ねえ、怒ってる? 皆、怒ってるかなぁ? やられて…しまいました。
■ナニゴト!? 4万2000ドルが強制決済されていた!

あれは11月20日の、ちょうど日付が変わった頃だったかな、一気にロスカットになった。
自分でやったんじゃないよ、キョウセイシメキリ(※編集部注・「強制決済」のこと)させられた。
オレは4万2000ドルをショート(売り)してたんだけど、円安が進んでレバレッジの限界がきちゃった。
ちょっとだけ口座にお金を追加できたら、切られなくて済んだんだけどなぁ…。
ンモゥチョー、悔しい! 悔しすぎる。まさかこんなんなるなんて…。あのー、オレこれからどうしたらいいですか? 追加でお金入れちゃダメですか?(編集部:そんなことしたらバトルになりませんよ)ハァ~、そうですか。
■いずれドカンと急落する、それまでは待ちたい
こういう相場になっちゃった以上はもう上がるしかない。ノッちゃってるから止まらないでしょう。行くところまで行って、ドカンと下がる。
長期的には円高になると思ってるけど、本格的に下げだすまではちょっと手が出ない。だって少し下げたら、大多数の投資家がチャンスだと思って、買いが入るじゃん。そんで持ち上げられて殺される。怖いことですよ、ホントに。

でも言わせてもらえばヨーロッパ(の企業)も利益が上がってないんだよ。なのに株価は上がってる。
中東でも原油はダブついてるんだよ。なのに原油価格が上がってる。
どうしてなのかと言われたら、それが今の相場だからとしか言いようがない。
日本の場合は選挙が関係してるよね。選挙が終わるまでは円安だろうけど、そのあとも円安を維持するだけの理由とパワーがあるのか、そこも見極めないと…。
増税を延期して、120円まで行ったとしましょうよ。そしたら輸入の会社は苦しいよ。原料費も上がるから、いずれ製品の価格に上乗せせざるをえない。すでに値上げが始まったものもあるでしょ。
そしたら景気のために消費税を8%に維持することにはしたけれど、じわじわモノの値段が上がって、消費者にはやっぱり痛みが伴うわけ。
税率を維持したら景気が持ち直すわけではない。円安でなんとかするにも限界があるよ。政治家の人たちはどーするつもりなんだろう。
今の相場、流れについていけばプラスにできるかもしれないけど、おれはついていかない。おれは誰かの敷いたレールに乗っかる投資はしない。
とりあえず118-120円以上では様子を見たい。そこで選挙のあと、1-2月にいきなり下げがくる可能性がある。そしたら出動しようと思う。
それまでは50銭単位で、プラスマイナスをとっていくようなトレードをするつもり。売りを1万通貨だけ持って、これを保有しながら反転の相場を待とうと考えております。

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)