■[外貨ネクストネオ]の預かり資産が過去最高に!
先日こちらのコーナーで、業界激震の高額トルコリラ/円スワップをご紹介した、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]。トルコリラ/円の取引量に応じてキャッシュバックされるキャンペーンも併せてお知らせしました。
【参考記事】
●驚愕、業界激震のトルコリラ戦争勃発!!高スワップ、低スプレッドの会社はどこ?
そして、このようなさまざまな企業努力が功を奏してか、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]では、6月5日(金)の時点で「預かり資産」が過去最高の1100億円を突破したそうです。

矢野経済研究所による4月時点のデータでは、FX会社単体の預かり資産ランキングでは、外為どっとコムはGMOクリック証券に次いで業界第2位となっています。
6月7日(日)のトルコ総選挙の結果を受けて、トルコリラ相場にも激震が走りましたが、トルコリラ/円&外為どっとコム[外貨ネクストネオ]はいっそうの注目を集めていくことと思われます。
■「外為トレードバトル」は10日で利益約600万円のツワモノも
そんな外為どっとコム[外貨ネクストネオ]では、トルコリラ/円取引キャンペーン以外にもさまざまなキャンペーンを実施していますので、今回はそちらをご紹介したいと思います!
まずは毎月恒例、今回で第11回を迎えている「外為トレードバトル」キャンペーンから。
こちらのキャンペーンでは、2015年5月25日(月)午前7時00分~2015年6月27日(土)午前5時55分の間の取引損益やpips損益を競い、成績上位者には賞金または賞品が進呈されます。
キャンペーンは「全通貨ペアコース」と「通貨ペア別コース」に分かれていて、「全通貨ペアコース」では期間中に新規・決済を問わず、600万通貨以上取引したトレーダーのうち、pips損益の合計の上位10名と取引損益の合計の上位10名に、順位に応じて10万円~1万円の賞金が進呈されます。複数の通貨ペアで取引した場合もすべて合算されます。
「通貨ペア別コース」では、通貨ペア、新規・決済を問わず300万通貨以上取引したトレーダーのうち、NZドル/円、豪ドル/米ドル、トルコリラ/円の各通貨ペアの取引損益合計の上位各5名に、順位に応じて3万円~3000円の賞金が進呈され、各通貨ペアの1位にはさらに副賞として「サマージャンボ宝くじ」30枚が進呈されます。
ちなみに、こちらのバトルの順位の途中経過は外為どっとコムのウェブサイト上で随時更新されているのですが、2015年5月25日(月)7時~2015年6月9日(火)5時55分の時点での全通貨ペア取引損益ランキングトップ10はこんな感じです。

1位が600万円弱、2位が500万円弱、3位が400万円強…。10日ほどの取引期間でこの金額とは、なかなかツワモノ揃いですね。
でも、先週末~今週で強烈に下げたトルコリラ/円のバトルはというと、こんな感じ。

これなら、もしかすると、まだまだチャンスがあるかもしれませんよ!?
こちらのキャンペーンに参加するには期間中にエントリーが必要となりますので、参加希望の方はお忘れなく!
■上限ナシでキャッシュバックされるキャンペーンも!
続いてご紹介するのは、新規注文100万通貨ごとに取引量に応じて、上限ナシでキャッシュバックされるキャンペーンです。
こちらのキャンペーンはちょっとしくみが複雑なのですが、まず下の表をご覧ください。

グループAの米ドル/円は、基本的には新規注文100万通貨ごとに100円のキャッシュバック、グループBの通貨ペア(米ドル/円、豪ドル/円、香港ドル/円、トルコリラ/円を除く全取扱通貨ペア)は、新規注文100万通貨ごとに400円のキャッシュバックが受けられます。
ただし、[外貨ネクストネオ]口座の、対象月間の純増額(月間の入金額合計と出金額合計の差額)が500万円以上になると、グループAなら100万通貨ごとに150円、グループBなら100万通貨ごとに600円へ、キャッシュバック金額が増額される、というわけです。
グループBで純増額が500万円以上の場合、取引量に応じたキャッシュバック金額はこんな感じです(10Lot=1万通貨)。
キャンペーン期間となる対象月間は、「6月」が2015年6月1日(月)午前7時00分~2015年7月1日(水)午前5時55分、「7月」が2015年7月1日(水)午前6時10分~2015年8月1日(土)午前5時55分となり、キャンペーンに参加するにはエントリー手続きが必要となります。
「上限ナシキャッシュバックキャンペーン」では…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)