みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、SBI FXトレードで実施されたスプレッド縮小についてご紹介します。
■高金利通貨4ペアのスプレッドを縮小!
SBI FXトレードと言えば、つい先日2012年11月26日(月)より、1万通貨以下の米ドル/円スプレッドを0.11銭へ縮小したり、11月の1カ月間になんと計9回もスプレッド縮小を発表したりと、とにかく頻繁にスプレッドを縮小することで有名なFX会社です。
【参考記事】
●SBI FXトレードの米ドル/円スプレッドが0.11銭固定に! 100万通貨は0.48銭へ!
少しずつ小出しにしていく、というのがSBI FXトレードの戦略なのでしょうか。
そんなSBI FXトレードの今回のターゲットは、豪ドル/円、NZドル/円、豪ドル/米ドル、南アフリカランド/円という高金利通貨の4通貨ペア。
2012年11月28日(水)オープンより以下のように縮小されました。
スプレッドが縮小された通貨ペア

特に注目はNZドル/円で、ほぼ3分の1にまで大幅に縮小されました。
ここで、その他の主要FX会社のスプレッドと比較してみましょう。

【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる「NZドル/円」スプレッドの狭い順
50万通貨までのスプレッドは、他社と比べてもトップ水準となっているのがわかります。
今回縮小された50万1~100万通貨に関しては、やや順位は下になるものの、以前の6.11銭原則固定という水準に比べればかなり躍進したと言ってもいいでしょう。
次に豪ドル/円の比較も見てみましょう。

【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる「豪ドル/円」スプレッドの狭い順
こちらは50万通貨までのスプレッドは堂々のトップ水準となっています。
今回、縮小された50万1~100万通貨のスプレッドも、2.11銭原則固定から約半分にまで縮小されたことで、トップ集団に食い込んできました。
また、南アフリカランド/円においては、5万1~30万通貨のスプレッド以外、すべての取引数量のスプレッドを一気に縮小しました。
ここで、SBI FXトレードの基準スプレッド一覧を確認してみましょう。
黄色い部分は11月にスプレッドが縮小された通貨ペアです。
じわじわとスプレッド縮小範囲が広がっていますが、実は今回の縮小を実施したわずか2日後の2012年11月30日(金)より、新たにもう4通貨ペアのスプレッドを縮小したのです。
そちらの詳細については、また別記事でご紹介したいと思います。
■新規口座開設+取引で最大1万2000円がもらえる!
スプレッド縮小のニュースが続いているSBI FXトレードですが、今度は新規口座開設者向けのキャンペーンを開始しました。
キャンペーン期間の2012年12月1日(土)~12月31日(月)にSBI FXトレードに新規口座開設をし、2013年2月1日(金)午前6時30分までに取引条件を満たすと、最大1万2000円がもらえます。
詳しいキャンペーン内容は以下のとおりです。

最低条件が200万通貨以上とややハードルは高めとなっていますが、普段から活発な取引をされる方は、ぜひこちらのキャンペーンを活用してみてはいかがでしょうか。
■DVD付き書籍がもらえるキャンペーンを実施中!
また、現在SBI FXトレードはザイFX!との限定タイアップキャンペーンも実施しています。
キャンペーン期間の2012年10月29日(月)~2012年11月30日(金)に、ザイFX!を経由してSBI FXトレードに口座開設し、5万通貨以上取引すると、DVD付き書籍、松下誠氏×ザイFX!編集部編著『低リスクでカンタンなFXトレード演習帳[チャート攻略編]』(ダイヤモンド社、税込み2625円)がもらえます。
SBI FXトレードを検討中の方は、ぜひこちらのキャンペーンもご活用ください。
(※キャンペーンの詳しい条件などについては、SBI FXトレードのウェブサイトなどで必ずご確認ください)
>>>SBI FXトレードの最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部見習い・葉那子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)