みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、YJFX![外貨ex]のスプレッド縮小についてご紹介します。

■キャンペーンスプレッドを恒常化!
YJFX![外貨ex]では、2014年5月7日(水)から、通常は標準1.2銭の豪ドル/円スプレッドを、標準0.9銭に縮小するキャンペーンを実施していました。
【参考記事】
●利上げ期待の豪ドル/円スプレッド0.9銭! サックサク「Cymo」にKindle版まで登場!?
また、1カ月後の2014年6月2日(月)からは、NZドル/円も標準2.0銭から標準1.8銭まで縮小するキャンペーンを開始。
【参考記事】
●豪ドル/円0.9銭、NZドル/円1.8銭に縮小! あのプロ仕様のシステムが日本語対応!
そしてこのたび、何回かのキャンペーン期間延長を経て、2014年8月1日(金)からは、これら2通貨ペアのスプレッドが恒常化されました。
スプレッドは相場状況によって例外もありますが、キャンペーン時のような時間帯の指定はありません。
■低スプレッドのGMOクリック証券と同水準!
では、この2通貨ペアのスプレッドを他社と比較してみましょう。

(※)スプレッドはすべて、例外あり。SBI FXトレードのスプレッドは、取引数量によって変化します。

(※)スプレッドはすべて、例外あり。SBI FXトレードのスプレッドは、取引数量によって変化します。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる「豪ドル/円」スプレッドの狭い順
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる「NZドル/円」スプレッドの狭い順
どちらも、業界最狭!とまではいきませんが、トップ集団のすぐ後ろにまで追い上げてきました。
スプレッドの狭さに定評のあるGMOクリック証券[FXネオ]の豪ドル/円が0.8銭原則固定のところ、YJFX![外貨ex]は標準0.9銭とほぼ同水準。
NZドル/円は、ヒロセ通商[LION FX]、JFX[LION FX]、岡三オンライン証券[岡三アクティブFX]が1.5銭原則固定で、あのSBI FXトレードをもしのぐ水準ですが、YJFX![外貨ex]は、GMOクリック証券[FXネオ]など6社が混戦状態にある1.8銭に食い込んでいます。
今回、キャンペーンスプレッドがそのまま恒常化された豪ドル/円とNZドル/円の2通貨ペアは…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)