2016年3月18日(金)、ヒロセ通商が東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場に新規上場した。今回は、上場初日のヒロセ通商の株価動向を中心に紹介したい。
【参考記事】
●FX専業のヒロセ通商がJASDAQ上場を発表!上場記念キャンペーンはあるのか?
■3月18日(金)ヒロセ通商がJASDAQ新規上場!
本日(3月18日)は6社同時上場という中、ヒロセ通商(証券コード:7185)にはどんな初値がつくのか、気になるところだったが、午前9時の取引開始直後に830円の初値がついた。これは公募価格と同値。
そして、初値がついたあとは一気に買い上がられて、以下のチャートのとおり、2分ほどで968円まで上昇した。

(出所:株マップ.com)
その後は上下に揺れ動き、一時は取引開始直後の高値を更新して、979円まで買われる場面もあった。
(※追記:その後は初値を若干割り込む場面もあったが、結局、上場初日の終値は845円と、初値を上回って引けた)
ヒロセ通商の株は100株単位で取引することができるので、投資家が上場前に公募価格の830円で100株購入できれば、初値で売れば儲けはなかったが、仮に高値の979円で売り抜けたとすれば、1万4900円ほど儲かったことになる。
なお、以下の画像はヒロセ通商の初値がついた直後の板をキャプチャしたものだ。このときは835円のところに6万株ほどの厚い買い板があり、売り注文よりも買い注文が多い状態になっていたことがわかる。

(出所:楽天証券「MARKET SPEED(マーケットスピード)」)
ちなみに公募価格とは、新規上場する企業の株式を投資家が上場前に購入する際の価格のこと。
一般的に、新規上場した企業の株は人気が集まりやすいので、公募価格を上回る初値をつける確率が高いと言われているが、人気がなければ、初値が公募価格を下回る(公募割れ)こともある。
新規上場する企業の株を購入するには、証券会社に申込みをする。ネット証券の場合などはそれが抽選になることが多い。その抽選で当選すると、公募価格で購入することができるというわけだ。
FX会社関連の他の上場例を見てみると、マネーパートナーズは、マネーパートナーズグループが、マネースクウェア・ジャパンはマネースクウェアHDが上場している。
ほかにも、YJFX!はヤフーの100%子会社だが、親会社のヤフーが上場しているといった例もある。
【参考記事】
●FX専業のヒロセ通商がJASDAQ上場を発表!上場記念キャンペーンはあるのか?
●FX専業で初! マネパが東証一部昇格!サイト一新! 記念キャンペーン実施中!
ただ、いずれも持株会社や親会社が上場していて、今回のヒロセ通商のように、FX会社そのものが上場しているケースは、現在は意外と少ない。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:会社の信頼性で比べる[上場している会社]
■月間取引高で外為どっとコムを抜いて第4位に
では、JASDAQ(スタンダード)へ新規上場したヒロセ通商は、FX業界でどのくらいの位置にいるのだろうか。
矢野経済研究所が発表している「有力FX 企業16 社の月間データランキング」の最新版、2016年1月分のデータで見てみよう。
はじめに、取引高の月間ランキングをご覧いただきたい。

※集計対象は無回答4 社を除く12 社の合計値。その他には4 社含まれる
※ヒロセ通商は、ホワイトラベルを含む
上表ではヒロセ通商は4位となっている。以下の【参考記事】にもあるように、2015年12月の同データでは、ヒロセ通商は5位だったので、外為どっとコムを抜いて4位に浮上したというわけだ。
【参考記事】
●FX専業のヒロセ通商がJASDAQ上場を発表! 上場記念キャンペーンはあるのか?
そして預かり残高の月間ランキングは以下のとおり。

※集計対象は無回答1 社を除く15 社の合計値。その他には1 社含まれる。
2016年1月は預かり残高を減らすFX会社が多かったのだが、ヒロセ通商は9位ながらも取引高は増加していて、増加率では2位となっている。
最後に、口座数の月間ランキングは以下のとおり。

※集計対象は無回答1 社を除く15 社の合計値。その他には1 社含まれる。
※ヒロセ通商の口座数には、バイナリーオプションの口座数が含まれる。
これを見ると、ヒロセ通商は9位。ヒロセ通商の口座数についてはバイナリーオプション口座も入っているのだが、20万口座達成まであとわずかのところまで迫っている。
■上場記念「スプレッド超縮小キャンペーン」実施!
そんなヒロセ通商といえば、米ドル/円0.3銭原則固定など、業界トップ水準のスプレッドを提供していることでも有名。
そして、さらにJASDAQ(スタンダード)新規上場を記念して「スプレッド超縮小キャンペーン」を実施している。
こちらのキャンペーンは、ユーロ/円とユーロ/米ドルのスプレッドを2016年3月31日(木)までの期間限定で縮小するというもの。
具体的には、ユーロ/円が0.5銭原則固定、ユーロ/米ドルが0.4pips原則固定で、主要FX会社の中でもかなり狭い水準となっている。詳しくは以下の記事をご覧いただきたい。
【参考記事】
●ユーロ/円とユーロ/米ドルを取引するなら、上場記念でスプレッド縮小中の今がお得!
そのほか、ザイFX!限定のタイアップキャンペーンでは、比較的達成しやすい条件で4000円のキャッシュバックを受けられるチャンスもある。
こちらは、ザイFX!経由でヒロセ通商[LION FX]に新規口座開設し、取引期間内に新規ポジション1万通貨以上の取引を行って、専用フォームから申込めばOKだ。
キャンペーン期間は、口座開設が2016年3月1日(火)から3月31日(木)、取引期間が3月1日(火)午前9時から4月8日(金)午前8時59分まで。そして、申込期間のみ1週間早く、4月1日(金)午前8時59分までとなっている。
また、ヒロセ通商といえば、国産高級和牛やオリジナルカレーといった豪華食品がもらえるグルメキャンペーンでも有名。
3月は「パスタ4種と栄養ドリンクプレゼントキャンペーン」も実施している。
詳しい条件などについては、ヒロセ通商の公式ウェブサイトなどでご確認いただきたいが、プレゼントされる4種類のパスタはどれもこれも絶品の一品となっている。
ついに、JASDAQ(スタンダード)上場を果たして勢いに乗るヒロセ通商。日ごろからキャンペーンが盛りだくさんなだけに、上場を記念したさらなる豪華キャンペーン……なんていうことにも期待したいところだ。
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、ヒロセ通商のウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>ヒロセ通商[LION FX]のスペック詳細はザイFX!の比較コンテンツでご覧ください
(ザイFX!編集部・庄司正高)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本仮想通貨ビジネス協会(JCBA)