みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、GMOクリック証券で新たに始まった食品プレゼントキャンペーンをご紹介します。

■GMOクリック証券の「モウカレー」シリーズ
取引すると食品がもらえるFX会社の食品プレゼントキャンペーンといえば、ヒロセ通商やJFXのイメージが強いかもしれません。
ところが、2014年秋からは、業界大手のGMOクリック証券も食品キャンペーンを始め、今ではGMOクリック証券でもおなじみのキャンペーンとなっています。
【参考記事】
●FX業界に衝撃!? GMOクリック証券とヒロセ通商に第1次グルメ戦争勃発か!?
しかも、ヒロセ通商と同様、賞品となる食品はGMOクリック証券のオリジナルというところからも、食品キャンペーンへのこだわりがうかがえます。
ビーフカレーの「モウカレ―」にはじまり、「モウカルビ丼」、「モウカルボナーラ」、そして最近では、即席麺、スナック麺などを製造販売しているエースコックとコラボして開発された、「モウカレ―うどん」などもありました。
【参考記事】
●GMOクリックHDが株主優待を新設! 1万円キャッシュバックにモウカレーうどんも
●モウカレー! GMOクリック証券オリジナル食品をザイFX!編集部が試食してみた!
●黒田日銀に続いて、こちらも第2弾! モウカレーに続き、モウカルビ丼が登場!
■グルメキャンペーンに中華の鉄人・陳建一さん登場!
そんなGMOクリック証券の「モウカレー」シリーズは、第4弾まで続いたのですが、2015年6月30日(火)からは、新たに「味にこだわる料理人監修シリーズ」が始まりました。
記念すべき第1弾は、1993年~1999年に放送されていた、人気テレビ番組『料理の鉄人』で、中華の鉄人として活躍されていた、陳建一さん監修の「四川式麻婆豆腐」!
「ラー油と花椒のきいたしびれる辛さが特徴のうま辛の麻婆豆腐。一口食べるとやみつきになる逸品」ということで、中華好きにはたまらないキャンペーンです。
おまけ程度に思っていた食品キャンペーンですが、これ目当てに取引するトレーダーも出てきそうですね。
調理方法は、湯せんで5分温めるだけなので、小腹が空いたトレードの合間でも手軽に食べられますよ。
■新規10万通貨の取引で1食分がもらえる!
ぜひともこの麻婆豆腐を食べてみたい!という方は、キャンペーン期間中に、申込みフォームより申込みをおこない、GMOクリック証券[FXネオ]で取引を行ってください。
全通貨ペアが対象で、キャンペーン申込み日時に限らず、キャンペーン期間内の約定数量がカウントされます。
新規10万通貨以上の取引をすると1食分、新規50万通貨以上で3食分、そして新規100万通貨以上なら5食分となっています。
キャンペーンの申込み期間は、2015年6月30日(火)~2015年7月31日(金)までで、取引集計期間は、2015年7月1日(水)午前6時約定分~2015年7月31日(金)ニューヨーククローズ約定分までです。
新規10万通貨なら、そこまでハードルは高くないですね。ぜひ、このチャンスをお見逃しなく!
今回はシリーズ第1弾ということで、次回以降も、どんな有名料理人が登場するのか楽しみですね。
■新規口座開設で最大8000円のキャッシュバックチャンス!
もちろん、新規口座開設のキャッシュバックキャンペーンも実施しています。
今なら、ザイFX!限定タイアップキャンペーンも実施しているので、ザイFX!のページから[FXネオ]に口座開設を申込むと、最大8000円のキャッシュバックチャンスがあります。
まず、ザイFX!限定タイアップキャンペーンでは、2015年7月1日(水)~2015年7月31日(金)の期間中に、ザイFX!経由で口座開設した上で、2015年8月20日(木)ニューヨーククローズまでに[FXネオ]で1回以上取引すると、3000円がキャッシュバックされます。
[FXネオ]の取引単位は1万通貨なので、1回1万通貨取引で条件クリアです。
しかも、[FXネオ]のスプレッドは業界トップ水準で、一番狭い0.3銭原則固定の米ドル/円なら、1万通貨取引にかかるスプレッド分のコストはたったの30円。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[米ドル/円スプレッドの狭い順]
これから口座開設する方は、ぜひこのお得なキャンペーンをご活用ください。
さらに、口座開設の翌々月までに新規100万通貨以上の取引をすれば、通常の新規口座開設キャンペーンで、5000円のキャッシュバックもプラスされ、キャッシュバック金額は合わせて8000円になります。
しかも、8000円キャッシュバックの取引条件をクリアすると、同時に「四川式麻婆豆腐」5食分の条件も満たすことになります。
GMOクリック証券[FXネオ]にこれから口座開設をするという方は、ぜひ、キャッシュバックキャンペーンと食品キャンペーンの両方をご活用ください。
■取引高のトップを争うGMOクリック証券とDMM.com証券!
さて、GMOクリック証券といば、3年連続(2012年1月~2014年12月)、取引高世界第1位(※ファイナンス・マグネイト社調べ)を獲得した、業界大手のFX会社です。
【参考記事】
●3年連続でFX取引高世界第1位を達成! GMOクリック証券が支持される理由とは?
矢野経済研究所が毎月公表しているデータを見てみると、2015年5月の最新ランキングでも、GMOクリック証券が取引高でトップとなっていました。
そんな取引高第1位のイメージがすっかり定着したGMOクリック証券ですが、実は、2014年12月と2015年1月は、2カ月連続でそのトップの座をDMM.com証券に奪われています。
【参考記事】
●業界勢力図に変化! あの会社が取引高で世界1位のGMOクリック証券を上回った!

(出所:矢野経済研究所「有力FX企業の月間データランキング」からザイFX!編集部が作成)
その後、2015年2月以降は、再びGMOクリック証券がトップを奪還していますが、DMM.com証券が2カ月連続トップとなったことで、DMM.com証券にも「FX取引高世界第1位」(※ファイナンス・マグネイト調べ・2014年12月、2015年1月、2015年2月)という称号が与えられました。
ただし、DMM.com証券が1位であることを発表したファイナンス・マグネイトでは、第1四半期を12月~2月としており、第1四半期の区切りとして一般的な1月~3月期で比べると、GMOクリック証券が1位になるのです。
なんともややこしい状況ではあるのですが、この取引高第1位をめぐる2社の争いについては、以下の記事もチェックしてみてください。
【参考記事】
●FX取引高世界第1位をめぐるミステリー。DMMとGMOはどちらが世界一なのか?(1)
●FX取引高世界第1位をめぐるミステリー。DMMとGMOはどちらが世界一なのか?(2)
■2015年9月に[FXネオ]が全面リニューアル!
最後に、まだ少し先のお話ですが、GMOクリック証券[FXネオ]のリニューアルについても、お知らせしておきたいと思います。
業界最狭水準のスプレッドのほかにも、ワンクリックでスピーディな取引ができる「スピード注文」など、使いやすい取引ツールが人気のGMOクリック証券[FXネオ]ですが、2015年9月より、新サービスに移行されることが決まっています。
現時点で公表されている新サービスの特徴は、以下のとおりです。
・ウェブ取引画面の大幅なリニューアル
・最大500万通貨まで発注できる大口向け取引モード(Exモード)の新設
・ユーロ/豪ドル、NZドル/米ドル、英ポンド/豪ドル、ユーロ/英ポンドの4通貨ペアの取扱い開始
新サービス移行に伴う今後のスケジュールは6月末になって、少し延びることが発表されました。以下が最新の予定です。こちらも、チェックしておきましょう。
2015年8月下旬 | デモ取引サービス開始 |
2015年9月中旬 | 新サービス先行取引開始(モニター向け) |
2015年9月下旬 | 新サービス正式取引開始 |
2015年10月16日 | 現行のFXネオ取引サービス終了 |
具体的なビジュアルなどはまだ発表されていませんが、業界大手のGMOクリック証券がどんなシステムをリリースするのか、今から楽しみですね。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、GMOクリック証券のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>GMOクリック証券[FXネオ]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部見習い・葉那子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)