ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!

進化したトラリピ犬氏のトレード術(2)
「円高に弱い説」を覆し、過去最高益!

2011年10月24日(月)11:58公開 (2011年10月24日(月)11:58更新)
ザイFX!編集部

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

「進化したトラリピ犬氏のトレード術(1) 1年9カ月の完全放置で確定利益430万円!」からつづく)

トラリピ否定派の常套句「円高に弱い」

 「あんなの円高になったら即ロスカットだろwww」

 トラリピ否定派が口にする常套句だ。マネースクエアが提供するトラリピは「クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)での買い」が基本。

 ということはつまり、円高局面では買い下がりの注文が次々に約定する一方で、利益確定の注文は約定しづらくなるため、塩漬けポジションがたまっていきがち。円高はたしかにトラリピの弱点のように思えるが――。

 「円高ですか? 大丈夫です。円高が急速に進んだあと、日銀の介入があった8月の第1週は過去最高の利益になりました」と一笑に付すのはトラリピトレーダーのトラリピ犬氏

トラリピ犬氏の2011年の月間収益

 「確かに一方的に円高が進む局面では、買いトラリピでは含み損がたまっていきます。

 スワップがもらえて、多少は打撃を軽減できますが、それでも1円、2円と下がっていくと、スワップの金額なんて微々たるもの。黙って含み損に耐えるしかないんです」

 いつか円安に転換するまでひたすら耐えるのみ、というのは精神的にもキツい。もし想定以上に円高が進んでしまったら、強制ロスカットされてしまうかもしれないし……。やっぱ円高に弱いじゃん、トラリピ。

買いトラリピと売りトラリピを同時に実行!

 「基本である買いトラリピの含み損をいかに乗り切るかということで、ボクがやっているのが『両建て』なんです。

買いのトラリピを入れると同時に、売りのトラリピも入れてしまう。そうすると、円高局面では売りのトラリピが稼いでくれますから」

 なるほど! 「両建て」がトラリピ犬流のトラリピトレード最終形態というわけだ。

 しかし、コトはそう単純じゃないはず。だってトラリピの魅力はスワップにもあるはずだから。買いトラリピで1日500円のスワップがもらえても、同じだけ売りのトラリピを入れていたら、受取と同額程度の支払いスワップも発生して結局スワップはチャラ。

 っていうか、スワップにもスプレッドがあるから、スワップスプレッド分だけ、日々支払いが発生してしまう。バカらしいぞ、両建て。

 「だから、あくまでも中心は買いトラリピ。買いトラリピ2に対して、売りトラリピ1くらいの比重で注文を入れるんです。

 ボクは豪ドル/円で買いと売り、両方のトラリピを入れていますが、ポジション量がなるべく2:1になるよう、買いは50銭間隔、売りは1円間隔にしています」

 なるほど、なるほど!

 このアイデア、使えるかも。売りトラリピも駆使すれば、円高局面では売りが稼いでくれるというわけか。

 「ボクの収益が向上したのも、売りトラリピを追加してからですね。今年になってからは1カ月あたり平均15万円ほどの利益です」 

注文を追加・変更したのは約2年で4回だけ!

 トラリピ犬氏のこれまでの利益確定額は約430万円。含み損を約260万円抱えているが、それでも差し引き約170万円のプラス。それに対してかけた労力は驚くほど少ない。

 「これまでに注文画面を開いたのは3回だけ。最初に南アフリカランド/円の買いトラリピを入れたとき、豪ドル/円の買いトラリピを追加したとき、それに豪ドル/円の売りトラリピを追加したとき、ですね。

 あっ、こないだの8月にも注文を変更したので、合計4回です」

 8月の変更はレバレッジ規制への対応。レバレッジの上限が50倍から25倍へと引き下げられたことは、トラリピ投資家にとって少なからぬ影響を与えたようだ。

 「維持率が半分になりましたからね。単純に考えれば、同じ資金で持てるポジションが半分になったということ。

何もしなければ、ロスカットされる水準が最初のイメージよりもずっと上がってしまうので、ポジション量を持ちすぎないように、トラップ幅を狭くしました

 買いトラリピを仕掛けるレンジ幅は当初「70~90円」に設定していたものを「75円~90円」へ、また、売りトラリピのレンジ幅は当初「90~75円」に設定していたものを「80円~90円」へ狭めたことが、トラリピ犬氏の主たるレバ規制対策だった。

 「トラリピでのレバ規制対策は2種類あります。ボクがやったようにポジション量を半分に変更するか、あるいは資金を2倍にするか

 実際、マネースクエアでは8月以降も取引量に大きな変化はなく、資金を追加して対応した人が多かった様子。トラリピ犬氏も注文の変更とともに資金を追加してもいる。

 「過去最安値を割っても耐えられるのが理想でして、最初は1豪ドル=60円台までしか耐えられない水準でしたが、この設定変更で1豪ドル=55円割れまで耐えられるようになりました。

 ただ、まだ理想型じゃありません。資金に余裕ができたら、55円から110円まで、過去最安値から過去の最高値までまんべんなくトラップを仕掛けたいですね」

豪ドル/円 月足

トラリピに含み損はつきものだが…

 これが実現できれば、「豪ドル/円が55円を割らない限りは」という前提がつくものの、無敵のトラリピが完成となる。トラリピに死角なし、なのか――。

 「ありますよ。1つは含み損。トラリピに含み損はつきものです。ボクも始めてすぐ、150万円の資金に対して、数十万円の含み損を抱えました。今現在も含み損を抱えています。

 ただ、これは仕方ない。いずれ利益確定できると信じて耐えるしかありません」

 特に天井付近で買ったポジション、大底付近で売ったポジションは長期間、含み損になりがち。

 買いであれば、スワップを味方につけて時間の経過とともに含み損を縮小させることもできるが、売りの塩漬けは支払いスワップの負担により、時間とともに含み損が拡大していく。

 「だから、マネースクエアのセミナーを聞いていると、売りトラリピはあまり推奨していないですよね。

 ボクの売りトラリピの利益確定幅が5000円。豪ドル/円の支払いスワップを1日100円として50日塩漬けにすると支払いスワップが5000円で、利益確定できても支払いスワップで相殺されてしまいます。

 50日以上塩漬けしてしまうと、利益確定できてもポジション単位での損益はマイナスになってしまうのです」

 トラリピ犬氏の「最長塩漬け記録」は390日。約4万円のスワップを支払って、やっと利確できても5000円。差し引き3万5000円の損失となった。

 これが売りトラリピのリスクだ。売りトラリピでは塩漬け期間が長くなるほど、損失は大きくなる。

完全放置できる数少ない方法、それがトラリピ

 「だから、トラリピでは含み損に耐えられるような資金管理が必須ですし、そのためにはある程度の資金も必要

 以前は1万通貨単位でしか売買できなかったので100万円程度は必要でしたが、今は1000通貨単位でトラリピができるようになったので10万円くらいあれば始められます

マネースクエアでは昨年6月から1000通貨取引に対応したが、1万通貨単位での取引に比べて手数料が割高になってしまうケースが多いので、この点はご注意あれ。

 今の店頭FXでは手数料無料のFX会社が多いが、マネースクエアでは1万通貨単位以上の取引だと1000通貨単位あたり30円、1万通貨単位未満の取引だと1000通貨単位あたり50円の手数料がかかる(南アフリカランド/円、香港ドル/円は手数料が異なる)

 手数料無料に慣れた人には不満だろうが、これはトラリピの使用料と割り切るしかない。実際、トラリピ犬氏はそれだけの手数料を支払った上で、利益を出しているのだ。

 「トラリピは完全放置できる数少ない方法だと思います。ボクもトレード画面にログインするのは週1回、週末だけ。

 それもブログを書くためで、別に何か注文をいじるわけじゃありません。ログインパスワード、忘れそうです(笑)」

 何かと話題になりやすいトラリピ。賛否両論わかれるトラリピが果たして強力な武器となるのかどうか、まずはデモ口座で試してみるのが手っ取り早いはずだ。

(取材・文/ミドルマン・高城泰 撮影/今井裕治)


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

FX会社徹底比較 キャンペーンで比べる 初心者にやさしい 1000通貨取引可能 10種類の項目で比較 取引コスト スワップポイント 通貨ペア レバレッジ 為替ニュース 入出金サービス 注文機能・システム モバイル対応 ロスカット・メール機能 会社の信頼性
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 メキシコペソ比較 バイナリーオプション比較
トレーディングビュー記事 メキシコペソ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る