ザイFX!編集部です。首位を巡って王者ひろぴー氏と福田萌さんの、熾烈なデッドヒートがありました! 下位ではボビー・オロゴンさんが調子を上げてきています。さっそく5人の奮闘ぶりを見ていきましょう。
■見応えあった!萌vsひろぴーの激しい攻防
今週は、なんと言ってもひろぴー氏と福田萌さんの抜きつ抜かれつの首位争いが見応えアリでした。
先週1位のひろぴー氏は、得意の水星逆行期間を終えて再び大波待機態勢に入っていました。スイスフラン絡みの通貨ペアを1000通貨単位でちぎっては投げ、ちぎっては投げ…。じわじわ資産を減らしていきます。
一方、2位の福田萌さんは冷却期間で再始動宣言。最初は準備体操をするかのように米ドル/円を1万通貨単位でトレード。「119円より上になったら高いかな」という感覚を持っているようで、119円以上で売って119円に戻ったら買い戻すというトレードを3回ほど繰り返して利益を積み重ねます。
そうこうしているうちにひろぴー氏と萌さんの差が徐々に縮まっていきました。そして25日(水)ついに萌さんがわずか3000円ほどですが、ひろぴー氏を抜いてトップに立ちます!
これで火が点いたかひろぴー氏、プライベート口座からは資金を抜いてバトル口座に集中する戦闘モード(もちろん資金追加をしたわけではありません、気持ちの問題です)。売買する通貨単位を引き上げて、珍しく数百円単位で細かく利益を積み上げる戦法に出ました!
それに対してここを勝負と見た萌さんは26日深夜、米経済指標をきっかけにドル買いが進んだところで米ドル/円を3万通貨単位売り建て! そのままがっちりホールドして再び大きな勝負に出ます。米ドルはそのまま115円付近まで上昇したあと、119.2円割れまで押しましたが、そこから再び反転上昇。
萌さんの売り3万通貨は含み損になり、逆に米ドル/円を1万通貨買い建てているひろぴー氏との差が拡大。ひろぴー氏が2日で首位を奪い返し、前王者の意地を見せました。来週、米ドル/円がどのような動きを見せるか、萌さんが保有中のポジションをどう回すかが見ものです!

3位の田畑昇人くんは、先週比5924円の減。米ドル/円、ユーロ/ドル、ユーロ/円を機動的に売買していますが一進一退が続いています。
好評発売中の著書『東大院生が考えたスマートフォンFX』にも詳細が書かれている「ゴト―日は仲値のドル買いを狙う」アノマリーも、今回に限っては不発に終わったようです。
「得意のテクニカル分析も効かず絶不調!」と言いながらも、そんなにひどい減り方になっていないのは、ダメだったらすぐ撤退する損切りの速さゆえでしょう。レンジ相場を得意とする田畑くんにとって、今はガマンのしどころ。相場の様子を探りつつ資金を温存して、再び首位戦線に絡んでくれるのを待っています。
■ボビーがあの「フンコロガシ戦法」でジワジワ来たゾ!
田畑くんと同じくレンジ相場を得意としながら、損切りはせずに強引に戦ってきたのがボビー・オロゴンさん。強制決済と誤発注で一時は資産7万円台まで減らしながらも、強気で勝負を続けてきた結果、ここへきて調子が上向いてきたようです。

「1万通貨未満だと手数料がかかるから…」というルールを当初からしきりに気にしていたのですが、もうそんなことにかまっていられません。1000通貨単位で相場の様子をうかがいながらポジションを調整する「フンコロガシ・ストラテジー」を再発動!
米ドル/円の「買い」に傾けていたことが幸いし、資産は徐々に回復。相変わらず数十円・数百円のサヤも抜きつつ、一方で今度は売りポジションも増えてきて、資金は11万円半ばまで回復しました。やはり行ったり来たりのレンジ相場がくれば、ボビーさんは強い!

5位のこうちゃんママ★は、今週とうとう資金が3万円を割れてしまいました。今週は豪ドル/ドル、豪ドル/円、米ドル/円で精一杯のトレードを見せてくれましたが、89.514円で売り建てた保有中の豪ドル/円が重石となっています。
4位のボビーさんとも3倍近くの差が開いてしまったことで、"戦線離脱状態"であることは認めなければなりません。しかし、FXはこれだけの資金でもトレードができるのです。本人も 「ここまで減ってしまてどーすんの!? なにができるの!? ということを必死に考えたい」と言っています。
小さな資金ではスプレッドや1万通貨未満取引にかかる売買手数料も負担になり「困難極まりない状況」ではありますが、逆境に負けず、少しでも資産を増やしていって欲しいです。
以上、ザイFX!編集部、担当カエル記者がお送りしました。

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)