(「FXとマイナンバー(2) 会社によって違う!? いつ、どうやってマイナンバーを通知する?」から続く)
■ついに発見! マイナンバー確認書類提出が不要なFX会社
続いて、マイナンバーの通知時期が口座開設完了後に設定されているBグループのFX会社について詳しく見ていきましょう。
グループ/会社名 | 「マイナンバー通知のタイミング」について | |||
---|---|---|---|---|
通知時期 | 詳細 | マイナンバー 手入力の有無 |
||
A | YJFX! | 口座開設完了前 | 申込みフォームで必要情報入力後、本人確認書類送付のタイミングで通知 | 有 |
DMM.com証券 | 口座開設完了前 | 申込みフォームで必要情報入力後、本人確認書類送付のタイミングで通知 | 不明 | |
SBI FXトレード | 口座開設完了前 | 申込みフォームで必要情報入力後、本人確認書類送付のタイミングで通知 | 不明 | |
B | セントラル短資FX | 口座開設完了後 | マイページから通知 | 有 |
外為どっとコム | 口座開設完了後 | 取引システム内で通知 | 有 | |
C | GMOクリック証券 | 口座開設完了前 | 申込みフォームで必要情報入力後、本人確認書類送付のタイミングで通知 | 不明 |
口座開設完了後 | マイページから通知 | 不明 | ||
ヒロセ通商 | 口座開設完了前 | 申込みフォーム内で必要情報入力後、本人確認書類送付のタイミングで通知 ※申込みフォームの中 |
無 | |
口座開設完了後 | 専用フォーム・メールで通知 | 無 | ||
JFX | 口座開設完了前 | 申込みフォーム内で必要情報入力後、本人確認書類送付のタイミングで通知 ※申込みフォームの中 |
無 | |
口座開設完了後 | 専用フォーム・メールで通知 | 無 |
※各社のウェブサイトなどからザイFX!編集部が調査
ここに分類できるのは、上表の中では外為どっとコムとセントラル短資FXのみ。口座開設完了後、郵送されたIDやパスワードで取引システムなどにログインしてマイナンバー通知を行います(マイナンバー通知が完了するまで、口座は取引ができない状態になっている)。
なお、口座開設申込み用の本人確認書類として、外為どっとコムではマイナンバーが表示された「個人番号カード」や「マイナンバー付き住民票」を受け付けていませんのでご注意ください。
グループ/会社名 マイナンバー通知時期 |
「本人確認書類」について | ||
---|---|---|---|
個人番号カード による本人確認 |
備考 | ||
A |
YJFX! 口座開設前 |
可能 |
個人番号カード以外の場合は、マイナンバー確認書類+顔写真付き本人確認書類1種類を提出 ※本人確認書類が顔写真なしの場合は2種類必要 |
DMM.com証券 口座開設前 |
可能 |
個人番号カード以外の場合は、マイナンバー確認書類+顔写真付本人確認書類1種類を提出 ※本人確認書類が顔写真なしの場合は2種類必要 |
|
SBI FXトレード 口座開設前 |
可能 |
個人番号カード以外の場合は、1か2種類の本人確認書類を提出 ※通知カードの場合は、顔写真付き本人確認書類1種類。顔写真なしの場合は2種類提出 ※マイナンバー付き住民票の場合は、顔写真の有無にかかわらず、本人確認書類1種類提出 |
|
B |
セントラル短資FX 口座開設後 |
可能 | 本人確認書類を1種類提出 |
外為どっとコム 口座開設後 |
不可 | 個人番号カードやマイナンバー付き住民票以外で、本人確認書類を1種類提出 | |
C |
GMOクリック証券 口座開設前 |
可能 |
個人番号カード以外の場合は、マイナンバー確認書類+顔写真付き本人確認書類1種類を提出 ※本人確認書類が顔写真なしの場合は口座開設後にマイナンバーを通知 |
口座開設後 | - | - | |
ヒロセ通商 口座開設前 |
可能 |
個人番号カード以外の場合は、マイナンバー確認書類+顔写真付き本人確認書類1種類を提出 ※本人確認書類が顔写真なしの場合は2種類必要 |
|
口座開設後 | - | - | |
JFX 口座開設前 |
可能 |
個人番号カード以外の場合は、マイナンバー確認書類+顔写真付き本人確認書類を提出 ・通知カードやマイナンバー付き住民票(コピー)の場合、本人確認書類が顔写真なしの時は2種類必要 ・マイナンバー付き住民票(原本郵送)の場合は、顔写真の有無にかかわらず本人確認書類1種類必要 |
|
口座開設後 | - | - |
※各社のウェブサイトなどからザイFX!編集部が調査
※「個人番号カードによる本人確認」はマイナンバー確認と本人確認が個人番号カード1種類(両面)で済むという意味で可否を記載。提出は別々の行う必要がある場合がある
※「本人確認書類」の提出規定はFX会社によって異なるため、詳細は各社に確認が必要
セントラル短資FXについては、口座開設後ではあるものの、他のA、CグループのFX会社と同じようにアップロードでマイナンバー確認書類の提出が必要(提出方法はアップロードのみ)ですが、外為どっとコムについては、紹介したFX会社の中で唯一、マイナンバー確認書類の提出そのものが不要です! ただし、これはあくまで、当記事公開時点(2016年2月8日)時点の情報であり、今後変更がないことを保証するものではありません。実際に手続きをする際は、外為どっとコムのウェブサイトで詳細を確認してくださいね(※)。
(※当記事に掲載しているのは、記事公開時点である2016年2月8日(月)時点の内容です。2016年3月23日(水)、外為どっとコムから「所得税法令上の番号確認手続きに基づく「個人番号カード」のコピー等ご送付のお願い」という告知が行われました。これにより、外為どっとコムでも「マイナンバー確認書類」の送付が必要になり、「個人番号カード」のコピーなどの提出が求められるようになっています。提出方法など、詳しくは外為どっとコムのウェブサイトでご確認ください)
グループ/会社名 マイナンバー通知時期 |
「マイナンバー確認書類」について | |||
---|---|---|---|---|
提出 必要/不要 |
確認書類の種類 | 提出方法 | ||
A |
YJFX! 口座開設前 |
必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロードのみ |
DMM.com証券 口座開設前 |
必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール FAX 郵送 |
|
SBI FXトレード 口座開設前 |
必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール FAX 郵送 |
|
B |
セントラル短資FX 口座開設後 |
必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロードのみ |
外為どっとコム 口座開設後 |
不要 | - | - | |
C |
GMOクリック証券 口座開設前 |
必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール FAX 郵送 |
口座開設後 | 必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール FAX 郵送 |
|
ヒロセ通商 口座開設前 |
必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール FAX 郵送 |
|
口座開設後 | 必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール |
|
JFX 口座開設前 |
必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール FAX 郵送 |
|
口座開設後 | 必要 | 通知カード 個人番号カード マイナンバー付き住民票 |
アップロード メール |
※各社のウェブサイトなどからザイFX!編集部が調査
なんと、取引システムにログイン後、専用フォームから自分のマイナンバーを入力し、申請内容に間違いがない旨を確認する「申立書」にチェックを入れてボタンを押すだけでOK! 手続きとしては、紹介したFX会社の中で一番簡単。
ウェブサイトを見る限り、この方法は、外為どっとコムで2015年12月中までに口座開設を完了しているユーザーのマイナンバー通知方法と同じ手順のようです。
ここで、マイナンバー確認書類の提出が不要な…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)