準備制度理事会(FRB)の政策決定を控え動きづらいなか、アラバマ州の上院補選が注目される。共和党候補が敗北の場合にはトランプ大統領の政策運営が懸念され、ドル買いは後退しそうだ。
FRBは今晩から連邦公開市場委員会(FOMC)を開催し、13日(日本時間14日)に今年3回目となる政策金利引き上げに踏み切る公算。利上げは織り込み済みで、来年以降の金融正常化方針に市場の関心が集まる。足元は積極的に動きづらい状況が続き、前週末からのドル・円は値幅を狭めている。こうしたなか、今晩はアラバマ州の上院補選が注目材料となりそうだ。
ただ、優勢とみられてきた共和党候補のセクハラ疑惑が急浮上し、民主党候補と大接戦となっているようだ。現在上院では与野党の勢力がほぼ拮抗しており、トランプ政策の柱となる税制改革法案は賛成51、反対49とギリギリでの可決となった。アラバマ補選で議席を獲得できなければ今後の政策運営の厳しい状況が懸念され、ドル売りにつながろう。
その税制改革法案についても、トランプ政権が目論み通りに年内成立にこぎ着ければ株高・ドル高などの反応が見込まれるものの、有権者を対象とした調査では評価が厳しいようだ。直近の支持率調査によると、税制改革で最も恩恵を受けるのは富裕層と大企業との見方が多く、目先の法案成立により政権支持率が好転するとは考えにくい。
トランプ大統領の外交政策に目を向けても、エルサレムのイスラエル帰属を認定するなど国際社会を驚がくさせ、中東和平は逆走し始めた。このため、来年に向け政権運営に不透明感が広がりやすく、ドル買いは後退しそうだ。米国株は好調が続く一方、米10年債利回りが2.40%を下回る低水準で推移していることも、買いづらい要因となるだろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・11月消費者物価指数(前年比予想:+3.0%、10月:+3.0%)
・18:30 英・11月生産者物価指数・産出(前年比予想:+3.0%、10月:+2.8%)
・19:00 独・12月ZEW景気期待指数(予想:18.0、11月:18.7)
・22:30 米・11月生産者物価指数(前月比予想:+0.3%、10月:+0.4%)
・03:00 米財務省30年債入札(120億ドル、リオープン)
・04:00 米・11月財政収支(予想:-1345億ドル、16年11月:-1366.69億ドル)
・07:15 ロウ豪準備銀行総裁講演
・米連邦公開市場委員会(FOMC、13日まで)
・米アラバマ州上院補欠選挙Powered by フィスコ -
2017年12月12日(火)15時05分
日経平均大引け:前日比72.56円安の22866.17円
日経平均株価指数は、前日比72.56円安の22866.17円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、113.44円付近。Powered by フィスコ -
2017年12月12日(火)15時05分
東京午後=ドル円は113円半ばで小動き、NZドルは底堅い
東京午後の為替市場は、午前中のレンジとほぼ同じレンジで取引された。ドル円は東京仲値近辺でつけた113.58円が高値になり、午後は113.50円前後でこう着状態になった。午後に入り日経平均は、下げ幅を広げたものの為替に影響はなかった。
欧州通貨も本日の英消費者物価指数を前にして、動意が薄くユーロドルは1.17ドル後半、ポンドドルは1.3340ドル前後を中心に狭いレンジで取引された。NZドルは昨日に次期NZ準備銀行(RBNZ)総裁が決まって以来堅調で、NZドル/ドルは0.6937ドル、NZドル円は78.73円まで上昇した。対豪ドルでは昨日のNZドル高の水準を更新し、1.0861NZドルまでNZドル買いが進んだ。豪ドルは対NZドルでは弱含んだが、対ドルと対円では強含み、対ドルでは0.7537ドル、対円では85.53円まで小幅高になった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月12日(火)14時33分
ドル・円:ドル・円はこう着、米長期金利は下げ渋り
12日午後の東京市場でドル・円は113円50銭付近でこう着した値動き。日経平均株価は下げ幅を拡大しており、円買いに振れやすい地合いとなっている。反面、米10年債利回りは2.38%付近で下げ渋り、ドル売りは後退。引き続きドルは下値が堅いようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円44銭から113円58銭。ユーロ・円は133円47銭から133円75銭、ユーロ・ドルは1.1765ドルから1.1780ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2017年12月12日(火)14時08分
豪ドル・円:対円レート反転も株安を意識して上げ渋る可能性
12日のアジア市場で豪ドル・円は反転。一時85円32銭まで下落する場面があったが、豪ドル買い・米ドル売りのフローが増えたことから、対円レートは反転した。ただ、アジア諸国の株安を意識してリスク選好的な豪ドル買いは拡大していない。米ドル・円相場に大きな動きがないことから対円レートは85円台半ば近辺でもみあう状態がしばらく続くとみられている。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7519ドルから0.7535ドル。ユーロ・円は133円47銭から133円75銭で推移。
・豪ドル・円の取引レンジ:85円32銭-85円53銭
Powered by フィスコ -
2017年12月12日(火)13時55分
ユーロ円は売り・OPに挟まれ133円台でもみ合い
ユーロ円は133円後半で戻りを試すものの、134.00円から前半に断続的に並んだ売りが重しとなってレンジを上放れることができない。下値は133.00円に観測される15日NYカットのオプション(OP)が目先の支えとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2017年12月12日(火)13時54分
NZSX-50指数は8280.81で取引終了
12月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+3.30、8280.81で取引終了。
Powered by フィスコ -
2017年12月12日(火)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.84%近辺で推移
12月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.84%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で3000円もらえる

過去の為替ニュースアーカイブ
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
Pick Up

トランプ氏のツイッター攻勢が続く中、動きが鈍くなってきた感じもする米ドル/円ですが、4月16日(月)~4月20日(金)はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
米中貿易戦争が続く中、米雇用統計明けの米ドル/円の行方は? 4月9日(月)~4月13日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!
欧米ではイースター休暇明け、日本では新年度スタートとなる4月2日(月)~4月6日(金)の相場はどうなる?
上昇? 横ばい? 下落? 予想する矢印をクリックして「いいね!」してください。予想レート&理由などは各矢印のコメント欄へ!




ザイFX!期間限定キャンペーン
- 外為オンライン書籍が追加!
特別に3000円と書籍『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』がもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - GMOクリック証券[FXネオ]6年連続取引高1位!
ザイFX!から新規FX口座開設+FXネオ取引1回以上した方限定で3000円キャッシュバック! この口座のおすすめ記事はこちら - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ] ザイFX!で大人気! NEW!
マネ育スクール参加6000円と入金取引で深田恭子さんQuoカード+ザイFX!限定3000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - ヒロセ通商[LION FX] 人気グルメキャンペーンも!
通常7000円に加えてザイFX!から新規口座開設して1万通貨以上取引で特別に4000円プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - YJFX![外貨ex]取引でTポイントが貯まる!
外貨exにて合計1万通貨取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック!1万通貨取引毎にTポイントも - セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]キャンペーン増額! NEW!
ザイFX!から新規口座開設し開設翌月末までに5万通貨取引で特別に5000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - インヴァスト証券[シストレ24]
通常の最大1万円に加えザイFX!限定で自動売買1回以上決済取引で3000円キャッシュバック! - マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]
パートナーズFX nanoで通常の1000円に加えて、ザイFX!限定でさらに1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - サクソバンク証券 NEW!
当サイト限定!新規口座開設+1取引で4000円キャッシュバックキャンペーン中! - FXブロードネット
通常の2000円+3万円以上の初回入金だけでザイFX!限定でQuoカード3000円分がもらえる! - マネースクエア[M2JFX]非売品特典をGet! NEW!
エントリー+入金で書籍&口座開設で【非売品】トラリピ設定レポート付ハンドブックがもらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - マネーパートナーズ[パートナーズFX]
ザイFX!から口座開設し開設翌月末までにパートナーズFX初回取引で特別に1000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - DMM.com証券[DMM FX]
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - FXプライム byGMO[選べる外貨]
ザイFX!限定のキャンペーン! 特別に3000円キャッシュバック! - JFX[MATRIX TRADER]
新規口座開設後1万通貨以上取引+専用フォームから申込でザイFX!限定5000円キャッシュバック! - 岡三オンライン証券[くりっく株365]
5万円以上入金だけでザイFX!限定4000円がもらえる! - ライブスター証券[ライブスターFX]
特別に書籍『子育てママでもガンガン稼げるFXで月100万円稼ぐ私の方法』をプレゼント! - トレイダーズ証券[みんなのFX]
みんなのFXで5Lot以上取引でザイFX!限定6000円をもらうことができるキャンペーン実施中! - アイネット証券[ループ・イフダン]など
ザイFX!限定のキャンペーン!口座開設+入金だけでなんとQUOカード3000円分プレゼント! この口座のおすすめ記事はこちら - 岡三オンライン証券[くりっく365]
口座開設+3万通貨取引でザイFX!限定5000円がもらえる! - 岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]
口座開設+1万通貨取引でザイFX!限定3000円がもらえる! - ひまわり証券[ループ・イフダン口座]など
通常のループ・イフダン口座10万通貨達成で2000円+ザイFX!限定で2000円分QUOカード! - 外為ジャパンFX
ザイFX!限定キャンペーン! 新規口座開設後5万円以上の初回入金と1万通貨取引で4000円もらえる! この口座のおすすめ記事はこちら - FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4]
通常4000円キャッシュバックに加えてザイFX!限定2000円+書籍”FXチャート実践帳”(今井雅人著) この口座のおすすめ記事はこちら - デューカスコピー・ジャパン
新規口座開設と初回入金5万円以上、1万通貨以上の取引でザイFX!限定3000円キャッシュバック! - SBI FXトレード
口座開設で500円と『日経チャンネルマーケッツ』3ヶ月無料+当サイト限定amazonギフト券3000円分 この口座のおすすめ記事はこちら


|
|
|

FX会社高額キャンペーンランキング 口座開設+取引とかでお金やギフト券がもらえちゃうの!?
- ★ザイFX!独自★【非売品】トラリピ犬さんの次世代型トラリピ設定レポートつきハンドブック『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiとトラリピ犬さんが作ったほったらかしFXで稼ぐ!』(開設で)+『実践FX トラリピの教科書』(入金で)+最大60,000M2Jポイント※48,000円相当(300万通貨以上の新規取引で。50万通貨ごとに10,000M2Jポイント)
- ★ザイFX!独自★6,000円キャッシュバック(5万通貨以上の新規または決済取引で)+最大15,000円キャッシュバック(みんなのシストレにて100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- 最大15,000円キャッシュバック(100万通貨以上の新規取引で。50万通貨では8,000円、30万通貨では6,000円、10万通貨では3,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での5000通貨以上の新規注文による決済取引で)+10,000円キャッシュバック(シストレ24で自動売買での20万通貨以上の新規注文による決済取引で。)、または、最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★4,000円キャッシュバック+5,000円キャッシュバック(ポンド円15万通貨以上の新規取引で)+2,000円キャッシュバック(他社からの乗換えで新規口座開設後、対象通貨ペア1万通貨以上の新規取引で)
- 最大10,000円キャッシュバック(トライオートFXで自動売買での30万通貨以上の新規注文による決済取引で。15万通貨以上では5,000円)
- ★ザイFX!独自★3,000円キャッシュバック+深田恭子さんの写真入りオリジナルQUOカード500円分(1000通貨以上の取引で)+6,000円キャッシュバック(マネ育スクール全2回受講後、理解度テスト&アンケートに2回回答と新規口座開設で)+最大LAWSONオリジナルドリンク&スイーツ無料クーポン(1万通貨の新規取引とアンケート回答で)
-
★ザイFX!独自★2,000円キャッシュバック+書籍『世界一わかりやすい!FXチャート実践帳』(今井雅人著)(FXTFMT4で5万通貨以上の往復取引で)+最大4,000円キャッシュバック(FXTFMT4で10万通貨以上の新規取引で)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース](4月30日まで)
・FXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1万通貨コース](4月30日まで) - ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(3万通貨以上の新規取引で)+ダイヤモンド・ザイ2018年6月号付録『株主優待大賞2018』(開設で)
- ★ザイFX!独自★5,000円キャッシュバック(FXダイレクトプラスで5万通貨以上の新規取引で。)
- ★ザイFX!独自★3,000円分QUOカード+2,000円キャッシュバック(入金で)
- 5,000円キャッシュバック(先着150名)
※「FX会社高額キャンペーンランキング」は原則としてザイFX!編集部が読者のみなさまに利益があると判断したキャンペーンに絞って掲載しています。その大まかな基準は「10万通貨取引が必要なケースであればキャッシュバック金額1500円以上」です。取引手数料が高かったり、大量の取引が必要だったりして、大きな取引コストがかかるキャンペーンは掲載していません。


- 28通貨ペアの為替チャート
「FXチャート&レート」 - FXをイチから知りたい人は…
「FX入門」 - 相場の先行きが知りたい人は…
「超強力FXコラム」
- 日々発表される経済指標の解説
「今日の為替はこれで動く!」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」
- チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」 - ザイFX!のネット生放送
「ザイFX!TV(原宿)」