ザイFX!編集部です。ユーロの急落も一段落したかに見える今週は日本時間19日未明、FOMC後の声明でイエレンFRB議長がドル高懸念を表明。米ドルが大きく下落する局面がありました。
それを受けて1位ひろぴー氏と2位田畑昇人君の首位争いに展開がありました。さっそく振り返っていきましょう!
■ひろぴーチョンボ、 田畑くん猛チャージ!
ユーロ急落で46万円突破と資産を大きく伸ばしたひろぴー氏は「先がちょっとわからなくなった」と先週末にポジションをいったん整理。今週は明けて月曜日から、慎重にポジションを建てていました。
ところが、FOMCを控えていつもなら入れておいた指値をキャンセルしてから寝るはずが、首位を独走する油断からかそれを忘れて就寝。そこへイエレンFRB議長の声明を受けてドルが反応、大きく売り込まれる中でひろぴー氏がキャンセルし忘れた注文が串刺し状態で約定してしまいました。
朝起きたひろぴー氏は大慌てでポジションを整理、計2万2269円のロスカットを強いられました。あー、もったいない…。
一方、ひろぴーを追いかける田畑昇人くんは、ドル急落を見て明け方5時25分に米ドル/円を7万通貨買い! 反発の動きをとらえると、ぴったり90分後に2万4710円を利益確定
その後のトレードは一進一退でしたが、7万~8万通貨でポジションを動かすようになり、首位奪取にかける意気込みを感じさせてくれました。
この明暗により1位ひろぴー氏と2位田畑くんの差は、わずか4万円まで急接近! このまま田畑くんがひろぴー氏をとらえるか、はたまたひろぴー氏が突き放すのか、いよいよ目が離せない展開になってきました!

3位は10万円ロスカットで精神的ダメージを追っていた福田萌さん。あんなに楽しそうにトレードしていたのに「もうFXこわい、きらい」と落ち込んでいたのだとか…。
しかし、マークする通貨をこれまでの米ドル/円一本やりから、ユーロ/円やユーロ/ドルにも広げて気分転換。ちょこちょこ売買をするうちに、FXの楽しさを思い出してくれたようです。
考えてみれば、まだ元本を2万円ちょっと減らしただけ。手元には約28万円の投資資金と、この4カ月半で得た大きな経験値が残っています。
あの失敗を糧にできればもう一度首位争いに絡むことは、資金的にも時間的にも十分可能な位置にいます。萌さん、まだまだ諦めるところではありませんよ!
■ボビーは12万円回復、ママは2万円割れの危機!
さてさて、大きく水を空けられてしますが、下位の2人の奮闘ぶりはどんなだったでしょう?
ボビーは相変わらずのコツコツトレード。10円でも20円でも取れる利益は全部取る姿勢は見上げたものです。今週は珍しく自ら進んで損切りもして8000円ほど積み上げ、資金は12万3500円まで戻ってきました。

YJFX!が1万通貨未満の取引手数料も無料にしたことと、第1回PIPSクラス決定戦でBクラストレーダーの称号を得たことに気を良くし、気兼ねなく少額トレードができるようになったようです。今週の売買回数は81回と、他の参加者とは明らかに異なるステージで闘っています。
そして、5位のこうちゃんママ★は、長らく塩漬けで苦しめられてきた豪ドル/円のポジションを少しずつ整理。自由になった資金でユーロ/米ドルを売りを仕掛けていきました。
資金的には極限の状態ですが「ここから何ができるのかに挑戦したい」と気丈なママ。なんとかいい波を捉えていって欲しいものです。あと2カ月半、苦しい戦いが続くでしょうが、がんばれママ!
なお、明日は「特別企画」としてFX毎日バトルの対談企画を2回に分けてお送りします。

前半はお昼12時ごろ、ひろぴー氏、田畑昇人くん、福田萌さんによる「首位争いを繰り広げる三人が終盤戦へかける意気込みを語った!」を、後半は夕方17時ごろ「オレたちはやり遂げる!ボビーとママがネバーギブアップ宣言」を更新予定です。どうぞお楽しみに!
以上、ザイFX!編集部、担当カエル記者がお送りしました。

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)