みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、YJFX![外貨ex]で実施中のスプレッド縮小キャンペーンや最近公開され始めた同社の「売買比率」などについてご紹介します。

■ランド/円も対象に! スプレッド縮小キャンペーン実施中!
YJFX![外貨ex]では、2015年1月8日(木)から2015年2月27日(金)の、各営業日午前9時~翌午前3時まで、11通貨ペアのスプレッドが以下のように縮小されます。
実はこちらのスプレッド縮小キャンペーンは、2014年10月6日(月)から12月19日(金)まで実施されていたものとほぼ同じ内容で、年が明けてから再度、実施されることになったのです。
【参考記事】
●YJFX![外貨ex]が最狭スプレッドに肉薄! 最大2万4000円もらえる機会もウンと拡大
●超高額400万円キャッシュバックスタート! 米ドル/円0.3銭原則固定の期間延長!
ただし今回は、新たに南アフリカランド/円が対象通貨ペアに追加されました。
米ドル/円0.3銭原則固定など、主要通貨ペアは、引き続き業界トップ水準となっていますが、このたび追加された南アフリカランド/円の1.4銭原則固定も、あのGMOクリック証券[FXネオ]と同水準の低スプレッドです。
南アフリカランドといえば、高金利通貨としても知られていますが、特にYJFX![外貨ex]の南アフリカランド/円のスワップ金利は、他社と比べても高水準。

【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:スワップ金利で比べる[南アフリカランド/円スワップの高い順]
南アフリカランド/円を取引される方、これから取引してみたい方は、スプレッド縮小キャンペーンを実施しているこの機会に、低スプレッドで高スワップ金利のYJFX![外貨ex]を試してみてはいかがでしょうか。
■イケメン為替ディーラーが「売買比率」を公開中!?
さて、そんなYJFX!で気になるコンテンツを発見しました。
元モデルでYJFX!の現役為替ディーラー、国府勇太さんによるブログ、『イケメン為替ディーラーがFXマーケットをぶった斬る!』です。
2014年10月28日(火)から記事の投稿が始まったこのブログでは、相場解説、YJFX!の売買動向など、1日だいたい2つほどの記事が更新されています。

平日は毎日、「売買動向」という記事が更新されているのですが、そこには、YJFX!における前日の「売買比率」と「残ポジション(NYクローズ時点)」のグラフが掲載されています。
2014年1月13日(火)の「売買比率」がこちらです。

各通貨ペア別に、売りと買いの取引がパーセントで表示されています。
たとえば、米ドル/円は売りが49.9%、買いが50.1%とほぼ五分五分。
年初から軟調気味の米ドル/円ですが、この下落を押し目買いのチャンスと見ている方と、売り目線に転換した方に二分されている様子。
■まだまだ米ドル/円は8割以上がロングポジション!
ただ、「残ポジション」のグラフを見てみると、米ドル/円はロングポジションが84.2%と、ロングポジションがたっぷり溜まっています。

ユーロ/円を除いたほかの主要なクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)も、ロングポジションが7、8割となっていることからも、2014年の円安トレンドに乗っかったポジションがまだまだ残っているというのがひと目でわかります。
これらは、YJFX!で取引している方の売買動向ではありますが、相場のトレンドを読み取ったり、売買判断の参考として活用できるのではないでしょうか。
売買動向の活用法は単純にはいきません。たとえば、「買いが多いから自分も買い、売りが多いから自分も売り」と考える人もいれば、逆に「買いが多すぎるから自分はそろそろ売り、売りが多すぎるから自分はそろそろ買い」と考える人もいるでしょう。
売買動向を安易な考え方で活用するのは危険に思えますが、相場そのものの動きと照らし合わせて観察すれば、何かいいヒントが見つかるかもしれないですね。
そして今なら、YJFX![外貨ex]で取引すると、最大500万円の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)