■複数の為替ニュースが見られるFX会社をチェック!
先ほども述べたように、各FX会社でどんな為替ニュースが見られるかということは以下のコンテンツでチェックすることができるが…。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:為替ニュースで比べる
さらに今回は、複数の為替ニュースを見られるFX会社を一覧表にまとめてみた。

(※)トレイダーズ証券は[みんなのFX]と[みんなのバイナリー]が対象。
(※)金融情報ベンダーは「fx wave」、「GI24」、「MarketWin24(MW24)」、「ロイター」、「ダウ・ジョーンズ(DJ)」の5社をここでは対象とした。
これを見てもわかるように、この中でもっとも少ないのが、fx waveとGI24の組み合わせだ。そして、このfx waveとGI24の組み合わせで情報を提供しているのは、トレイダーズ証券だけとなっている。この2つの為替ニュースを1つの口座で同時に見たいという人はトレイダーズ証券に口座開設するといいだろう。
【参考記事】
●新【みんなのバイナリー】をチェック!50円から購入できて2分前まで取引可能!
一方、もっとも多いのは、fx waveやGI24、MarketWin24といった為替に特化したニュースと金融市場全般のニュースを配信するロイターやダウ・ジョーンズなどとの組み合わせだ。
たとえば、外為オンラインは、fx waveとMarketwin24に加えてロイターのニュースを配信している。また、こうした組み合わせは、取引高世界第1位のGMOクリック証券、さらに楽天証券やカブドットコム証券などにも当てはまる。
■独自情報が充実しているFX会社は?
FX会社の中には独自で情報を集めて配信している会社もある。そうした独自情報が充実しているFX会社といえば、外為どっとコムだ。
外為どっとコムではGI24、ロイター、ダウ・ジョーンズといった情報ベンダー提供の為替ニュースに加えて、さらにたくさんの独自情報を配信しているのだ。
【参考記事】
●米ドル/円0.3銭原則固定だけじゃない! 「外為情報ナビ」の情報量がものすごい!
外為どっとコム 「外為情報ナビ」トップ画面
こちらは、経済学者の竹中平蔵氏が執筆するコラムをはじめ、子会社の外為どっとコム総研の研究員がマーケットの動きをまとめたレポート「外為トゥデイ」や「外為マンスリービュー」を配信。さらに相場ポイントが音声で配信される「モーニングボイス」といったコンテンツもある。
さらに、外為どっとコムでは、金融情報ベンダーであるフィスコのニュースも配信している。つまり、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]に口座開設すれば、GI24、ロイター、ダウ・ジョーンズにフィスコを加えた金融情報ベンダー4社から提供されたニュースを読むことができ、さらに独自情報を得ることもできるというわけだ。
そして、独自情報が充実しているFX会社と言えば、FXプライム byGMOも外せない。
FXプライム byGMOで金融情報ベンダーから提供されている情報としてはGI24とMarketWin24があるが、さらに、FXプライム byGMOが独自配信している情報もたくさんあるのだ。
独自配信情報としては、たとえば、チーフアナリストやチーフストラテジストが執筆したレポートが掲載されている。
また、歴戦の為替ディーラーが独自の視点で相場を解説する「井戸端為替会議」やテクニカル分析の観点から売買ポイントをわかりやすく例示する「チャートのささやき」など相場に役立つコンテツが多数用意されている。
【参考記事】
●情報ドッサリのあの口座が15万口座突破! 会員限定「マーケット情報」がリニューアル
また、情報が多くて何を見ていいかわからないという方に、「マーケット情報活用法」というページが用意されているので、大量の情報に埋もれてしまう心配も少なそうだ。
このように、金融情報ベンダーから提供される情報に加えて、今回紹介した外為どっとコムやFXプライム byGMOのように独自に集めた情報を配信するFX会社もある。こうした豊富な情報の中から、自分のトレードスタイルに合った情報を見つけ出して、トレードに活用してみてはどうだろうか。
>>>トレイダーズ証券[みんなのFX]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
>>>外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
>>>FXプライム byGMO[選べる外貨]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部・庄司正高)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)