・・・・・・・・・・・・・・。
またやらかしました・・・。再起不能ラインぐらいまで到達中、ひろぴーです、こんにちは。
今週は体調も悪いわで踏んだり蹴ったりでした。かなりに真面目にやっていうのですが、そんな口座ほどパフォーマンスが悪い!! 性格的にもう少し雑にやったほうが結果はよくなるようですね(笑)。
■ユーロ/ドルの下落をスイングで取る!

ユーロ/ドル日足を見ています。
次こそ、下落を取りにいきたいところ!!ターゲットは1.2150あたりをイメージしています。
これ1.2550超えられたら終戦かもしれません・・・。いきなりバトル始まって1か月ちょっとで正念場となってしまいました・・・。
ボラティリティも相当高いので、ドル/円、クロス/円には手を出すと、毎度火傷をする状態です。レバレッジを0.5倍ぐらい落としてやれば対応できると思うのですが、どーしても競争を意識するとこれ以上高いレバレッジでポジりたくなるんですけどね~~・・・。
ひとまず、ユーロ/ドルでなんとか25~26万まで回復させたいところです。
併せて、今週はドル/円が超乱高下しています。できたら115円台で仕込みたいところですが、日曜日の選挙後の動きが非常に興味深いです。
やっぱり低レバレッジでポジショニングが一番なんですかね・・・。
■次週はFOMC! 来年からの利上げ相場を研究中!
米国の資産買入れ枠がなくなった今、来年の利上げ時期の模索に入ると思います。毎度アメリカの各指標は好調であることが多く、過熱感もありますが、これが予想を常に超えていることが多いのでダラダラ上昇を続ける状態にあります。

僕が本格的に投資を始めたのは2010年のことです。当時から利下げやデフレ相場しか知りませんし、利上げのイケイケ相場は正直「わからない」といった状況です。おそらく、押し目や戻りの浅い展開が続くような気がしてますし、ナンピン逆張りでも、生きながらえる確率が少なくとも多いと思います。
今は2004年~2008年のチャートをよく見ることが多いです。利上げが世界的に断続的に続いた数年ですし、ITバブル崩壊から立ち直った期間です。この時のチャートを目に焼き付けて、これからくるであろう(もう突入しているであろう)上昇相場に対応する術を身に着けながら対応しようと思っています。
さあ、まだトレードバトルは半年弱期間が残っています。前回のトレードバトルは8万5000円→13万7000円を3か月間で実現しているので、なんとか1月までに元本回復して、残りの3~4カ月で勝負したいと思います。

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)