■取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンも実施中
また、FXトレード・フィナンシャル[高速FX]では、スプレッド縮小キャンペーンと同時に、新規建て取引量に応じたキャッシュバックキャンペーンも実施中です。こちらも、期間は、2015年4月30日(木)まで。
条件とキャッシュバック金額は、以下のとおりです。

条件達成へのハードルは、ちょっと高めですが…。興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。なお、このキャンペーン、米ドル/円以外の全通貨ペアの取引が対象となります。米ドル/円は、対象となりませんので注意してください。
■「FXTF 未来チャート」がパワーアップ!
続いて、FXトレード・フィナンシャルの口座開設者限定で利用できる投資支援ツール、「FXTF 未来チャート」の新機能について紹介したいと思います。
「FXTF 未来チャート」は、過去の値動きから未来の値動きを予測してくれるツールで、テクニカル分析の知識に自信がない方でも簡単にチャート分析をすることができる便利ツールです。
これまで「FXTF 未来チャート」では、過去の値動きから、似ている順に第1近似~第3近似まで、3つのチャートを表示し、未来の値動きを予測する「未来チャート」という機能のみが搭載されていましたが、今回のパワーアップで、新たに、「シグナルパネル」という機能が追加されました。
新機能、「シグナルパネル」は、あらかじめ搭載された6つのテクニカル指標(移動平均(単純)、移動平均(指数)、ボリンジャーバンド、一目均衡表、MACD、ストキャスティクス、RSI)で通貨ペアや足種別ごとに自動で売買傾向を分析し、その結果をパネルに表示してくれるというもの。
「未来チャート」と「シグナルパネル」の切り替えは、画面左上にあるタブで、簡単に行うことができますよ。なお、今回のパワーアップを機に、FXトレード・フィナンシャルのバイナリーオプションサービス、[バイトレ]用に提供されていた「FXTF 未来チャート」の「バイトレモード」は、終了となっています。残念…。
【参考記事】
●業界初!バイナリーオプション向けの未来予測型ツールをFXTFがリリース!
ついでに、[バイトレ1000]で、取引システム内から利用できたもう1つの投資支援ツール「オートチャーティスト」も、[バイトレ1000]からの利用については、2015年3月末をもってサービス終了となっています。引き続き、マイページからの利用は可能ですので、他のサービスではこれまでどおり利用できるようです。
なんだか、バイナリーオプション専用に提供されてきた投資支援ツールは、続々とサービスが終了しているようですね…。
■売買シグナルがチャート上に表示されて見やすい!
さて、話を元に戻しましょう。
「シグナルパネル」では、以下の画像のとおり、シグナルが表示された「パネル」の横に大きな「チャート」が表示されます。「パネル」で表示されたシグナル結果(売り買いの判断)を「チャート」上に、赤や緑の矢印でわかりやすく表示してくれますよ。
各シグナルが示す意味はこちら。アイコンで表示されるシグナルですので、売り買いの方向が視覚的にも、とてもわかりやすいですね。

なお、「パネル」での分析には、同じ足種別で通貨ペアごとに行う方法と、異なる足種別で1つの通貨ペアについて行う方法があります。


同じ足種別で通貨ペアごとに分析したい場合は、「パネル」にあるプルダウンボタンで「通貨ペア別パネル」を選択、異なる足種別で1つの通貨ペアについて分析したい場合は、「足種別パネル」を選択すればOKです。
これなら、テクニカル指標の使い方に慣れていないという初心者の方でも簡単に、テクニカル分析に基づいたトレードができますね。ご紹介した6つのテクニカル指標のシグナル点灯条件は、以下のとおり。ざっと見る限り、オーソドックスな設定がなされているようですよ。
ちなみに、シグナル点灯条件の中にある「ポイント数」というのは、「未来チャート」の方で表示される「ランキング」で使われるものです。この機能も、今回のパワーアップで新たに追加された機能の1つ。

これを見れば、通貨ペアごとに、売買の方向性や強弱が一目瞭然ですね。「ランキング」で気になる通貨ペアを見つけた場合は、通貨ペア名をクリックすると、左側のチャートに第1近似~第3近似まで、3パターンの未来予測が表示されますよ。ぜひ、活用してみてくださいね。
■シグナルに従って実際にトレードした結果を確認する
また、「チャート」の下部にある「トレード別損益」は、各シグナルの損益をpipsで算出したもの。「累積収益」は、初期状態ではチャートに表示されていない足も含め、過去2000本の損益合計をpipsで算出したものです。チャートの表示期間は、「累積収益」の下側にあるつまみをドラッグして、調節することができます。期間を最大に引き延ばすと、2000本分の足を表示することができますよ。
実際に、そのテクニカル指標が出すシグナルに従ってトレードした場合の結果ですので、分析への信頼度を確認するのに役立ちます。過去の実績を評価するという点では、もちろん「累積収益」がプラス(赤色)で推移しているものの方が、信頼度が高いと判断できますよ。
こうしたシグナルへの判断材料も加味しながら、「FXTF未来チャート」を活用してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、「FXTF未来チャート」によく似たツールは、ほかにも数社で提供されています。もっとも似ていると感じるのは、、外為どっとコムの「ぴたんこテクニカル」やひまわり証券の「さきどりテクニカル」あたり…。
ただし、機能的な面ではよく似ているとはいえ、各社で使い勝手やデザインなどに違いもありますので、気になる方は過去に類似するツールについてお伝えした【参考記事】をご覧くださいね。
【参考記事】
●過去チャートから未来の値動きを予想!「さきどりテクニカル」で誰でも分析上手
●一致率94%!? トレードのシナリオを描く強い味方! ぱっと見テクニカルの実力は?
●ぱっと見テクニカルの形状比較分析
●ユーロ/米ドルはこれからどう動く?「みらいチャート」を見てみたら…
●みらい予測チャートやお天気シグナル搭載!新ツール「ぴたんこテクニカル」とは?
さて、ここまでスプレッド縮小キャンペーンや…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)