みなさん、こんにちは、葉那子です。
FX会社のスプレッド競争に新たな動きがありましたので、早速ご紹介したいと思います。

■米ドル/円0.4銭固定を恒久化!
今回の仕掛け人は、DMM.com証券[DMM FX]です。
DMM.com証券[DMM FX]は2012年5月31日(木)まで、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、ユーロ/米ドルの主要5通貨ペアにおいて、スプレッド縮小キャンペーンを実施していました。
【参考記事】
●早くもDMM.com証券[DMM FX]が追撃!米ドル/円スプレッドを「0.4銭原則固定」に
激化するスプレッド競争のトップ集団にキャンペーンスプレッドという形で喰らいついていたDMM.com証券[DMM FX]ですが、キャンペーン終了と共におとなしく以前の基準スプレッドに戻すことはないだろうとは思っていました。
そんな中、DMM.com証券[DMM FX]は2012年6月1日(金)マーケットオープンより、これまでのキャンペーンスプレッドをそのまま基準スプレッドとして提供することを発表しました。
キャンペーンスプレッドがそのまま基準スプレッドになったため、DMM.com証券[DMM FX]の主要通貨ペアのスプレッドは、引き続きライバル的存在のGMOクリック証券[FXネオ]と同じ水準ということになります。
ただ、最近ではこの2社による争いのさらに上を狙うFX会社が台頭してきたことにより、米ドル/円スプレッド、トップ争いの顔ぶれが変わってきました。
主要FX会社の米ドル/円スプレッドを確認してみましょう。

【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる「米ドル/円」スプレッドの狭い順
先日ザイスポFX!でもお伝えしましたSBIトレードの登場により、現時点での米ドル/円の最狭スプレッドは0.19銭となりました。
【参考記事】
●衝撃の米ドル/円スプレッド“0.19銭固定”で1ドルから取引できるSBI FXトレード登場!
さらに、トレイダーズ証券[みんなのFX]も、2012年6月1日(金)から米ドル/円0.3銭固定のスプレッドキャンペーンを開始。
DMM.com証券[DMM FX]のライバルはもはやGMOクリック証券[FXネオ]だけではなくりました。
DMM.com証券[DMM FX]が基準スプレッドを縮小したのは、2012年に入ってから今回で2度目であり、さらに2012年5月14日(月)からは取扱い通貨ペアを増やすなど、積極的に他社との差別化を図っています。
【参考記事】
●DMM FXの取扱い通貨ペアが増えた! 新たに8つ加わり、全部で20通貨ペアに
今後どのような作戦を打ち出してくるのかに注目です。
■最大8000円がもらえるキャッシュバックキャンペーン
さらに今なら、ザイFX!経由でDMM.com証券[DMM FX]の口座を開設すると、通常の5000円キャッシュバックキャンペーンに加えて、3000円をプラスした最大8000円のキャッシュバックがもらえるチャンスもあります。
通常の5000円キャッシュバックキャンペーンは、口座開設後3カ月以内に新規200万通貨以上の取引をすることが条件となっていて、ややハードルが高めとなっています。
ところが、ザイFX!との限定タイアップキャンペーンでは、口座開設後1万通貨以上の取引をするだけで3000円をキャッシュバック。
キャンペーン期間は2012年6月30日(土)までとなっていますので、キャンペーンを活用される場合はお早めにどうぞ。
(※キャンペーンの詳しい条件などについては、DMM.com証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください)
>>>DMM.com証券[DMM FX]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部見習い・葉那子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)