外為どっとコム[外貨ネクストネオ]のスマートフォン(iPhone/Android)版と iPad版アプリが、2018年5月20日(日)付けでバージョンアップされました。
バージョンアップは2点。ひとつは、グランドメニュー内に「外為情報ナビ」アイコンが追加され、「外為情報ナビ」を閲覧できるようになったこと。そしてもうひとつは、「マイページ」が新設されたことです。
今回のザイスポFX!は、このニュースを中心にお伝えします。
■外為注文情報でストップ注文が丸わかり
まずは、バージョンアップされたスマホアプリのグランドメニューを見てみましょう。
![外為どっとコム[外貨ネクストネオ]スマホアプリのグランドメニュー](/mwimgs/4/c/-/img_4c2b8bfa6e9ae0eacb185f59c402603d57149.jpg)
ちゃんと「外為情報ナビ」と「マイページ」がありました。
では、外為情報ナビから見ていくことにしましょう。多数のアナリストによる市況レポートや独自の動画コンテンツなども充実していますが、外為情報ナビのなかでザイFX!編集部が特に紹介したいのが「外為注文情報」というツール。
【参考記事】
●米ドル/円0.3銭原則固定だけじゃない! 「外為情報ナビ」の情報量がものすごい!
グランドメニューの外為情報ナビのアイコンをタップして、外為情報ナビのトップ画面を表示させると、経済関係のニュースが出てきますが、上部タブメニューを右にスクロールしていくと「ツール」という項目が出てきます。

このツールのメニューのなかに「外為注文情報」があります。ちなみに外為注文情報以外では、「売買比率情報」「ポジション比率情報」といった項目があります。
外為注文情報は、自分も含めた外為どっとコムのトレーダーの注文状況がわかるツールです。以下の図をご覧ください。

109.55円が現在の価格ということで、オレンジ色をつけました。
この現在の価格の左上のエリアが売りの指値注文、左下が売りの逆指値注文、右上が買いの逆指値注文、右下が買いの指値注文ということになります。
つまり、外為注文情報では、外為どっとコムのトレーダーがどのあたりの価格帯に注文を入れているのかが丸わかりなんですね。
ザイFX!でおなじみのバカラ村さんやひろぴーさんのように、ここに目をつけて、自分のトレードに生かしている著名トレーダーも結構いるようです。
売りの指値注文が多いときは上値が重く下がりやすい、買いの指値注文が多いときは逆に上がりやすいといった単純な傾向だけでなく、以下の【参考記事】には、逆指値注文を意識したトレード法が紹介されています。
逆指値注文は損切りの注文であることが多く、また、為替相場は人の損切りを狙いにいく動きによくなることから、逆指値注文の多い価格帯を利食いポイントとして狙っていくといったやり方です。
【参考記事】
●外為どっとコムの「外為注文情報」を使ってストップを狙う動きに乗るヒミツの方法(バカラ村)
●人の損切り、蜜の味。たんまり溜まったストップオーダーが外為注文情報で丸見え(ひろぴー)
●米ドル/円15分足事件!? 名探偵ひろぴーが外為注文情報から読んだ投資家心理とは?(ひろぴー)
上の【参考記事】にもあるように、外為注文情報自体は以前からあり、PCで活用する人はいたのですが、スマホアプリのグランドメニュー内に「外為情報ナビ」アイコンが追加されたことで、より手軽に外為注文情報が活用できるようになったわけです。
もちろん逆指値注文の多い価格帯がいつも利食いポイントになるわけではありませんが、材料のひとつとしてうまく活用すれば、トレードの精度を高めることができるかも……?
■マイページで口座管理の利便性がアップ!
もうひとつのバージョンアップポイント、「マイページ」についても見てみましょう。
今回のバージョンアップで、なぜマイページが追加されたかというと、2018年5月19日(土)から、外為どっとコムでバイナリーオプションの【外貨ネクストバイナリー】のサービス提供がスタートしたからです。

【参考記事】
●外為どっとコムがバイナリー参入を発表!30円で「からあげクン」をもらう方法がある!?
店頭FXの外為どっとコム[外貨ネクストネオ]と【外貨ネクストバイナリー】の「2つの商品間の利便性を高めることを目的に」、資産状況や各種情報を管理できるマイページ機能を追加したとのことです。
外為どっとコムのウェブサイトには、以下のイメージ図がありました。マイページを追加した意図がわかりやすいので掲載しておきましょう。

口座が完全に独立しているのではなく、マイページが一種のポータルのような役割を担っているのがわかります。たしかにこれなら口座管理はしやすそうですね。
続いて、外為どっとコム[外貨ネクストネオ]で実施中の…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)