みなさん、こんにちは、葉那子です。
今回は、トレイダーズ証券[みんなのFX]のスプレッド縮小についてお知らせします。

■ユーロ/米ドルなど4通貨ペアのスプレッドを縮小!
トレイダーズ証券といえば、2017年の年末に、複数の口座が統合されるなどのリニューアルが実施され、サービスが、よりわかりやすくなりました。
【参考記事】
●口座が複数あるあの会社で、取引システムリニューアル! と思いきや、統合されるだけ?
●「現みんなのFX」と「旧みんなのFX」は違う! システムリニューアルでどこが変わった?
さらに、2018年4月16日(月)からは、メキシコペソ/円の取り扱いを始めるなど、リニューアル後もサービス拡充に力を入れています。
【参考記事】
●人気上昇!? あの会社もメキシコペソ/円導入! スワップ金利は1万通貨で15円と業界トップ
そんなトレイダーズ証券から、2018年5月7日(月)に「スプレッド業界最狭水準宣言」があり、主要6通貨ペアすべてのスプレッドが、業界最狭水準となりました。
もともと業界トップ水準だった米ドル/円とユーロ/円に変更はありませんでしたが、ユーロ/米ドル、英ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円の4通貨ペアのスプレッドが新たに縮小されました。
![トレイダーズ証券[みんなのFX]の主要6通貨ペアのスプレッド](/mwimgs/8/b/-/img_8bc16b60ece99ec80ed93b2275e7822742937.jpg)
■ユーロ/米ドルは0.3pips原則固定で業界トップ!
これらの縮小されたスプレッドが、どれくらい狭いのか、他社のスプレッドと比較してみましょう。
まずは、ユーロ/米ドルです。
主要FX会社 | ユーロ/米ドルスプレッド |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
0.3pips原則固定 |
FXブロードネット [ブロードライトコース]、[ブロードコース] |
0.3pips原則固定 |
インヴァスト証券 [トライオートFX] |
0.3pips原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
0.3pips原則固定 ※5/31までのキャンペーン |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
0.4pips原則固定 |
ヒロセ通商 [LION FX] |
0.4pips原則固定 |
YJFX! [外貨ex] |
0.4pips原則固定 |
DMM.com証券 [DMM FX] |
0.4pips原則固定 |
JFX [MATRIX TRADER] |
0.4pips原則固定 |
IG証券 [標準] |
0.4pips原則固定 |
外為ジャパンFX | 0.4pips原則固定 |
楽天証券 [楽天FX] |
0.4pips原則固定 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
0.4pips原則固定 |
SBI FXトレード (1通貨~1万通貨) |
0.48pips原則固定 |
SBI FXトレード (1万1通貨~50万通貨) |
0.58pips原則固定 |
※スプレッドが原則固定制のFX会社のみ掲載。24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。スプレッドはすべて例外あり。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[ユーロ/米ドルスプレッドの狭い順]
これは、文句なしの業界最狭スプレッドですね。
0.3~0.4pipsのスプレッドが13社もあり、各社、業界トップを意識していることが、よくわかります。
■英ポンド/円0.9銭原則固定はわずか0.01銭の差で2位!
続いて、変動幅が大きいことから、暴れ馬としても知られる英ポンド/円を見てみましょう。
主要FX会社 | 英ポンド/円スプレッド |
SBI FXトレード (1通貨~1万通貨) |
0.89銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
0.9銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
0.9銭原則固定 ※5/31までのキャンペーン |
FXトレード・フィナンシャル [FXTF MT4・1000通貨コース] |
0.9銭原則固定 ※5/31までのキャンペーン |
SBI FXトレード (1万1通貨~100万通貨) |
0.99銭原則固定 |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
1.0銭原則固定 |
YJFX! [外貨ex] |
1.0銭原則固定 |
DMM.com証券 [DMM FX] |
1.0銭原則固定 |
IG証券 [標準] |
1.0銭原則固定 |
FXブロードネット [ブロードライトコース]、[ブロードコース] |
1.0銭原則固定 |
インヴァスト証券 [トライオートFX] |
1.0銭原則固定 |
外為ジャパンFX | 1.0銭原則固定 |
楽天証券 [楽天FX] |
1.0銭原則固定 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
1.0銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX nano] |
1.2銭原則固定 |
※スプレッドが原則固定制のFX会社のみ掲載。24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。スプレッドはすべて例外あり。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[英ポンド/円スプレッドの狭い順]
英ポンド/円は、わずか0.01銭の差で2番目となっていますが、トップのSBI FXトレードは、1万通貨までの取引という条件付きなので、条件なしの中では、トレイダーズ証券[みんなのFX]がトップです。
マネーパートナーズ[パートナーズFX]とFXトレード・フィナンシャル[FXTF MT4・1000通貨コース]も、同じ0.9銭ですが、この2社は期間限定のキャンペーンスプレッドとなっています。
■豪ドル/円とNZドル/円も業界最狭水準!
そして、オセアニア通貨の豪ドル/円とNZドル/円がこちらです。
主要FX会社 | 豪ドル/円スプレッド |
SBI FXトレード (1通貨~1万1通貨) |
0.59銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
0.6銭原則固定 |
FXブロードネット [ブロードライトコース]、[ブロードコース] |
0.6銭原則固定 |
インヴァスト証券 [トライオートFX] |
0.6銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
0.6銭原則固定 ※5/31までのキャンペーン |
SBI FXトレード (1万1通貨~100万通貨) |
0.69銭原則固定 |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
0.7銭原則固定 |
ヒロセ通商 [LION FX] |
0.7銭原則固定 |
YJFX! [外貨ex] |
0.7銭原則固定 |
DMM.com証券 [DMM FX] |
0.7銭原則固定 |
JFX [MATRIX TRADER] |
0.7銭原則固定 |
IG証券 [標準] |
0.7銭原則固定 |
外為ジャパンFX | 0.7銭原則固定 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
0.7銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX nano] |
0.9銭原則固定 |
岡三オンライン証券 [岡三アクティブFX] |
0.9銭原則固定 |
※スプレッドが原則固定制のFX会社のみ掲載。24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。スプレッドはすべて例外あり。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[豪ドル/円スプレッドの狭い順]
主要FX会社 | NZドル/円スプレッド |
SBI FXトレード (1通貨~1万1通貨) |
0.99銭原則固定 |
ヒロセ通商 [LION FX] |
1.0銭原則固定 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] |
1.0銭原則固定 |
JFX [MATRIX TRADER] |
1.0銭原則固定 |
マネーパートナーズ [パートナーズFX] |
1.0銭原則固定 ※5/31までのキャンペーン |
FXトレード・フィナンシャル [FXTF MT4・1000通貨コース] |
1.1銭原則固定 ※5/31までのキャンペーン |
SBI FXトレード (1万1通貨~100万通貨) |
1.19銭原則固定 |
GMOクリック証券 [FXネオ] |
1.2銭原則固定 |
YJFX! [外貨ex] |
1.2銭原則固定 |
DMM.com証券 [DMM FX] |
1.2銭原則固定 |
外為ジャパンFX | 1.2銭原則固定 |
外為どっとコム [外貨ネクストネオ] |
1.2銭原則固定 |
FXブロードネット [ブロードライトコース]、[ブロードコース] |
1.3銭原則固定 |
岡三オンライン証券 [岡三アクティブFX] |
1.5銭原則固定 |
※スプレッドが原則固定制のFX会社のみ掲載。24時間、上表のスプレッドが適用されるFX会社と、日本時間の8時~28時など主要な時間帯のみ上表のスプレッドが適用されるFX会社がある。スプレッドはすべて例外あり。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[NZドル/円スプレッドの狭い順]
豪ドル/円もNZドル/円も、1万通貨までという条件付きのSBI FXトレードと0.01銭差で業界最狭水準となっています。
今回スプレッドの変更がなかった米ドル/円とユーロ/円の比較は割愛しますが、この2通貨ペアも、業界トップ水準のスプレッドです。
【参考コンテンツ】
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[米ドル/円スプレッドの狭い順]
●FX会社徹底比較!:取引コストで比べる[ユーロ/円スプレッドの狭い順]
今回、縮小された4通貨ペアを含む[みんなのFX]の主要6通貨ぺアのスプレッドは、業界最狭水準であることに間違いありません。
取引数量が多い方は特に、0.1銭のわずかなスプレッドの差でも、最終的な損益に大きな違いが出てきます。
もちろん、約定力の高さや取引ツールの使いやすさも口座選びのポイントとして重要ですが、特にスプレッドを重視している方で、まだ[みんなのFX]に口座を持っていない方は、これを機に[みんなのFX]での取引を検討してみてはいかがでしょうか。
最後に、[みんなのFX]で実施中の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)