FX会社の取引ツールをレビューするこのコーナー。今回はFXデイトレーダーのZEROが、FXトレーディングシステムズの「読み上げ為替レート機能」についてレビューします!
【作成日時:2011年5月5日→最終確認・更新日:2011年5月13日】
>>>FXトレーディングシステムズ[ブロードライトコース]のスペック詳細はザイFX!の比較コンテンツでご覧ください
>>>FXトレーディングシステムズ[ブロードコース]のスペック詳細はザイFX!の比較コンテンツでご覧ください

■チャートに張りつかなくてもチャンスを逃さない!
為替は月曜から金曜まで途切れなく24時間市場が開いています。
だからといって、1秒もチャートから離れないわけにもいきません。トレーダーでもお風呂に入りますし、食事にもトイレにも行きます。
短期売買予定のポジションを保有しているときであったり、サポート割れやレジスタンス上抜け、レンジブレイクなどあらかじめ狙いを定めていたポイントが近づいているときでも、チャートからちょっと離れたい状況になることもあります。
なかなかこちらの都合のよい時間にばかりチャンスがやってくるとは限らないのです。トレーダーなら「目を離したすきに相場が大きく動いていた」という経験があるのではないかと思います。
私の場合は短期ポジションを保有していてもチャートから離れますし、風呂に入ったりもします。もちろん風呂にチャート専用モニターを設置しているわけではありません。
それでも為替レートは把握できています。
チャートも管理画面も見ずに為替レートを把握できる便利ツール、それがFXトレーディングシステムズの「読み上げ為替レート機能」です。
■これは便利な「読み上げ為替レート機能」
使い方は簡単。まず、FXトレーディングシステムズのウェブサイトに行って、「読み上げ為替レート機能」のコーナーを表示します。そして…
(1)読み上げてほしい通貨ペアにチェックを入れます。
これだけで読み上げられますが、初期状態ではBidとAsk両方が読まれますので、
(2)BidかAskのみを選択したほうが聞き取りやすく、片方しか読み上げない分、早めに次のレートを読み上げてもらうことができます。
私の場合、1日のトレード予定をある程度決めています。長くても欧州時間午前中からNY時間午前中が多く、NY時間だけと決めている日もあります。
その中でもチャートを見ていられない時間帯や、短期ポジションを保有している時、狙っていたポイントが近づいた時などにFXトレーディングシステムズの「読み上げ為替レート機能」を使っています。
トレードツールとしては、以前ご紹介した素早く経済指標の結果が届く外為どっとコムの「経済指標フラッシュ」に並んで非常に役に立つツールです(「使ってわかった! 経済指標の結果が早い外為どっとコムの『経済指標フラッシュ』」参照)。
モニターを見るにも1日中では目が疲れますので、ある程度チャートの状態などを把握したら、うまく「読み上げ為替レート機能」を組み合わせて使うと、チャンスを逃さず、短期ポジション保有中でも少し余裕を持てるようになりますよ。
ぜひ、この「読み上げ為替レート機能」を活用してみてください。
■管理画面の自由度が高いのも特徴
また、FXトレーディングシステムズは低コストで取引できるFX会社。スプレッドは狭く、米ドル/円で0.5~0.9銭。1000通貨から取引できるコースもあり、1000通貨単位の場合だけかかる売買手数料のようなものもありません。
私自身は1000通貨単位では取引しませんが、初心者の人にはいいのではないでしょうか?
また、FXトレーディングシステムズは管理画面の自由度が高いのも特徴です。

コンパクトなレートボックスだけでもポジションを取ることが可能。チャートやニュース画面を1台のパソコンで開いている方にも使いやすい仕様になっています。
>>>FXトレーディングシステムズ[ブロードライトコース]のスペック詳細はこちら
>>>FXトレーディングシステムズ[ブロードコース]のスペック詳細はこちら
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)