今週もドル、ユーロ、円、いずれも冴えませんね・・・・。
だいぶ退屈してきました、エントリーに躊躇気味、こんにちは、ひろぴーです。
先週の痛恨の一撃は大失敗でした。残り1か月半、ユーロで勝負しようと強めにユーロショートしたのですが、捕まって損切り大ダメージ。大きなレンジ気味な動きになっています。
必ず相場には、こういう動きが起こります。1月から非常にイージーなユーロ売り相場が続いてましたから仕方がないことです。ここでどれだけ利益をホールドできるかが、本当の力量ですので、なんとか耐え切りたいと思っています。
■ポンドの雰囲気が変わったか?

本日はポンド/ドルの週足チャートからです。
先週はローソク足がボトムで被せてきました。そして今週入ってからは少し下落で戻したのですが、再び陽線になりかかっています。
木曜日の小売指標はかなり悪かったのですが、一気に全戻しの勢いです。
先日のBOE議事録の内容で理事の方々が全員一致で3年以内に利上げの見通しという見解により、雰囲気が変わったようです。
思えば、昨年7月に1.72近辺の高値を付けてから一気に1.46を割り込む展開です。約2600pipsの下落。さすがにやり過ぎだと個人的に思っていました。
この下落に週足ベースで被せがなかったので、今回は結構強いポジション解消があるのではないかと感じています。
併せて米国の利上げ時期が遅くなるような報道があれば、半値戻しぐらいはするかもしれませんね・・・・。
■またまた今週もポジションの傾きをチェック!
今日もポジションの傾きをチェックしていきたいと思います。
本日は対米ドルに対して、ポンドの状態です。スイングトレーダー必須アイテムです。キャプチャをアップします。

こうやってみると、米ドルに対して、円より、ポンドのほうが売られているんですね!
ポンド/ドルをロングして、ドル/円をショートしたほうがワークするのかな?
円ロングも下落期待で徐々にポジションが増えてきました。
ここまでくるともうあまり落ちないかもしれませんね・・・。結構売り目線でいたのですが、押してダメなら引いてみよ、シナリオ練り直しです。次週は日銀会合があり、海外からの日銀追加緩和期待が強いようです。
個人的にはないと思いますけどね・・・・。ただ、原油価格が安定してきたことは程よくプラスだと思います。追加緩和しやすい環境になっているのは確かです。
併せてひそかに期待しているのが6月物の125円のドル/円オプションです。彼らは無理やりトリガーをしに来て利益を取りに来ますので、もし、この流れが起きるならぜひともロングしたいところです。よって、追加緩和実施の際はこのプライスがターゲットとなるでしょう。
これが起こるならば強気でドル/円とポンド/円をロングする予定です。

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)