FX会社を選ぶ際に、何を重視するかは人それぞれですが、せっかくならおいしいキャンペーンがあるに越したことはありませんよね。
今回のザイスポFX!はそんなおいしいキャンペーンのひとつとして、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]で実施中のキャンペーンについて紹介します。
■1万通貨の取引であの深田恭子さんのQUOカードがもらえる
まずは、外為どっとコムのCMキャラクターを務める深キョンこと深田恭子さんのオリジナルQUOカードプレゼントキャンペーンが新たにスタートしましたので、こちらからご紹介しましょう。
深田恭子さんといえば、インスタグラムでちょっとけん玉をやって「できた(笑)」と笑っているだけの動画を公開したところ、かわいすぎて「キュン死した」という人が続出。瞬く間に再生回数が100万回を超えたことがごく最近、話題になりましたね。
また、2018年1月18日(木)からは最新主演ドラマ『隣の芝生は青く見える』がスタートし、ますますの活躍が続きそう。
そんな深田恭子さんが外為どっとコムのCMキャラクターに起用され、FX業界に進出(?)したのは、ちょうど2年前の2016年1月のことでした。
このCMは、深田恭子さんが主演したドラマ『ダメな私に恋してください』(2016年)と『下剋上受験』(2017年)の枠で流れたほか、関東、関西、中京の各地域で放映されています。
エレガントな令嬢に扮した深田さんが世界各国の通貨と不思議な掛け合いをするコミカルな姿が印象深い内容ですよね。
【参考記事】
●【速報】外為どっとコムが深田恭子を起用! 深田恭子とローラと新垣結衣に火花!?
●深田恭子出演CMに謎?2番目に登場するノルウェークローネが意外と高スワップ!
●【動画あり】初心者にやさしいFX会社の深キョンテレビCMが全国エリアで放映中!
●2017年も深キョンが外為どっとコムの顔!バトル1位は1週間で約500万円の利益!
新作CMを待ち望んでいるファンの方も、このプレゼントキャンペーンはうれしいのではないでしょうか。
キャンペーン内容は、シンプルそのもの。2018年3月31日(土)午前5時55分までに外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の新規口座を開設し、開設日から2カ月以内に10万円以上を入金したうえで、一度に1万通貨以上の新規取引を行うと、もれなく深田恭子さんの写真入りQUOカードがもらえるというものです。
口座開設日というのは、外為どっとコムからの「転送不要簡易書留郵便」を受領した日で、2カ月以内というのは、翌々月の同じ日付の前日だそうです。
また、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]の最低取引単位は1000通貨ですが、このキャンペーンは「合計で1万通貨の取引」ではなく、「1万通貨の新規取引を1回」なのでご注意ください。
■スプレッド縮小は2017年4月以降で三度目の延長
続いて、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]のスプレッド縮小キャンペーンをチェックしてみましょう。
ザイスポFX!読者の皆さんならご存じのとおり、2017年中盤以降は、FX各社のアツいスプレッド競争が繰り広げられましたよね。
【参考記事】
●マネパが1カ月弱で9回もスプレッド縮小! NZドル/円1.2銭、トルコリラ/円2.9銭固定に
●ザイFX!記者が悲鳴!? マネパがスプレッド縮小し過ぎで記事作成が間に合いません!
●GMOとDMM、本命2社がスプレッド競争参戦! キャッシュバック金額も3万円レベルで拮抗
●6.7億円の還元効果!? 延長中の大還元祭で条件緩和! 1万通貨取引ごとに2.5円バック
●0.01銭差で最狭にこだわるキャンペーン!? ログインだけで500円がもらえる特典も♪
●冬になってもまだ熱いFXスプレッド競争! 取引でTポイントがもらえるあの会社も…!?
そんななか、外為どっとコムも他社に負けじと、2017年4月3日(月)から7月1日(土)までスプレッド縮小キャンペーンを行い、さらに7月3日(月)以降も内容を強化したキャンペーンを9月30日(土)まで実施しました。
【参考記事】
●ユーロ/米ドル0.3pipsなど欧州系が充実! 外為どっとコムのスプレッド縮小がスゴい
●スプレッド縮小キャンペーンを強化&延長! 直感で操作する初心者向けチャートとは?
さらにさらに、10月2日(月)以降も新しい通貨ペアを加え、12月30日(土)までのスプレッド縮小を実施。これで二度目の延長になります。しかも、単に期間を延長しただけでなく、通貨ペアによってはさらにスプレッドが狭くなったものもありました。
【参考記事】
●強化されたスプレッド縮小キャンペーン! G-1バトルで利益1100万円超の猛者発見!?
そして、二度あることは三度ある、というわけで、年が明けた2018年1月2日(火)から、今度は新たに10通貨ペアのスプレッド縮小キャンペーンがスタートしました。
こちらのキャンペーンは、2018年3月31日(土)午前5時55分までとなっていますが、こんなに何度も延長するのなら、もう恒常化してしまってもいいのではないかという気もしますね。
今回、スプレッドを縮小する10通貨ペアは以下のとおりです。

10月2日(月)から12月30日(土)まで実施されたキャンペーンと比べると、豪ドル/円と中国人民元/円の2通貨ペアがなくなり、新たにトルコリラ/円が加わって10通貨ペアとなりました。
前回と今回とでスプレッドがどう変化したのか、気になるところですよね。ということで、比較表を作ってみました。
通貨ペア | 通常時 スプレッド |
2017年 10/2~12/30 キャンペーン |
2018年 1/2~3/31 キャンペーン |
英ポンド/円 | 1.1銭 原則固定 |
1.0銭 原則固定 |
0.9銭 原則固定 |
トルコリラ/円 | 2.9銭 原則固定 |
― | 1.9銭 原則固定 |
ユーロ/米ドル | 0.5pips 原則固定 |
0.3pips 原則固定 |
0.4pips 原則固定 |
ユーロ/円 | 0.6銭 原則固定 |
0.4銭 原則固定 |
0.5銭 原則固定 |
英ポンド/米ドル | 1.1pips 原則固定 |
0.8pips 原則固定 |
1.0pips 原則固定 |
豪ドル/米ドル | 1.1pips 原則固定 |
0.8pips 原則固定 |
0.9pips 原則固定 |
NZドル/米ドル | 1.7pips 原則固定 |
1.6pips 原則固定 |
1.6pips 原則固定 |
ユーロ/豪ドル | 1.6pips 原則固定 |
1.5pips 原則固定 |
1.5pips 原則固定 |
NZドル/円 | 1.4銭 原則固定 |
1.0銭 原則固定 |
1.2銭 原則固定 |
南アランド/円 | 1.4銭 原則固定 |
1.0銭 原則固定 |
1.3銭 原則固定 |
豪ドル/円 | 0.7銭 原則固定 |
0.6銭 原則固定 |
― |
中国人民元/円 | 1.8銭 原則固定 |
0.8銭 原則固定 |
― |
2017年4月以降のスプレッド縮小キャンペーンでは、二度の延長でスペックが強化されましたが、この表を見ると、今回は前回と比べると見劣りしてしまいます。
2017年下半期はスプレッド競争が激化していたので、対抗するために思い切った縮小を行っていたのかもしれませんね。
ただ、今回、英ポンド/円は前回よりも0.1銭狭くなり…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)