■マジで一番売れてるFX解説本がパワーアップ!
2017年11月22日(水)に、『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』(ダイヤモンド社、定価1600円 + 税)が発売されました!

⇒Amazon.co.jpで『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』を見る
ザイFX!編集部と、ザイFX!の大人気コンテンツ「今日の為替はこれで動く!」でおなじみ、凄腕トレーダーでカリスマFXブロガー、羊飼いさんとの強力コラボによる、FX解説本の決定版です。
【参考コンテンツ】
●羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
本書は、2009年に発行された、累計26万部のベストセラー『一番売れてる投資の雑誌ザイが作った「FX」入門』の改訂新版。パワーアップバージョンです!
【参考記事】
●今までの入門書はウソが多い! FX解説本の決定版がついに登場!
2009年以降は、世界的な超低金利時代、アベノミクス相場、Brexit(英国のEU離脱)、トランプラリーの到来など……、これでもか!というくらい、金融市場に目まぐるしい変化が訪れましたね。
また、ここ10年ほどで、FX業界の様相もガラリと変化しました。
本書は、そういった点もバッチリ網羅。他のFXの入門書よりも少し踏み込んで、「FXの本質を伝えたい」という羊飼いさんの本音も綴られた、初めての方はもちろん、前書を手にしたことがある方にも、ぜひ、改めて読んでほしい1冊となっています。
■誰でもカンタンに儲かるはウソ。でも……
「FXは誰にでもカンタンに儲けることができる」なんて、巷にあふれている言葉はウソ。本書には、現実はそんなに甘くないことがキチンと書かれています。
でも、「勉強することで少しでも勝率を上げていき、間違った時は直ちに損切りし、思い通りに動いた時にはどこまでも利益を伸ばす」ということは、普通の人でもできるはず。
本書を読んで、FXやマーケットのことをしっかり理解しておけば、努力次第でチャンスは誰にでも訪れる可能性があるのです。
その道しるべとなる『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』の章立ては以下のとおりです。
巻頭特集 やっぱり恐るべしFX!
第1章 今までの入門書はウソが多いぞ!
間違いだらけのFX! 基礎編
第2章 始める前に知っておきたい14項目
間違いだらけのFX! 応用編
第3章 経済指標はあらかじめわかっている絶好のトレード・ポイントだ!
FXの秘密 ファンダメンタルズ編
第4章 テクニカル分析はこれだけ覚えればいい!
FXの秘密 テクニカル分析編
第5章 知らないと負けてしまうFXの「掟」
勝つために知っておきたいFXの真実
第6章 個人投資家7人&羊飼いの勝ちパターンを紹介!
ボクたちのFX! 投資生活セキララ報告
第7章 FX業者選びの超重要ポイント&取引マニュアル!
FXのやり方 手取り足取り大図解!
「間違いだらけ」「秘密」「真実」「セキララ報告」……、気になるワードが満載ですね。
■FXの基本や、やってはいけない行動をバッチリ押さえて!
まず、第1章と第2章の「間違いだらけのFX!」では、FXの基本のキや、理解しておきたいリスク、危険な行動パターンなどを詳しく解説。
2010年2月に義務化された信託保全のしくみ、確定申告の必要性などについても、わかりやすく説明しています。

『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』 第1章「間違いだらけのFX! 基礎編」より
近年のスマートフォンの爆発的な普及で、ほとんどのFX会社がスマホ用の取引アプリを用意していますが、羊飼いさんは、もっともトレードしやすいパソコン用の取引ツールを使って、FXの基本を叩き込むべし!と説いています。
さらに、とりあえずデモ口座で雰囲気を掴んでから……はあえてNGと指南。イキナリ実践を提案する理由とは?
ぜひ、本書『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』をチェックしてみください!
■経済指標発表後にどれだけ為替が動いたかをグラフ化
第3章の「FXの秘密 ファンダメンタルズ編」では、為替相場を動かす要因を紹介。特に、発表時刻があらかじめ公表されている経済指標は、トレードのチャンスをものにする絶好の材料になるとして、定番の米雇用統計をはじめ、20以上の米国の経済指標を徹底解説。各指標の重要度も一目瞭然です。

『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』 第3章「FXの秘密 ファンダメンタルズ編」より
各経済指標の発表後に、相場がどれだけ動いたかを示したオリジナルのグラフは必見! 前書にも掲載されていたものですが、もちろん、データは最新版にリニューアルされています。
■約20種類のテクニカル指標をわかりやすく解説
第4章の「FXの秘密 テクニカル分析編」では、マスターすべき必須科目、「テクニカル分析」をやさしく解説。
基本となるローソク足の見方から、これだけ覚えておけばバッチリ、厳選した約20種類ほどのテクニカル指標やチャートパターンを、ブタちゃんのマンガ入りで1つずつ細かく紹介しています。トレード中はマストアイテムとして、常に手元に置いておきたいですね。

『一番売れてる月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門 改訂版』 第4章「FXの秘密 テクニカル分析編」より
そして、第5章「勝つために知っておきたいFXの真実」では…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)