■「ヘリコプターベン」は「まだ追加緩和の手段がある」と表明
バーナンキ前FRB議長といえば、その持論から「ヘリコプターベン」のニックネームがつけられるほど、財政出動や大規模な量的緩和に積極的であることは周知の事実。
まだプリンストン大学で教鞭をとっていた2000年1月に、日銀に対する政策提言を講演し、その中では、「政策金利がゼロになっても、国債などの買い取りを通してマネーサプライを押し上げられる」としたほか、「外貨建て資産の購入や財政資金を通じた家計への所得移転を提案」したことでも知られています。

かつて「デフレ克服のためにはヘリコプターからお札をばらまけばよい」と発言したこともあるというベン・バーナンキ前FRB議長。「ヘリコプターベン」の異名を持つ同氏の来日が憶測を呼び、急激な円安が進行した (C)Bloomberg/Getty Images
安倍総理との会談後にも、「日銀にはまだ追加緩和の手段がある」との見解を表明しました。
市場には、「これまでの前提を覆されるかもしれない」との恐怖心が生まれ、マクロファンドを筆頭に、これまで日本の金融政策や財政政策の手詰まり感から構築してきた米ドル/円やクロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)、日経平均のショートポジションを一斉に閉める動きにつながったと言えます。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 4時間足)

(出所:株マップ.com)
■「ヘリマネ政策」前提で市場が動き出してしまった
そして、本日7月14日(木)、本田前内閣官房参与がインタビューに答える形で、「4月訪米時にバーナンキ前FRB議長が永久国債の発行を提案した」ことを明らかにしました。
デフレ脱却の政策手段として、日銀保有の国債を、償還期限のない永久国債に切り替える議論です。
こういった「ヘリマネ政策」が、建設国債の発行や財投の活用も盛り込まれた10兆円規模の経済対策、日銀の追加緩和とパッケージで表明される可能性も出てきています。
まだ、政策の検討が始まったばかりであり、どのような政策となるかはわからないはずですが、市場はまさに、この「ヘリマネ政策」という新たな「前提」で動き出してしまいました。
結果が判明する7月末までは、この期待だけが先行する相場が展開されることになりそうです。
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
ザイFX!でもおなじみの今井雅人さんからのレポートを受けて、ザイFX!が 配信する「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人(月額:5,500円(税込))」。
その日のニュースをコンパクトに解説し、今後の為替の値動きについての予測とともに、今井氏のポジションについても可能な限り配信する、実践型の有料メルマガです。
「ザイFX! FXプレミアム配信 With今井雅人」には10日間の無料体験期間がありますので、ぜひ一度体験していただき、みなさんのトレードの参考にしてみてください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)