■【戦略】ユーロ/円の上昇に注目
いよいよ来週、12月15日(火)から2日間に渡ってFOMC(米連邦公開市場委員会)が開催されますね。
先週、12月4日(金)の米雇用統計が利上げのダメ押しとなり、もはやFOMCは大きなイベントとはならなそう…。
昨年(2014年)の米ドル/円は10月15日(木)に底値をつけて12月の米雇用統計直後に高値へ、というパターンでした。
【参考記事】
●郵政グループ3社上場成功で日本株活況! 12月米利上げに向けてドル高トレンド不変(11月5日、西原宏一)
今年(2015年)も昨年(2014年)と同じパターンを描く可能性があります。
12月11日(金)は「メジャーSQ」(先物、オプションの最終精算日)ですが、今回は買い残が最高水準に積み上がっていることもあり、今週(12月7日~)後半以降、日経平均もNYダウも、そして、米ドル/円も調整に気をつけたいですね。

(出所:株マップ.com)

(出所:CQG)
ただ、米ドル/円の急落は考えづらく、基本的には底堅い。

(出所:ヒロセ通商)
一方で、まだマーケットにはユーロのショートが残っていて、その買い戻しが続くのなら、ユーロ/円の買いがいいのかなと思っています。チャート的にも129円台を底に、ダブルボトムを描いていますから…。

(出所:ヒロセ通商)

算出日:12月11日(金)
ポイント:日経平均の買い残が最高水準に積み上がっており、反落に注意
(構成/ミドルマン・高城泰 イラスト/スージー甘金)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)