■くりっく365の取引振興策で手数料無料実現へ!
東京金融取引所の取引所FX、くりっく365から、2013年9月4日(水)、見逃せないニュースが発表されました。それは、10月1日(火)より、「手数料引き下げを目的とする取引振興策を実施」するというもの。これにより、「無料を含む画期的な手数料引下げが実現」するというのです!
くりっく365は、ウェブサイトで「前例のない」取引振興策を実施すると宣言しており、その意気込みは、かなりのもの。
店頭FXにおいては、数年前から手数料無料が常識! と言って良いほど浸透していましたが、くりっく365では、2005年のオープン以来これまでずっと、スプレッドとは別に手数料の徴収を行ってきました。
取引所ならではの「安心、透明、信頼」を謳うくりっく365ですが、ここのところ取引量は減少傾向にあったのは事実…。2012年に行われた店頭FXと取引所FXの税制一本化によって、取引所FXに税制面での優遇がなくなったことが、くりっく365の取引量減少を加速させる決定的な要因になったとの見方もあります。
(出所:くりっく365)
上のグラフを見ると、ピーク時からずいぶん急激に減少してしまっているのがわかりますね。
【参考記事】
●税理士・三瀬氏に聞く2012年確定申告(1)FXで損している人も確定申告でお得に!?
●税理士・三瀬氏に聞く2012年確定申告(2)海外FX口座は税率20%でなく最大50%!?
取引所ならではの安心感や信頼感は感じるものの、実際にトレードするとなると、もっとも重視するのは「コスト」という方は多いのではないでしょうか? 昨今、スプレッドを拡大するFX会社も散見されますが、それでも、やはり純粋に「コスト」を重視するなら、手数料があるくりっく365は選びづらい状況でした。
【参考記事】
●相次ぐスプレッド拡大でランキングに変化。スプレッド争い実質トップに立ったのは?
これが、手数料無料化や大幅な減額につながれば…! 10月以降、くりっく365の人気が爆発するかもしれません! ここにきて、取引所FX・くりっく365が大幅巻き返しなるかも!? 注目ですね。
■さっそく手数料無料化を発表したFX会社も!
今回の取引振興策を受けて、さっそく、くりっく365を提供しているいくつかのFX会社がウェブサイト上で、10月1日(火)から、くりっく365の手数料を無料化すると発表しています。
たとえば、取引ツール「はっちゅう君365」が人気のGMOクリック証券(くりっく365)。
同社は、2010年8月にくりっく365の取り扱いを開始。取引振興策を受けて、「『より安く』取引できる環境をご提供すべく」手数料無料化に踏み切ることにしたそうです。
ほかにも、FXトレーディングシステムズ(くりっく365)の[スタンダードコース]、岡三オンライン証券、カブドットコム証券、大和証券などが相次いで、10月1日(火)から、くりっく365の手数料を無料化すると発表しています。
東京金融取引所のくりっく365取引振興策発表以降、続々と手数料無料化を発表するFX会社が出てきている模様。東京金融取引所が発表したのは、取引振興策であって、実際に手数料をどうするかは、くりっく365を取り扱っているFX会社に一任されているようです。
9月18日(水)現在、くりっく365を取り扱っているFX会社は、以下の18社ですが…今後の動向が気になります!

■実は業界最狭水準のスプレッド!?
そして、もっと気になるのが、手数料無料化や引き下げが実現する10月1日(火)以降、くりっく365のスプレッドがどうなるかということ。くりっく365のスプレッドは基本的に非公表ですので、実際の取引レートを見て判断するしかないのですが、実は、通貨ペアによっては業界最高水準で提供される可能性もないとは言えないのです。
というのも、くりっく365は、2012年10月から米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円のクロス円主要3通貨ペアのスプレッドの最小変動幅を0.01円(1銭)から0.005円(0.5銭)に変更。「スプレッドの縮小を目指します」と宣言していました。
【参考記事】
●くりっく365の米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円のスプレッドが0.5銭~に!
最小変動幅変更後、2013年4月に発表された実績値は、以下のとおり。

(出所:くりっく365)
2013年4月に発表された実績値(2013年3月1日~29日:取引日)ですので、少し古いデータではありますが…特にユーロ/円、豪ドル/円のスプレッドが0.5銭~というのは、原則固定ではないとはいえ業界最狭水準! 見逃せない数値です。
【参考記事】
●ドル/円50%超、豪ドル/円32%超を0.5銭で提示! くりっく365のスプレッド実績!
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる「ユーロ/円」スプレッドの狭い順
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる「豪ドル/円」スプレッドの狭い順
手数料無料化や引き下げが行われても、このようなスプレッド水準が維持されるのか? 注目したいところです。
それにしても、くりっく365は手数料無料化に踏み切って…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)