■突如、米ドル/円0.3銭固定、豪ドル/円0.9銭固定に縮小!
2017年5月10日(水)午前、マネーパートナーズ[パートナーズFX]が、米ドル/円と豪ドル/円のスプレッド縮小を突如、発表しました!
期間限定のキャンペーンではありません。通常スプレッドが、いきなりズバっと縮小されたのです。
これにより、マネーパートナーズ[パートナーズFX]の米ドル/円スプレッドは、0.5銭原則固定から業界トップ水準の0.3銭原則固定、豪ドル/円スプレッドは、1.2銭原則固定から業界2位水準の0.9銭原則固定となりました。
なお、原則固定スプレッドが適用されるのは、午前8時~翌午前4時のコアタイムとなっていますが、適用が外れるのは、NY時間クローズ間際と東京時間の始めの方の比較的、流動性が乏しい時間帯だけ。それほど影響はないとみて良さそうです。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[米ドル/円スプレッドの狭い順]
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[豪ドル/円スプレッドの狭い順]
■約定力No.1! 約定拒否&スリッページなしでこのスプレッド
今回のマネーパートナーズ[パートナーズFX]の発表、米ドル/円スプレッドも豪ドル/円スプレッドも狭いと言えば狭いし、たしかに業界でもイイところに食い込む水準です。
だけど、ここ数年のスプレッド競争を経て、正直、このくらいの水準であれば、今さら、ワーっ! キャーっ!すっご~いっ! などと、めちゃくちゃ驚くほどのものではない、と思った人もいるかもしれません。
でも、思い出してみてください。これまでザイFX!でも何度もお伝えしてきたとおり、マネーパートナーズ[パートナーズFX]のストロングポイントは、ズバリ、約定力!
矢野経済研究所が実施した主要FX会社7社におけるFXサービスパフォーマンステストにおいて、マネーパートナーズ[パートナーズFX]は、8年連続で約定力No.1を獲得しています。
しかも、調査結果中、唯一、スリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件という驚異的な数値を叩き出しているのです。
【参考記事】
●スリッページと約定拒否の発生件数ゼロ。8年連続で約定力No.1のFX口座とは?

※マネーパートナーズのウェブサイトに掲載されている表をもとに、ザイFX!編集部が作成
※「すべらない」約定率…スリッページや約定拒否が発生せずに、注文したとおりのレートで約定した確率
■ただの業界最狭水準スプレッドとは、ひと味違うと期待
どんなに見た目のスプレッドが狭くても、いざ発注! という時に、スリッページが発生し、発注画面でクリックした価格よりも不利な価格で約定していた…あるいは、発注しようとしても、注文が拒否されて通らない…なんてことになれば、安心して取引できませんよね?
約定力って、取引をする上でとても重要なポイントです。
以前、当コーナーでも同じことをお伝えしたことがありますが、見た目のスプレッドだけに囚われず、スリッページや約定拒否ができるだけ少ないFX会社を選ぶことが望ましいでしょう。
【参考記事】
●FXプライム、マネーパートナーズも…。一部でスプレッド拡大が起きている裏事情
●あなたは経験したことがありますか? 怪しいスリッページやレートずらしを…
その点、8年連続で約定力No.1を獲得しているマネーパートナーズ[パートナーズFX]なら、基本的に、スリッページも約定拒否もなく、自分がクリックした価格でそのまま注文が通るはずです。
これで米ドル/円0.3銭原則固定、豪ドル/円0.9銭原則固定なら、ただの業界最狭水準スプレッドとは、ひと味違う! と、期待していいんじゃないでしょうか?
■高い約定力のFX会社は、スプレッドが広め?
ちなみに、マネーパートナーズ[パートナーズFX]と同じく、約定力の高さをストロングポイントとしているサービスに、FXプライム byGMO[選べる外貨]がありますが、こちらの米ドル/円スプレッドは0.6銭原則固定、豪ドル/円スプレッドは1.3銭原則固定です。

冒頭でお伝えしたとおり、マネーパートナーズ[パートナーズFX]も、今回のスプレッド縮小以前は、似たような水準でしたね…。
以前、約定力の高さに焦点を当て、当コーナーでこの2社のことを取り上げた際には、両社のスプレッドについて、「決してすごく狭いとはいえません」、「やや広め」などとお伝えしていました。
【参考記事】
●思いどおりの価格で約定したい人は必見! 「約定力」ツートップはズバリこの2社です!
スリッページや約定拒否がないということは、少しくらいスプレッドは広めでも、しかたないのかなぁ…と思っていたのですが、今回のマネーパートナーズ[パートナーズFX]のスプレッド縮小で、その概念が崩れてしまったかも…。
業界最狭水準スプレッド&高い約定力! この2つが揃えば、かなり魅力的ですよね? FXプライム byGMO[選べる外貨]も、ぜひ、高い約定力を維持しつつ、スプレッド縮小に踏み切ってくれないかしら…。
これまで、過去数年に渡り、さんざんFX会社各社のスプレッド競争についてお伝えしてきましたが、今回のマネーパートナーズ[パートナーズFX]の動きを受けて、FXプライム byGMO[選べる外貨]をはじめ、各社、応戦の準備はあるのでしょうか…? FX業界スプレッド競争再燃となるのか? 注目したいですね。
■だって、元5億円トレーダーの社長が「イヤ」だから
さて、話をマネーパートナーズに戻しましょう。
お伝えしたマネーパートナーズの約定力へのこだわりについて、以前、同社の奥山泰全社長は、ザイFX!の取材に対し、こう回答していました。
「それは、結局、お客さまに対するポリシーだと思うんですね。
『バレないんだったらすべっても、まあいいか』とか、『受けられないほどの注文が来たら約定拒否しておけば、まあいいか』といったスタンスがある会社なのか、ない会社なのかということです。
すべらせていいんだったら、当社はもっと儲かっていますよ。でも、お客さまに見えにくいからといってそんなことをするのは、お客さまに対する背信行為だと思うんですね。ボクがユーザーだったら、そういう会社はイヤです。
だから、マネーパートナーズは出したレートは必ず受ける(約定させる)形でやっているんです」
【参考記事】
●マネーパートナーズ・奥山社長に聞く(3)狭いスプレッドはどこかにトリックがある
●マネーパートナーズ・奥山社長に聞く(4)「即約定」の秘密はどこにあるのか?
奥山社長自身、元は筋金入りのトレーダー。それも、切った張ったの相場の世界で5億円もの利益を上げたスゴ腕です。
紹介したコメントに、「ボクがユーザーだったら、そういう会社はイヤ」とあるように、マネーパートナーズの約定力に対するこだわりは、同社の社長がトレーダー出身の奥山社長だからこそ堅持できているものなのかもしれません。
今回、米ドル/円0.3銭原則固定、豪ドル/円0.9銭原則固定と2つの人気通貨ペアのスプレッド縮小を実施したマネーパートナーズ[パートナーズFX]ですが、ぜひ、これからも高い約定力をストロングポイントとして、堅持し続けてほしいですね。
■100通貨から取引できる口座と高い約定力を誇る口座
なお、マネーパートナーズには2つのFX口座があります。1つは、今回、米ドル/円と豪ドル/円のスプレッド縮小が実施された[パートナーズFX]、もう1つは100通貨から取引できる[パートナーズFX nano]です。
この2つはあくまで別口座ですので、取扱い通貨ペア数やスプレッドの値が、基本的に異なっています。また、最小取引単位は、[パートナーズFX nano]は上述のとおり100通貨ですが、[パートナーズFX]は1万通貨です。
100通貨というとても小さな単位での取引が可能という特徴に注目すれば、より初心者向けの口座は、[パートナーズFX nano]と言えるかもしれません。
さらに、約定力という点でも2つの口座は大きく異なります。基本的に、スリッページや約定拒否が発生しない、矢野経済研究所の調査で8年連続約定力No.1を獲得しているのは[パートナーズFX]の方。[パートナーズFX nano]では、スリッページが発生する可能性があります。
2つの口座のサービスを混同してしまわないよう、注意してくださいね。
【参考記事】
●スベらないFXを取るか? スプレッドの狭さを取るか? マネパの2口座を徹底比較
【参考記事】には、公開当時の古い情報も含まれますので、最新の情報は必ずマネーパートナーズのウェブサイトで確認するようにしてください。
■1000円+1000円+抽選で毎日現金&A5ランクの焼肉!
では、最後にそんなマネーパートナーズで実施されているお得なキャンペーン情報を押さえておきましょう。
現在、マネーパートナーズでは、ザイFX!を経由してマネーパートナーズに新規口座開設し、口座開設月の翌月末までに[パートナーズFX]で初回取引、もしくは[パートナーズFX nano]で1万通貨以上取引すると、1000円がもらえるザイFX!限定タイアップキャンペーンが実施されています。
簡単にクリアできるキャンペーンですので、口座開設の際は、ぜひ活用してくださいね。
また、マネーパートナーズでは、口座開設完了後、会員専用ページに表示される「今すぐ申し込む」ボタンをクリックすると、[パートナーズFX nano]の取引口座に1000円が反映されるという、ものすご~くゆるいキャンペーンも開催中です。こちらも併せてチェックしてくださいね。
なお、このキャンペーンでは、期間中に[パートナーズFX nano]で1回以上取引することで1000円の付与が確定します。取引しなかった場合、キャンペーン終了後、入金が取り消されてしまいますのでご注意ください。
このほか、マネーパートーズでは、[パートナーズFX]限定の「一瞬のチャンスを逃さない! 指値・逆指値キャンペーン」も開催中。キャンペーン期間は、2017年4月13日(木)~5月31日(水)までです。
このキャンペーンでは、米ドル/円やユーロ/円など特定の通貨ペアを対象に、期間中、[パートナーズFX]で新たに発注した指値・逆指値 (IF-DONE・IF-OCO・連続予約注文含む新規・決済注文の合計)の約定数量に応じて、現金やA5ランクの焼き肉セットがもらえます。
現金プレゼントの条件は、以下のとおり。条件は簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。抽選が当たれば、超ラッキー!

A5ランクの焼き肉セットのプレゼント条件は、以下のとおり。こちらは、キャンペーン期間中に所定の約定数量をクリアすると、必ずもらえます。

なお、約定数量が最低ラインの500万通貨に満たない場合でも、抽選で100名に5000円相当の焼き肉セットがもらえるそうです。取引量が少ないからって、諦めないでくださいね。
キャンペーンに参加するには、専用の申込みフォームよりエントリーが必要ですので、忘れないようにしてください。
ということで、今回は、8年連続約定力No.1を誇るマネーパートナーズ[パートナーズFX]が、米ドル/円スプレッドを0.3銭原則固定、豪ドル/円スプレッドを0.9銭原則固定に縮小した話題をお届けしました。
お得なキャンペーンも開催されているこの機会に、ぜひ、マネーパートナーズ[パートナーズFX]での取引を試してみてはいかがでしょうか?
(※各種キャンペーンの詳しい条件、期間などについては、マネーパートナーズのウェブサイトなどで必ずご確認ください。キャンペーン条件が変更されたり、キャンペーン期間が延長されたり、キャンペーンが終了したりすることなどがあります)
>>>マネーパートナーズ[パートナーズFX]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
>>>マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]の最新スペック詳細はザイFX!の比較コンテンツをご覧ください
(ザイFX!編集部・向井友代)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)