■マーケットが動けばスプレッド縮小競争も激しさ増す!?
滞空時間は短かったものの、2014年10月1日(水)に110円の大台乗せに成功した米ドル/円。マーケットも騒がしくなってきましたが、FX業界のスプレッド縮小競争もにわかに激しさを増しています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 日足)
つい先日、2014年10月6日(月)より、YJFX![外貨ex]が米ドル/円0.3銭原則固定を含む10通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーンを開始したとお伝えしたばかりですが、今度は、GMOクリック証券[FXネオ]がユーロ/円0.6銭原則固定を含む10通貨ペアの通常スプレッド縮小を発表しました。
YJFX![外貨ex]がスプレッド縮小キャンペーンを発表したのが2014年9月30日(火)。キャンペーンをスタートしたのが10月6日(月)。これに対して、GMOクリック証券[FXネオ]が通常スプレッドの縮小を発表したのは2014年10月3日(金)。実際に通常スプレッドを縮小したのは、YJFX![外貨ex]と同じ10月6日(月)です。
YJFX![外貨ex]のスプレッド縮小キャンペーンに関する記事において、「今回のYJFX![外貨ex]のスプレッド縮小キャンペーンは、明らかにGMOクリック証券[FXネオ]やDMM.com証券[DMM FX]を意識していそう」とお伝えしましたが、まさか、間髪入れずにGMOクリック証券[FXネオ]がスプレッド縮小を発表するとは…。
【参考記事】
●YJFX![外貨ex]が最狭スプレッドに肉薄!最大2万4000円もらえる機会もウンと拡大
と、せかせか予定稿を準備している間に、2014年10月7日(火)になって今度は、DMM.com証券[DMM FX]が、10月8日(水)より、米ドル/円0.3銭原則固定とユーロ/円0.6銭原則固定を含む全11通貨ペアのスプレッド縮小を発表しました!
矢継ぎ早過ぎて、もう何がなんだかよくわかりませんが…。主要通貨ペアにおける業界トップ水準でのスプレッド縮小競争が激しさを増しているのは、間違いなさそうです。このYJFX![外貨ex]、GMOクリック証券[FXネオ]、DMM.com証券[DMM FX]の動きを受けて、他の競合各社がどう反応するのか? 目が離せません。
■GMOクリック証券[FXネオ]の新スプレッドはこれだ!
DMM.com証券[DMM FX]のスプレッド縮小に関する話題は、また別の機会に詳細をお伝えするとして、当記事では、GMOクリック証券[FXネオ]の通常スプレッド縮小に関して、詳しく見ていきたいと思います。
まず、10通貨ペアのスプレッド縮小を行ったGMOクリック証券[FXネオ]の全14通貨ペアのスプレッドを確認しておきましょう。

(※)スプレッドはすべて、例外あり。
米ドル/円については、2012年から2013年頃にかけて勃発したDMM.com証券[DMM FX]との熾烈なスプレッド縮小競争を経て、ここまでトップ水準に君臨してきたGMOクリック証券[FXネオ]。今回も、米ドル/円スプレッドは、0.3銭原則固定で据え置きです。
【参考記事】
●ザイFX!で振り返る2012年(3)【FX業界の動向:前編】スプレッド競争激化
●ザイFX!で2013年を振り返ろう!(4)【業界:前編】スプレッド拡大から再び縮小
…が、今回縮小対象となったユーロ/円、ユーロ/米ドル、英ポンド/円については、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]と同水準にまで縮小。キャンペーンスプレッドで肉薄してきたYJFX![外貨ex]には、一歩リードする水準にまで縮小しました。
【参考記事】
●【前代未聞】ユーロ/ドル0.3pips原則固定!FXセミナーを受講したら6000円がもらえる!?
●老舗が超ネオ化してドル/円0.3銭恒常化!ホリエモンと竹中平蔵のおカネ論セミナー!?
●ユーロ/ドル0.5pips、英ポンド/円1.1銭!恒常化された老舗のスプレッドがヤバイ!
●ユーロ/円も業界最狭0.6銭原則固定へ!ネオ系に生まれ変わった老舗FX会社!?
GMOクリック証券[FXネオ]からすると、上述の3通貨ペアで頭1つ抜けていた外為どっとコム[外貨ネクストネオ]をがっちりマークし、かつ、キャンペーンとはいえ同水準に迫ってきたYJFX![外貨ex]をさらっとけん制する狙いがあるのかもしれませんね。
■米ドル/円スプレッド0.3銭原則固定が5口座もある!
ここで改めて、GMOクリック証券[FXネオ]が取り扱う全14通貨ペアで、GMOクリック証券[FXネオ]、DMM.com証券[DMM FX]、YJFX![外貨ex]、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]のスプレッドを比較してみましょう。
(※)スプレッドはすべて、例外あり。YJFX![外貨ex]のスプレッドはすべてキャンペーンスプレッド、GMOクリック証券[FXネオ]、DMM.com証券[DMM FX]、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]のスプレッドはすべて通常スプレッドです
YJFX![外貨ex]だけキャンペーンスプレッドですが、米ドル/円スプレッドについては、4口座が揃って0.3銭原則固定。ちなみに、表には記載しませんでしたが、DMM.com証券[DMM FX]のもう1つのブランド、外為ジャパンFXも米ドル/円スプレッドを0.3銭原則固定で提供しています。
2014年10月9日(木)現在、ザイFX!で掲載しているFX会社のなかで、米ドル/円スプレッドを0.3銭原則固定で提供しているのは、キャンペーン中のYJFX![外貨ex]を含めると、ご紹介した4口座にマネーパートナーズ[パートナーズFX nano]も加えて、全部で5口座あります。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる:「米ドル/円」スプレッドの狭い順
いまだかつてないほど米ドル/円0.3銭原則固定の口座が増えている状況です。いったいどこまでスプレッド縮小競争はヒートアップするのでしょうか?
今のところ、GMOクリック証券[FXネオ]、YJFX![外貨ex]、DMM.com証券[DMM FX]、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]あたりが今回の競争をけん引していきそうな雰囲気ですが、新たに参戦するFX会社が現れるのか? 引き続き、注目しましょう。
■ザイFX!限定タイアップキャンペーンでカンタンに3000円
それでは、最後にGMOクリック証券[FXネオ]で実施中のお得なキャンペーン情報をご紹介しましょう! GMOクリック証券[FXネオ]では、現在、ザイFX!限定タイアップキャンペーンを実施中です。
ザイFX!を経由して、GMOクリック証券[FXネオ]に新規口座開設し、1回以上取引するだけで3000円がもらえますよ!
さらに、GMOクリック証券[FXネオ]では、通常キャンペーンとして新規口座開設の翌々月末までに新規で100万通貨以上取引すると、5000円がもらえる新規口座開設キャンペーンも実施中です。こちらはちょっとハードルが高めですが、取引条件達成までにおよそ2カ月の猶予がありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
■グルメキャンペーンでも熾烈な競争勃発か!?
ご紹介したとおり、一般的なキャッシュバックキャンペーンも実施しているGMOクリック証券[FXネオ]ですが、実は現在、グルメキャンペーンも実施しています。期間は、2014年9月29日(月)~10月31日(金)。
グルメキャンペーンと言えば、大阪に本社を構えるヒロセ通商[LION FX]のイメージが強く、どちらかと言うとこれまでGMOクリック証券[FXネオ]に、グルメキャンぺーンのイメージはまったくと言って良いほどありませんでした。
…が、2014年9月から「モウカレープレゼントキャンペーン」というダジャレのようなグルメキャンペーンが始まり、10月もこれが延長されています。
このキャンペーンでは、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円の合計取引数量に応じて、GMOクリック証券オリジナルカレー「モウカレー」がもらえますよ。米ドル/円は対象ではありませんので、注意してください。「モウカレー」プレゼント条件は、以下の表でチェックしてくださいね。

※ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円の取引が対象です
新規10万通貨以上の取引で1食分ゲットできますので、まずは、新規10万通貨以上の取引を目指したいところです。
GMOクリック証券[FXネオ]がグルメキャンペーンを始めるなんて…。まさかこれは、第1次グルメ戦争勃発か!? ということで、以前、ヒロセ通商[LION FX]やGMOクリック証券[FXネオ]のグルメキャンペーンを中心に、各FX会社のグルメキャンペーン事情についてまとめた記事を公開しています。こちらも、あわせてチェックしてみてください。
【参考記事】
●FX業界に衝撃!? GMOクリック証券とヒロセ通商に第1次グルメ戦争勃発か!?
スプレッド競争だけではなく、グルメキャンペーンでも密かに火花が散っているのかも!? いろんな意味で、騒がしくなってきたFX業界から目が離せませんね。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、GMOクリック証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>GMOクリック証券[FXネオ]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部・向井友代)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)