みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、マネーパートナーズで実施中の無制限キャッシュバックキャンペーンをご紹介します。

■無制限キャッシュバックキャンペーン延長!
前にも当コーナーで取り上げた、マネーパートナーズの「SUPER乗り換えキャンペーン第2弾」無制限キャッシュバックキャンペーンが、内容の一部が変更されて、実施期間が延長となりました。
【参考記事】
●1万通貨につき最大5円の無制限キャッシュバック! 乗り換えで2500円のボーナスも!
こちらは、マネーパートナーズにおける1万通貨ごとの新規、もしくは決済の取引に対して、キャッシュバックが発生するというキャンペーンです。
上限がないので、取引すればするほどキャッシュバック金額は増えていきます。
キャンペーン期間は、2017年11月6日(月)~2017年12月29日(金)営業終了時点まで。
キャンペーン対象となるのは、マネーパートナーズ以外のFX会社でFX取引の経験がある方で(自己申告制)、2017年11月、12月にマネーパートナーズに新規口座開設した方と、すでに口座を持っている方でも、諸条件をクリアしていれば対象となります。なお、このキャンペーンの対象となるには、専用ページからの申込みが必要ですので、お忘れなく。
2017年10月31日(火)より前に口座開設した方でも、2017年8月7日(月)~2017年10月31日(火)の間で、[パートナーズFX]と[パートナーズFX nano]の取引がない、あるいは[パートナーズFX nano]のみの取引がある方もキャンペーン対象に入ります。
ちなみに、マネーパートナーズには、取引単位1万通貨の[パートナーズFX]と、100通貨単位で取引ができる[パートナーズFX nano]という2つの口座がありますが、キャッシュバックは、両方の口座の取引で発生します。
また、キャンペーン名に「乗り換え」とあるように、他社でFX取引をしたことがある方が、キャンペーン適用の条件となっていて、さらに他社でのFX取引実績を提示すると、ボーナスとして2500円がキャッシュバックされます。
取引実績の提示がない場合でも、他社での取引経験がある方は、無制限キャッシュバックの対象です。
■トルコリラ/円のキャッシュバックが2倍に!
取引ごとにもらえるキャッシュバック金額は、通貨ペアによって異なり、12月からは、トルコリラ/円のキャッシュバック金額が、前の月の5円から10円へと、2倍に増えました。
その他、主要通貨ペアは3円、そして、もっともポピュラーな米ドル/円は1円となっています。

最終的に確定されるキャッシュバック金額の合計は、11月分については、2017年11月6日(月)~2017年11月30日(木)、12月分については、2017年12月1日(金)~2017年12月29日(金)の総取引数量(新規決済の合計)を基に算出されます。

ちなみに、100通貨単位で取引可能な[パートナーズFX nano]の場合、キャッシュバック単価が同じ通貨ペアの取引数量を合算し、1万通貨に満たない数量は切り捨てとなります。
1万通貨ごとの取引数量に、各キャッシュバック金額のグループごとのキャッシュバック単価(10円、5円、3円、1円)を乗じた金額が、キャッシュバックされます。
2017年11月6日(月)から開始されたこちらのキャンペーンですが、11月終了時点で、参加した総数は3000人に。なんと、総額450万円ものキャッシュバックがあったそうです。
太っ腹なキャンペーンを実施しているこの機会に、一度、マネーパートナーズでの取引を試してみてはいかがでしょうか。
■トルコリラ/円は2017年11月に史上最安値を更新した!
さて、今回キャッシュバック金額が2倍となったトルコリラ/円とえいば、2017年10月から大きく下落しており、11月には、2017年の年初につけた史上最安値(4月にも同水準まで下落)を割り込み、一時28円ちょうど付近まで暴落しました。
【参考記事】
●ダブルボトム下抜けで下落トレンド突入!?トルコリラ/円の売りスワップが低い口座は?

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:トルコリラ/円 週足)
その後、反発して29円台を回復し、いったん下げ止まったかのように見えます。
もちろん、今後、再び下値を試しにいく可能性もありますが、史上最安値からのトレンド転換を狙うトレーダーも出てくる頃ではないでしょうか。
特にトルコリラは、高金利通貨の一つでもあり、トルコリラ/円1万通貨の買いポジションにつき、もらえるスワップ金利は、マネーパートナーズ[パートナーズFX]だと85円と高額です(2017年12月7日時点)。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:トルコリラ/円が取引できるFX会社はここだ![トルコリラ/円スワップ金利の高い順]
かつて、高スワップ金利の代表格だった豪ドル/円の現在のスワップ金利は、同じマネーパートナーズ[パートナーズFX]だと、1万通貨につき15円なので(2017年12月7日時点)、トルコリラ/円のスワップ金利の高さは魅力的だと言えます。
しかも、マネーパートナーズ[パートナーズFX]の85円というスワップ金利は、FX業界の中でもトップ水準の高さです。
ただし、スワップ金利が高いからという理由だけで、ロングポジションを放置するというのは、為替変動のリスクを考えてもおススメできません。
たとえば、史上最安値の28円を損切りポイントにし、資金管理についてもしっかりと考慮した上でトルコリラ/円のロングポジションを仕込んでおく、というのはアリだと思います。
その際は、キャッシュバックキャンペーンを実施していて、スワップ金利も高いマネーパートナーズを選択肢の一つに入れてみては、いかがでしょうか。
■ユーロ/米ドルは業界トップの0.3pips原則固定!
さて、そんなマネーパートナーズでは、取引高キャッシュバックキャンペーンのほかにも、上場10周年キャンペーン第13弾として、スプレッド縮小キャンペーンも、引き続き実施しています。
人気9通貨ペアのスプレッドが、業界トップ水準に縮小されており、熾烈なFX業界のスプレッド競争でも、上位に食い込んでいます。

2017年のマネーパートナーズは、グループ上場10周年イヤーということもあり、夏ごろからスプレッド縮小やキャンペーンに力を入れてきました。
【参考記事】
●あいさつ代わりに極狭スプレッドを提供! 上場10周年の10週連続キャンペーン
●ザイFX!記者が悲鳴!? マネパがスプレッド縮小し過ぎで記事作成が間に合いません!
●「高金利通貨祭」でトルコリラ戦争が佳境!?100通貨取引のあの口座でも取扱い開始!
●マネパが高スペックでメキシコペソに参入!絶賛上昇中のペソはなぜこんなに強いの?
●英ポンド/円スプレッドが、ついに0.9銭に!驚愕の1銭切りへ突っ込んだのはどの会社!?
公式サイトでは…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)