■西原メルマガのオフ会が開催された!
FXの上達に必要なのってなんだろう? 知識や経験、情報に度胸と答えはいろいろ出るだろうけど、意外と侮れないのが「仲間」。見通しを披露しあったり、「こんなに儲かった!」「こんなに損した……」なんて話してるうちに、改善のヒントが得られたりする。
そんな仲間づくりに格好のイベントが11月29日(日)に開かれた。西原宏一さんのFX有料メールマガジン「ザイFX!×西原宏一 FXトレード戦略指令!」の購読者によるオフ会&セミナーだ。
【参考記事】
●見方が割れた10月相場も西原さんは的中! 西原さんと直接話せる無料オフ会も開催!!
遠くは愛媛・松山から泊りがけで来た方もいて、ダイヤモンド社の会場は、50名あまりの会員たちで埋め尽くされた。
FXのオフ会なんていうと、「ワタシみたいな初心者が行っていいの?」と思うかもしれないけど、この日、集まったのは多くが初心者。メルマガ執筆者とのQ&Aでも、基本的な質問が多く寄せられていた。
■初心者向けの勉強方法は?
この日の会場でのやり取り、ほんの一部だけど抜粋して、紹介してみよう。
Q 初心者です。FX上達のためにどんな勉強が必要ですか?
田向宏行さん 「正解はないんです。テクニカル分析でもいい。ファンダメンタルズ分析でもいい。そのときどきで興味あることを勉強してみてください。そうすると、『コレとコレがこうつながるんだ』と発見があるはずです。ひとつ大事なのは姿勢。『教えてください』ではなく、自分から進んで学ぶ人が上達しやすいですから」
Q 日々のトレードの記録って大切ですか?
西原宏一さん 「テニス初心者がマリア・シャラポワと試合をして勝つことは絶対にありえませんが、FXは初心者がいきなり勝つこともあります。でも、それはラッキー。1年、2年と続けていくと実力の違いが出てきます。何も考えずに『上がりそう』『下がりそう』でやっていたら、あとに何も残りません。コツコツと勉強して、記録を残しながらやっていくのがいいですよね」
Q 資金管理はどう考えていますか?
松崎美子さん 「個人として取引をするようになってすぐの頃、お恥ずかしい話ですが、私は口座を溶かしたことがあります(強制決済により口座残高がほぼなくなってしまった)。損切りを入れないまま、旅行へ行ってしまったんです。それ以来、『絶対に損切りを入れる』『損切りを動かさない』というルールを守っています」
■オフ会は今後も開催、12月には特別動画番組も!
多くの質問が寄せられたセミナーは時間をオーバーして終了。さらにその後は懇親会、二次会へ。参加者同士で交流を深めたり、3人の執筆陣に追い打ちの質問を投げかけたりと、いくらあっても時間が足りない感じ。
でも、安心してください! この西原メルマガ購読者オフ会は今後も開催予定。FXの疑問をぶつけたり、仲間をつくる格好の機会だから、告知を見つけたら、ぜひご参加あれ。
イベント満載の西原メルマガ、12月21日(月)には購読者(無料購読期間の方も含む)限定の特別番組も放送される。
【参考コンテンツ】
●ザイFX!×西原宏一 FXトレード戦略指令
ゲストは日本株の分析に定評のある証券アナリストの鈴木一之さん。西原さんとは初対面というし、株と為替で得意ジャンルも異なる2人。どんな番組になるのか、乞うご期待!
■西原さんオススメの3本移動平均線
さて、この日、寄せられた質問、もうひとつだけ紹介しよう。
Q どんなテクニカルを見ていますか?
西原宏一さん 「初心者に使いやすいと思うのは移動平均線。26と75、200の3本を見ているだけでも結果が違ってきます。『上がりそうだから買う』ではなくて、『75日線を超えたから買う』とか、『200日線を下に抜けたから売る』とか根拠を持って取引するといいですよね。たとえば、この間の――」
■200日線割れで売ったユーロ/豪ドルの行方は?
そう言って西原さんが例に出したのが、ユーロ/豪ドル。オフ会の1週間ほど前、西原さんが売り始めた通貨ペアだ。
EURAUDの日足の200 DAYS SMAは1.4802に位置しており、ザラ場では抜けている展開。現在EURAUDは.1.4735レベル。中期のショートとは別に、この辺りから少しずつSWINGでのショートもENTRY. (2015年11月21日(金)2:09配信)
(出所:ヒロセ通商)
質疑応答で西原さんが例に出していた3本の移動平均線はメルマガでも頻出する。この日のユーロ/豪ドル売りも200日線割れが根拠のひとつだった。
週が明けた月曜日にもこんな配信が。
現在は200 DAYS SMAの下である1.4785で推移。1.48台前半でEURAUDのショートを追加(2015年11月24日(火)10:13配信)
200日線をしっかり下抜けたのを確認して、売りポジションを追加したわけだ。
■波乱のECBでもキッチリ利益を残す
松崎さんがQ&Aで言っていた損切りの重要性。西原さんは損切りも当初から「STOPは1.4850」ときちんと教えてくれていた。
ユーロ/豪ドルは200日線を割れて順調に下落。西原さんは12月1日(火)の2回の配信で徐々にポジションを縮小していった。そして迎えたのが12月3日(木)。追加金融緩和が注目されたECB(欧州中央銀行)理事会が開催された日だ。その発表3時間前にはこんな配信が。
ECBの発表内容によって動きやすいようにPOSITIONを軽くしています(2015年12月3日(木)18:50配信)
ECBの発表が期待はずれのものとなったため、ユーロは猛反発。残ったポジションは最終的に1.4860ドルに設定した損切りに達してしまったが、それまでに決済した分で十分な利益が残った。
(出所:ヒロセ通商)
ちなみに西原メルマガを参考に取引した筆者の取引結果がコレ。メルマガへの反応が遅れてしまうこともあったが、合計2万通貨の売りで1万9000円の利益となった。
(出所:ヒロセ通商)
■プロの「トレーディング」を学ぶ機会は12月21日!
最後が損切りなのは納得がいかないかもしれないけれど、そこで思い出すのはオフ会で西原さんが言っていた、こんな言葉。
「僕がメルマガで書いているのはトレーディング。大切なのは上がるか、下がるかを当てることではなくて、買ったり、負けたりしつつも最後にお金を残すことですよね」
西原さんのトレーディングを見たい人はメルマガ、それに12月21日(月)放送の特別番組を参考に!
【参考コンテンツ】
●ザイFX!×西原宏一 FXトレード戦略指令
(※編集部注:「ザイFX!×西原宏一 FXトレード戦略指令!」はシグナル配信のメルマガではありませんので、西原さんのトレード戦略を参考にご自身の責任で売買を行ってください)
(取材・文/ミドルマン・高城泰)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)