■【ECB】中銀の総裁が集結、講演が相次ぐ
今週(5月18日~)、動きがありそうなのは週半ば以降。いちばんの目玉は21日(木)から23日(土)にかけて開かれるECB(欧州中央銀行)主催のフォーラムです。
ド ラギ総裁は両日ともに講演しますし、21日(木)にはFRB(米連邦準備制度理事会)のフィッシャー副総裁の講演、22日(金)には黒田さん(日銀総裁)やBOE(イ ングランド銀行[英国の中央銀行])のカーニー総裁が参加するパネルディスカッションもあるため、出たとこ勝負になりますが、何らかの発言が出る可能性は高そう。
それから20日(水)にはイギリスとアメリカ、21日(木)にはユーロ圏で、それぞれ中銀会合の議事録も発表されます。
アメリカの経済指標はまちまちですから、FRBによる利上げ時期は6月ではなく、9月になるのでしょう。
注目はやはり2015年のメイントレンドであるユーロなんですが、気になるのは何度かお話している「QE(量的緩和)の効果は2カ月」の法則です。
【参考記事】
●人生最大の売りチャンスで独国債急落!独国債利回り急騰でユーロは上値追いか(5月7日、西原宏一)
ECBがQEを実行に移したのが2015年3月9日(月)。2カ月ほどすぎた5月から、ユーロの乱高下が始まっています。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ユーロ/米ドル 1時間足)
日銀の例を見ても円安トレンド再開までには時間がかかりましたから、ユーロ安の調整はもう少し続くのかなというイメージですね。
【参考記事】
●ドイツ国債利回り再上昇でユーロ高継続。反発中のユーロ/円に注目する理由とは?(5月14日、西原宏一)

開催:5月21日(木)~23日(土)
講演:ドラギECB総裁/21日、22日、フィッシャーFRB副議長/21日、黒田日銀総裁、フィッシャーFRB副総裁、ドラギECB総裁によるパネルディスカッション/23日
(次ページでは原油相場と米ドルの逆相関の話題が…)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)