ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

下げっぱなしのポンドに参戦!
久々のドル相場の本格化なるか

2013年02月21日(木)18:10公開 (2013年02月21日(木)18:10更新)
持田有紀子

【ヒロセ通商】ザイFX!限定 最大11000円キャッシュバック実施中!

 予想されたことではあったが、G20の会合が終わってからというもの、肝心のドル円は値幅が小さくなってしまった。今週のレンジは1円もないといった感じだ。93円台が中心の相場が続き、今年の最高値である94円台に向かって上がる局面はあるものの、とても高値追いして円安を追いかけるということはなくなった。反対に下攻めかと思うと、これがなかなか下げ渋る。92円台に突入することもなくなった。

 私としても触手が沸くのは92円台か、それとも93円台のミドルアッパーなのだから、特にドル円で何かしたいということもなくなった。しかし動かないといっても、79円台あたりから始まったとされるアベノミクスなのだから、ほぼ高値圏に位置していることは間違いない。

 昨日の欧州序盤は、ドル円の安値攻めで始まった。今週になってドル円があんまりにも下がらないものだから、93円台の前半にはファンドなどからのラージビッドが並んでいるとも言われてきた。果たして今回は下抜けするのか。ちょっと興味のわく展開ではあったが、ドル円は93.15あたりまで差し込んで、それでおしまいとなった。

 やはりグローベックスでの米国株が今年の最高値近辺で張り付いており、リスク許容度から見ても円を積極的に買っていくような環境ではないということだろう。おまけに前日に大きく反発したドイツ株なども、昨年来の高値に迫っている。ドル円やユーロ円の下げも限定的なものに留まらざるをえない。

 しかし最近はポンドが面白い。ポンドドルは今年の初っ端なに1.63台の高値をつけた後は、断然、下げっぱなしなのだ。円安にツラれてポンドも安さを増してきている。ユーロポンドはとても高いし、ポンド円は先週あたりから下げ基調である。ポンドドルをやるくらいならば、ユーロドルをやれと人にも言っている私であるが、ここはポンドドルのほうが取引しやすい。値動きも大きいし、極端に動く局面もある。

 現在のユーロドルに対するポンドドルの関係は、昔のドルマルクに対するポンドマルクのような激しさだ。ユーロドルで値幅やダイナミックさに欠けるときは、ポンドドルの出番である。私はユーロドルを売っているつもりで、何度かポンドドルを売ってみたりした。ユーロドルが欧州序盤で1.3430あたりでダブルトップを形成したので、そのタイミングでポンドドルを売ってみようと思ったのだが、その瞬間にポンド急落!

 1.54台にいたのにあっという間に1.53台の前半まで下がった。私は途中の1.5352で売り込んだが、もうちょっと早く手を出していればと悔やまれる~。ちょうどイギリスの失業率の時間帯と重なっていたようだ。雇用が悪かったのかと思いきや、指標の結果は良かったということになっている。でもここはポンドが下がっているという事実を重視しよう。

 ポンドは「悪魔の通貨」と言われ、とても危ないとされている。事実、危ない。私は15ポイント取ったら、すぐまた戻りの10ポイント上で売る。アナザー10ポイントで損切りという設定で、細かくポンドショートをキープしていった。そのうちに1.52台にまで下がってきた。アメリカの住宅関連の指標が出たときにはリスクテークになってポンドドルも1.53台に戻したので私もロスカットさせられたが、その後も軟調。

 そしてユーロドルと同じく、夜中のFOMC議事録でQE3について縮小問題が議論されていたことが判明してドル買いとなり、ポンドドルもまた急落となった。私は見ていなかったが、朝になって1.51台まで差し込んでいたのを見て、さすがにちょっとビックリした。

 昨日は久しぶりに政策面からのサプライズが出て、金利的な側面、すなわちドルの魅力が増加したことによってドル高を演じた。それが本格化するかどうかは、今晩の為替相場もその流れを継続するかどうかで判断したい。ユーロドルの1.31台への下落や、ポンドドルの1.50台割れなどをとなるものかどうか。

 当然、直撃が予想される米国株も昨日に引き続き大幅下落となったら、リスク回避の意味からもクロス円の下げ圧力は高まるだろう。米国株のオープン後からの1時間の動向を確かめて、続落しているようであれば今度はポンド円やユーロ円でも売ってみようと思う。


日本時間 18時00分
 


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング)
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.3pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定
(9-27時・例外あり)
0.3pips原則固定
(9-27時・例外あり)
1000通貨 30ペア
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】
業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】
■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼
外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の公式サイトはこちら
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」
楽天証券「楽天FX」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 28ペア
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】
業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】
■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介!
▼楽天証券「楽天FX」▼
楽天証券「楽天FX」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2024年4月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
経済指標速報記事 メキシコペソ比較 ザイ投資戦略メルマガ
経済指標速報記事 メキシコペソ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る